
保育料について、川崎市での保育園探しを考えている方が、月にどのくらいかかるか気になっています。基本給で算出されるのか、地域や収入によって差があるのか、調べたいとのことです。
1歳で保育園に入れた、入れる予定の方に質問です。
それぞれ地域や収入によって保育料に差があったりするものだとは思いますが、毎月どのくらい払っていますか。
もしくは、払う予定でいますか?
ちなみに、川崎市に引っ越して保育園を探す予定でいます。
保育園が決まれば、私も仕事復帰できます。
保育料は、基本給での算出でしょうか?
まだこれから調べる所なので、全然理解できてなくて、よく分かってなくてすみません。
これから引っ越してしてどのくらいかかるのかなどの、予定というか計算をしたくて質問してます。
だいたいが分かればいいので、皆さんのお話から保育料をだいたい予想して、月にどのくらいかかるのか考えたいと思ってます…😭
よろしくお願いします!
- noripi111(妊娠21週目, 1歳10ヶ月, 8歳)
コメント

詩子
川崎市ではないですが、一歳児クラスの娘は4万6千円です(*^^)下の子も同額ですが。
基本給というか、住民税からの計算なので前年度収入で料金出されてます!

あちゅぽん
保育料は所得で決まりますよー!
家計を共にしてるひと
旦那様の収入と自分の収入、
同居していれば父母のもです。
それから算出されますよ!
例えば我が家で働いてる人全員合わせて去年の年収が1,000万だとしたら
その地域によって保育料は変わってきます
23区は安いです!
いまは引越して埼玉ですが
同じ時間保育園に行っていても倍以上です。
理由を聞くと、簡単に言うと都内はお金持ちだから区が負担してくれてたみたいで…
ビックリです😔😔
役所へ行けば表とかもらえますよ!
因みにですが我が家は上の娘は
小規模保育園だったので
週5日の8時半から4時で66,000円
認可に入り、20,000でした
下の子はゼロ歳ですが
4月から保育園
44,000の予定ですΣ(-᷅_-᷄๑)💦
-
noripi111
回答ありがとうございます!
なるほど、所得なのですね!!
平成30年度入園となれば、前年度の所得って感じでしょうか??
23区が安いなんて以外ですね!!
私は、川崎市の職員なので、川崎市周辺にと言うよりも、職場の近くに!って考えてるんですが、激戦区らしくて凹んでます😭
認可は安いんですかね??
でも、認可外もピンキリですからね😭
2人預けるとなると、高くなりますね…。
年齢上がれば多少安くなりますもんね!
それまで辛抱ですかね。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。- 3月19日
-
あちゅぽん
そうですね!
課税証明を基に算出するので
前年度の所得ってことになりますね!
都内はお金があるから
多少援助してくれるという説明に
納得です!(笑)
優しいですよね😊
私は小中も区内の公立でしたが
給食も美味しすぎました!
埼玉は…マズすぎてビックリです😔
そういうところでも差がありますよね。。
どこも年少までは高いですね。
やはり手がかかりますもんね。。- 3月19日
-
noripi111
なるほど!
勉強になります!✎*。
都内良いですね( •ᴗ•)*♪
埼玉不味いんですね😭
川崎市は、まぁまぁ美味しいです(o´罒`o)
そうですよね…
大きくなるまで頑張って稼がねば!!- 3月19日
-
あちゅぽん
因みにですが
私は再婚してますが
シングルの時は、保育料無料でした😏✨- 3月21日
-
noripi111
そうなんですか??
シングルだと、多少安いんですかね?
シングルになるかもしれなくて😅
勉強になります(●´ω`●)- 3月21日
-
あちゅぽん
シングルは基本的に無料だと思います!
所得がかなりあるととられますが
基本的に無料でした!
私は23区内で、収入も月23万ほどありましたが
免除されましたよー!- 3月22日
-
noripi111
そうなんですね!
耳より情報です👂
所得は、ある方なのかな??
所得の計算が、まず分かってませんが。。。
働いて収入があれば、何もひかれないと30くらいですが…免除されるかな……??- 3月22日
-
あちゅぽん
でも、わたしの地域は所得関係なく、
シングルだと全額免除です!
いま見てみました!
地域によってなのかな??- 3月22日
-
noripi111
なんか調べさせてすみません😭
川崎もそうだといいな(●´ω`●)♡♡
割引になってくれると期待しておけば、どっちに転んでもいいですよね!
ちゃんと所得で計算なら仕方ないってなるし、それで無料ならラッキーみたいな♡♡- 3月22日
-
あちゅぽん
いえいえ、気になってしまったので😋
シングルは優遇されるので保育園に限らず色々助かります✨- 3月22日
-
noripi111
ありがとうございます(●´ω`●)
今は、本当に色々援助がありますよね!!
児童手当とまた別で手当金が出ますよね!!
シングルでも生活しやすい環境なのは、とても嬉しいですよね🍀- 3月22日

ママリ
保育料はみなさんおっしゃっている通り住民税からの計算です。
ちなみにうちは11ヶ月での入園でまだ保育料の正確な金額はわかりませんが前に計算してもらったら33000円だと言われました😃
新潟市です!!
-
noripi111
回答ありがとうございます!
税金からの計算なんですね!!
ありがとうございます(●´ω`●)
33000円なんですね!!
何となく料金が見えてきました!
ありがとうございます(●´ω`●)- 3月19日

すぱっつ
川崎市のHPに料金等のPDFありますよ。
-
noripi111
回答ありがとうございます!
お返事遅くなってすみません😭
ダウンロードしてみました!
ありがとうございます(●´ω`●)- 3月21日

ひな菊
神奈川県は認可の保育料金は高めです。
以前、横浜市の値段見てびっくりしました。
川崎市に住んでいる友人は激戦区でシングルが多くて保育園に入れず退職してました💦💦
保活のポイント稼ぎ頑張って下さい。
私は23区で保育園落ちました~😱フルタイム共働きで0歳でも入れずショックです。
-
noripi111
回答ありがとうございます!
返信遅くなってすみません😭
認可は高いんですね…
覚悟します!
そうなんですよね…
私が探そうとしてる区も激戦区で……ポイント稼ぎ頑張ります!
ちなみに、ホームページのポイントの表見てもわからないのですが、シングルは通りにくいんですか??
23区なのにですか??
結構手厚いのかと思ってたのに😭
ショックですね…
地元の友だちは3年まってやっとこさ入れたそうで……
田舎でも3年なので、色々厳しいんですかね😅- 3月21日
-
ひな菊
すみません。わかりにくかったですね。
シングルは優先されるので保育園通りやすいです。
私の友人が川崎市に応募した年はシングルの申し込みが多くて、夫婦共働きの友人は保育園落ちて専業主婦してました😰💦退職したくなかったので残念がってました😢
私の区もシングルは優先されますが待機児童の数が数千人単位なのでシングルママさんも二次募集に来てました😱
認可と無認可どちらが高くなるかは世帯収入にもよりますので課税証明書を元に認可の概算費用を出して、認可外と比べてみるのがお勧めです😊- 3月21日
-
ひな菊
ちなみにうちの区で0歳時を通わせた場合概算で6万7千円位で認証保育園は6万7千円のところもあれば、99,000円のところもありました。
更に延長保育代が認可外は高いです。- 3月21日
-
noripi111
いえ💦私が勘違いして読んでました😅
すみません😭
そうだったのですね…
お友達は、残念だったというか、可愛そうですね…😭
やっぱり、二次まで言ってしまうんですね…😅
ちょっと、シングルになるかもしれなくて、質問してみました😭
わかりやすく教えて下さってありがとうございます(●´ω`●)
シングルになっちゃうと、今年の収入はほぼ無いので、少し安くなるのかな??
なんてちょっと期待しながら、計算して見ます!!- 3月21日
-
noripi111
延長保育高いんですね😭
なるべく延長しないようにしないと。゚(゚⊃Д⊂゚)゚。
独身時代は、22時23時とかざらだったので、流石に子どもできたらそんなにならないように帰るつもりですが、、、色々頑張ります!!、- 3月21日

aya-.-masa☆Keiママ
こんにちは🎵
収入によりますが、今の年齢で長男が2万6千円・次男は1万5千円です⭐
-
noripi111
回答ありがとうございます!
返信遅くなってすみません😭
やっぱり収入(所得)によりけりなんですね😭
結構お安いですね!!
教えて下さってありがとうございます(●´ω`●)♡♡- 3月21日
-
aya-.-masa☆Keiママ
大丈夫ですょ❗
そうですね、安いですかぁ?
いわき市なんですが、1人目全額・2人目半額・3人目以降は無料です⭐- 3月21日
-
noripi111
ありがとうございます(●´ω`●)
安いと思いました!
職場の先輩ママの話を思い返すと、うる覚えですが1人目4万くらいだった気がします😅
3人目無料とか、3人目まで頑張って産んでね☆って言われてるみたいですね(o´罒`o)(笑)- 3月21日

ぐでまま
1歳4ヶ月で娘を認可保育園に預けてます。
夫婦正社員フルタイム勤務保育標準時間枠で月4万ちょいです。
-
noripi111
回答ありがとうございます!
やっぱり、そのくらいしますよね…
参考になりました!!
ありがとうございます(●´ω`●)♡♡- 3月21日
noripi111
回答ありがとうございます!!
やはりその位するんですね😭
なるほど、納めた税金での算出何ですね!!
ありがとうございます(●´ω`●)