※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
ココロ・悩み

未婚シングルマザーです。子どもがパパの存在を感じるのは何歳頃?パパのいないことをどう伝えるべき?経験者のアドバイスをお願いします。

こんにちは!わたしは未婚シングルマザーです。認知も養育費もしていなくて、もう相手とも一切連絡とっていなくて関係も立ちました。子どもがパパの存在を感じ始めてくる頃は何歳でしょうか?また、パパがいないのをどのように子どもにうまく伝えたらいいのでしょうか?同じ立場や経験がある方ご参考までに教えてください😢

コメント

友♡悠のmama

私もシングルマザーです(^^)
2歳から保育所に行き友達のパパとかがお迎えに来るとなんで〇〇君(自分)はパパいない?と…最初の頃はずーっと聞かれていました(××)保育所の友達からもなんで〇〇君パパがお迎え来ないの?など聞かれます(^_^;)

息子が3歳の年に再婚考えてた人にも裏切られパパに会いたいと言われる事もあります⤵息子にはもぉパパにも会えないよ?と素直に言うてます。ママが居たらイイヤ(^^)って笑顔でいつも言うてくれます😊

  • あや

    あや


    お返事ありがとうございます♪
    保育園に行くとやはり聞かれるんですね(;´д`)
    伝え方次第で子どもがどのように捉えるのか悩みます、、
    そんなこと言ってくれると涙がでてきちゃいそうですね😢💓よかったですね❤️ほっこり。

    • 3月20日
deleted user

私も未婚でシングルマザーの予定です(o^-^o)、私のお友だちにはパパ居てママ居る家庭なので、ホントに小さい頃から「パパ」について感じ始めるんかな?と思ってます。自分に無いものを探すのは簡単なことですからね...😱💦。でも私自身、悩むに悩んで認知も養育費も出産も決めたので、いつかぶつかる壁より、今目の前の生命と向き合って、一緒に悩んでいきたいと思ってます。

  • あや

    あや


    お返事ありがとうございます♪
    そうですね!!いまはあかちゃんのために子育て頑張ろうと思います💪🏻✨その時になったら、また考えるのもありですね❗️

    • 3月20日
みかん

わたし自身はシングルではありませんが母がシングルマザーでした。物心ついた頃にはどうしてうちだけパパがいないのだろうと不思議に思い聞いたことがあります。その時はじいじがパパだよって言われて納得し、小学生に上がった頃にはあまり気にならなくなりました😆

  • あや

    あや


    お返事ありがとうございます♪
    じいじがパパと伝えて混乱しないのでしょうか😥気にならないといんですけどね、、🌟

    • 3月20日
momo

ご出産おめでとうございます💕お疲れ様でした❗そして現在進行形でお疲れ様です😌💓
私もシングルです。認知なし養育費なしです。どうやって説明しようかと妊娠中考えてました。皆様のコメント読ませていただいて、素直に言うしかないのかな、って思いました。パパの代わりにはなれないけど、その分いっぱい愛そうって…。
ありがとうございました🙇✨
あやさんの参考にならずすみません…

  • あや

    あや


    ありがとうございます❤️
    同じ立場の方の意見が聞けて頑張ろう❗️と思いました☺️
    そうですね♪たっくさん愛情を注いであげようと思います💕
    出産がんばってくださいね♪

    • 3月20日
しろ

幼児期は、パパは遠くでお仕事してる→どうして?→○○がもう少し大きくなったらお話するね

小学生くらいになれば、パパとママ仲良くしてたけど、だんだんケンカばかりになってお別れしたの。それからしばらくして○○がお腹にいることがわかってママはすごーく嬉しかったよ(^○^)など微妙に明るい話に持っていくなど~(*・∀・*)

。。。大きくなった子供が1人で父親に会いに行って、危険があったり傷つけそうな父親なら、言い方変えると思います(^-^)

  • あや

    あや


    お返事ありがとうございます♪
    言い方次第で子どもの捉え方が違うんでしょうね😥明るく傷つかない伝え方を見つけたいと思います✨

    • 3月20日