

はじめてのママリ🔰
私はしてないですが旦那が現在、放送大学で公認心理士の勉強しています。
先生と私の会話が分からないからとか関わり方を知りたいからというらしいです。
私も学ぼうかと思いましたが何せやる気がおきないです。

はじめてのママリ🔰
特別支援教諭と発達障害児支援士をとりました!
特支は、元々教員免許があり、3年以上の実務経験があったので、放送大学で3ヶ月で取得できました。授業をオンラインで受けて(1授業45分を45コマ)認定試験を受けました。
発達障害児支援士は、半年くらいかけて授業をうけたり(忘れてしまいましたが40分〜1時間半位の授業が40コマくらいだった記憶です)試験はケースダディのレポートです。どちらも、授業を全部受けて少し勉強すれば誰でも受かる難易度です!
コメント