
息子が1回で言うことを聞かず、3回も繰り返すのにイライラしています。どうすればイライラを減らせるでしょうか。
1回で言うことを聞かない息子にイライラします。
「お風呂入るから服脱いで」
「お外行きたいなら上着持っておいで」
など、何でも1回では絶対に言うことを聞きません。
(言われている内容は理解しています。)
ニヤニヤしながらふざけたり、聞こえてないフリをして無視したり、「嫌!」と言って拒否したり…
子供だから仕方ないのは分かりますが、全てのことを3回は繰り返さないと動いてくれないことに今日は無性にイライラしてしまい、「何回も同じこと言わさないで!!」と怒鳴ってしまいました。
どうしたらイライラせずに済むでしょうか。
- ままり(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期ですね〜!
毎日お疲れ様です✨
うちは、2回言っても言うこと行かないと「ねー、聞こえてるよね?早くしないと〇〇(息子)の焼肉にするよ?それともお刺身?しゃぶしゃぶ?」って言ってます。
脱がないならママやるよ?とその場面場面に合わせて声掛けたり工夫してます。
聞こえないふりはずっと続きますよ笑笑間も無く4歳ですが、都合悪いと聞こえないらしいです笑

ママりん
良い意味で期待しないこと、じゃないでしょうか😊
4歳ですが書かれていること1回でできる時の方がレアですし
2歳なら当たり前かなーと。
親が服脱がせて、上着持ってきて着せてあげれば親のペースで動けるのではないかと思います。
-
ままり
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
ですよね…1回で言うこと聞かないのなんて普通ですよね🥲︎
分かっているのに今日はダメでした💦
イライラしてしまいそうな日は私主導にするようにします!- 3月1日

まる
うちと全く同じですね🙄
最近〜してね〜って話しかけると「いや〜」「やだもーん」「やだよー」か分かってるのに無視のどれかです🙄🙄もうイヤイヤ期っていうか反抗期か?って感じです😅
うちは保育園入れてるのでまだいいのですが、朝と夕方以降ワンオペだけでもイライラしてブチギレちゃうこともしばしばです😅
よく見かける選択させる、とか、言い方変えても無理です。
でも自分も「言うこと聞かせる」のが良くないなと思って基本ほかっとくことにしました。
何かで見たんですが、2歳って怒ってもまだ理解できないから意味ないらしいですよ😂4〜5歳くらいから理解するそうです。
うちの子はズボンを全然履かないのですが、もうある程度言ってはかなかったら玄関でる直前までオムツいっちょでいさせてます。流石に「外出るのにオムツはまずい」というのは分かってるみたいなので、でる直前には履きます。
もう着替えない時の究極はパジャマ登園です🙄1回肌着で登園したこともあります🙄🙄
もうイヤイヤ期は親の辛抱と忍耐だけだなって思います😭
イライラしないのは無理なので、私はもうテレビ見せてキッチンの裏で隠れながらお菓子食べてスマホいじってなんとか耐えてます😂
-
ままり
回答ありがとうございます🙇♀️
分かります。反抗期か?って思いますよね🥲︎
自宅保育で一日中一緒で、いい加減にしてくれってなっちゃいました💦
でもお仕事前とお仕事終わりの忙しい時もイライラしますよね🥲︎
そうですよね…どうせ怒っても同じことすぐに繰り返すし、無駄ですよね(笑)
私ももうイライラするぐらいなら放置の精神でいようと思います💪🏻
私もお菓子毎日食べないと生きていけないです🤣✨- 3月1日

初めてのママリ🔰
もうすぐ5歳ですが、そんなもんです(笑)
最近はよーいドン!って数数えて急かしたり、すぐやってくれたら、え、はや!かっこいい!とかおだてるか😂
お風呂はママ脱ぐの早いけど勝てる?とか煽ってます(笑)
イライラしてる時はもう、3回同じこと言わせたら怒るからねと言ってから怒ってます(笑)
-
ままり
回答ありがとうございます🙇🏻♀️
皆さん似たような感じでなんだか安心しました😂
イライラしても仕方ないんだなと(笑)
競走いいですね!!
私は予告して怒るのですら余裕が必要なので、精進します😂- 3月1日
ままり
回答ありがとうございます🙇♀️
焼肉やお刺身は面白いですね😂
臨機応変にすればいいって頭では分かっているはずなのに今日はダメでした🥲︎
まだまだこれからですよね😂
頑張ります😂
はじめてのママリ🔰
ダメな日ありますよね〜!
ちなみに、息子は名前をつけて蓋を開けてみたら周りのお友達で数人被るような名前だったので同じ名前とお友達がいる時用に名前以外の呼び方が2〜3個あってとあるあだ名で超短縮の呼び方は危ない事、ダメな事、今すぐやって欲しい時にしか呼ばないのですると「やっべ!ママ怒る!」って思うようです😂先日幼稚園の参観日でもやらかしそうになり後ろから「〇〇!」って言っただけでこっち向いて「げ。やっべ」って顔してました🤣
ガミガミ怒ると感情的になるので、面白くするために「焼肉する?それともお刺身?しゃぶしゃぶ?」って聞いてます!笑ちなみに返事が「いいよ〜」とか言われたら抱えて食べるふりします笑笑
ままり
なるほど、呼び方で分からせるのアリですねー!!👏👏
うちはいつもあだ名で○○ちゃん呼びなので、怒る時は名前そのままで呼んでみようかなと思います🤭
すごく平和でいいですね〜🥹🫶
見習います😆
はじめてのママリ🔰
でもできるようになったのはイヤイヤ期がマシになった3歳ぐらいでしたよ笑それまでめちゃくちゃ怒ってたし、めちゃくちゃイライラしてました!
ちなみに、今は一丁前に口答えしてくるのでまたイヤイヤ期とは違ったイライラがあります💭笑
ままり
やっぱり3歳が目安なんですね🤣
あと半年…されど半年…笑
言葉が遅めなので口答えしてくるのが想像できないのですが、きっとその時が来たら普通にイラついてるんだと思います🤣