※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saaye
子育て・グッズ

4歳の子供が切り替えが苦手で、朝の準備や食事、着替えなどで困っている。同じ経験をした方いませんか?良い対処法はありますか?

ASD疑いある4歳子供、最近ご飯に呼んでも、寝るからお片付けして、寝室に呼んでも、お着替えも遊びの途中で中断するのがいやなのか怒り泣きしておもちゃ投げたりします。声かけだけで誘導などまだしていないのに泣き叫ぶこともあります。
とてもかわいくだっこもまだまだしますし、ハグも毎日のようにしますがもっと構ってほしいとかなのでしょうか...
切替が苦手なのか、朝も不機嫌で毎朝抱き抱えて手を洗って椅子に座らせますが泣いて怒って20分は経ち誘導や声掛けでやっと朝食はじまります。
食事もお着替えも寝るのもやり始めるとできるのですが、朝なんて起きるところから、食事、お着替え、歯磨き毎回つまるため余計にバタバタで困ってます。
同じような方いらっしゃいますか?
何か良い方法はないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

コメント

ぴぴぴ

10カウントは効果ないですか?
10数えたらおしまいね!と伝えてからこちらがゆっくり10数えるとそのカウントを聞いていて、切り替えが出来ることが多いのですがどうでしょう?

  • saaye

    saaye

    お片付けでやってみましたがうちの子には効かず...
    ただ他の場面ではまた試してみます😊

    • 2月29日
まろん

境界知能・ASDです。
我が子にはアラームを設定しています。

行動は亀さんよりゆっくりですが、ルーティン化させました。

  • saaye

    saaye

    ルーティンになるとうちも大体ゆーっくりですが当たり前になりやるんですよね...
    アラーム使ってみます😊

    • 2月29日