![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ⠀
教えてもらえると思います 多分電話でも
![momohana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momohana
私は教えてくれませんでした💦教えてくれないというか、市役所の保育課では分からない…みたいな感じでした。
市民税所得割課税額がいくらだったら保育料がいくらにかるという表をもらって帰りました😵💫
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市県民税の決定通知、マイナンバーカードがあればマイナポータルで分かります😊
保育課でも分かるかも知れませんが、私が住んでいる市では市県民税の決定通知などを持っていかないと教えて貰えません。その辺は自治体によります。
-
はじめてのママリ🔰
あとは所得証明書でも分かるかもしれません。
- 3月1日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
源泉徴収票持って行ったら教えてくれました!
そういうのが何もないと分からないかもです💦
コメント