
コメント

はじめてのママリ🔰
発達障がいの子たちがたくさんいるところで働いています。私もその子に関わったからには将来のために責任を持って接したいと思いたくさん勉強しました!本や学習会などでしましたが、結局は療育している病院などのOTさんの学習会が1番わかりやすく実践しやすかったです😓
はじめてのママリ🔰
発達障がいの子たちがたくさんいるところで働いています。私もその子に関わったからには将来のために責任を持って接したいと思いたくさん勉強しました!本や学習会などでしましたが、結局は療育している病院などのOTさんの学習会が1番わかりやすく実践しやすかったです😓
「学校」に関する質問
就学前検診について 今度就学前検診があり、ハンカチ、ティッシュを持たせるようにと案内がありました。 また、外履きを入れる袋も必要だと(持ち歩く)。 子どもと親は別行動するそうです。 この場合、子どもの靴は親が…
役員の仕事で学校行事を色々手伝うのですが、いつどこに集合で誰がどんな分担なのかなどはっきりしないまま連絡もなく、会合はあったけどぼんやりした話しかないまま終わりました。行事は来週です。 こちらから細かいこと…
小学生でADHDの診断されてる方、学校内でどんな困りごとありますか?また先生には診断されてる事伝えてますか?? 知的の遅れはないで支援級は無理ですよね😫? 困り事によるとおもいますが、何処まで先生がたすけてくれる…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
むーさん
コメントありがとうございます📝
やはり、そう言ったところの学習会がわかりやすいんですね😥
アンテナ張り巡らせて
できるだけ参加しようと思います💦
そして、
関わった子達のためにと
勉強してくださるなんて
なんて素敵な方😭
今現在、長男の担任から関わってもらえないという
もやっとする対応を受けてるので
そう言った方と今後巡り会えたらいいなと思います😢
はじめてのママリ🔰
実際にOTさんが療育でしていることを分かりやすく教えてくれるので、、やっぱり現場に入っている方の方が無責任なこと言わないです!😊
嬉しいです😭私も勉強会で言われたんですが、発達障がいの子はその子だけのキラキラした世界があるその世界を大人がどう扱うかって聞いて本当その通りだと思いました。私も支援してて一つの支援がその子にマッチすればそのあと楽になることもたくさんありました。学校の先生は個より集団で忙しくそこまで手が回らない人多いですもんね😞