
公文と学研で悩んでいます。公文は混雑していて不安ですが、学研は少人数で柔軟な対応が魅力。将来の中学受験も考えています。経験者のアドバイスをお願いします。
今4歳ですが今後公文か学研に通わせたいと思っているのですが悩んでいます😅
近所の通わせたい公文は3学年先まで先取りしてる子が多いと言ってて、先生もしっかりされてる方で人気なのですがとにかく通ってる子が多くて夕方だと座れないこともあるみたいで少し待つこともあるみたいです。体験に行きましたが次から次に子ども達が入ってくるので落ち着かない感じと幼児がとても多いのでその割に先生が少なくて、手が足りていない感じがしました。自分で学習出来る子には良いと思うのですが、人が多すぎることに不安に思ってしまいました🥲
近所の学研は生徒数が少なめで曜日や時間も融通が効くし、先生も優しそうな年配の先生で今後無理なく勉強するにはこちらの学研が良いかなと思ったのですが、学研だと先取り学習はそこまでしないようなので、いずれは子ども次第ですが中学受験もさせたいなと考えているので、今から公文の方が良いのかなと思ったり、まだ幼児なので楽しく勉強するには学研かなと思ったりずっと悩んでしまっています😭
中学受験考えてる方や公文や学研に通ったことがある方などアドバイス頂けると嬉しいです☺️
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

ミク
私がどっちも通いましたー!
私が通ってた時は学研は先生と勉強するって感じで公文はどんどん自分で進んでいくって感じでした!
なので公文は自分の枚数が終わったらさっさと帰る感じで次々と思われたのかもですね!
私は学研の進むスピードが遅くて公文の方があってました!
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😊
学研は進むスピードやはり遅いのですか?
その年にあった教材のみって感じなのですかね?
ミク
学研は遅いと言うより今習ってる所に沿って学習していくと言う感じでした!
教材も先取りは学年超えては私の場合なかったです!
はじめてのママリ🔰
やはりそーなんですね!
学研の方が勉強嫌いにはならないイメージがありますが、公文は先取りでどんどん進んでいけるのはやはり魅力的ですね☺️
ミク
そうなんです!!
私は確か4歳から少2まで学研にいて勉強が簡単すぎて舐め腐っていて途中から公文に通って覚醒しました😆笑
なのでお子さんに合わせて移動しちゃってもいいと思いますよ!
その選択肢も捨てずに残すのもありです!
はじめてのママリ🔰
確かに最初は学研で勉強の基礎を学んで多少出来るようになってから公文に通うのでも良いですよね🥹
けど勉強習慣て意味では公文なのか?悩みます🤣