
コメント

はじめてのママリ🔰
発達障がいの子たちがたくさんいるところで働いています。私もその子に関わったからには将来のために責任を持って接したいと思いたくさん勉強しました!本や学習会などでしましたが、結局は療育している病院などのOTさんの学習会が1番わかりやすく実践しやすかったです😓
はじめてのママリ🔰
発達障がいの子たちがたくさんいるところで働いています。私もその子に関わったからには将来のために責任を持って接したいと思いたくさん勉強しました!本や学習会などでしましたが、結局は療育している病院などのOTさんの学習会が1番わかりやすく実践しやすかったです😓
「学校」に関する質問
長期休みになると、必ず長男と私の関係が悪化します。 同じような方いますか? 多少のワガママなども目を瞑ればいいのですが、ずっと一緒にいるからなのか、こちらも段々とイライラしてきてしまいます😭 私もきっと対応が…
朝顔の種を学校に全部は提出しないで少し家に残していた方いますか? 一年生の子供が夏休みに朝顔を持ち帰りました。 夏休み明けに取れた種は学校に持っていくことになっています。 二年生になったら学校で育てないと思…
小学1年生息子 まじでキレやすいのですがみなさんどうですか? 学校ではそんなことないみたいです。 家で私や妹にいつもキレてきて、まじで私もイライラしてしまいます。。 まじで息子とは合わないです、、
子育て・グッズ人気の質問ランキング
むーさん
コメントありがとうございます📝
やはり、そう言ったところの学習会がわかりやすいんですね😥
アンテナ張り巡らせて
できるだけ参加しようと思います💦
そして、
関わった子達のためにと
勉強してくださるなんて
なんて素敵な方😭
今現在、長男の担任から関わってもらえないという
もやっとする対応を受けてるので
そう言った方と今後巡り会えたらいいなと思います😢
はじめてのママリ🔰
実際にOTさんが療育でしていることを分かりやすく教えてくれるので、、やっぱり現場に入っている方の方が無責任なこと言わないです!😊
嬉しいです😭私も勉強会で言われたんですが、発達障がいの子はその子だけのキラキラした世界があるその世界を大人がどう扱うかって聞いて本当その通りだと思いました。私も支援してて一つの支援がその子にマッチすればそのあと楽になることもたくさんありました。学校の先生は個より集団で忙しくそこまで手が回らない人多いですもんね😞