![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食に関する質問です。必要な物品やアプリ、本、麦茶やスポドリの始め方、歯磨きについての相談があります。初めての子で料理が苦手なので、手順を教えてほしいです。
そろそろ離乳食を始めようと思っています。
そこで、いくつか質問があります🙋♀️
1
初期~後期まで使う必要物品を教えて頂きたいです。
なるべく安くすませたいので100均でも構いません!
また、物は最小限に抑えたいので後期までまとめて使えるものだと助かります🥺
普段、料理は苦手であまりしません。
なのでブレンダー等も普段の料理には活用しないとおもいます…
ただ、それでもあった方が良いとなれば購入します🙆♀️
2
離乳食の進め方、作り方を詳しく書いてあるアプリや本を教えて頂きたいです😊
ステップ離乳食をインストールしましたが作り方が詳しく記載されてなかったり、モグモグ期の後はどうするの?とか曖昧なことが多くて…
他のアプリやサイトもなんか拗れた離乳食ばかりで作れるかどうか…
写真の本を購入しようか検討してますが、持ってる方がいたら色々教えてほしいです! 🙏
3
同時に麦茶やスポドリ?も始めたいのですが、やり方を教えてほしいです。コップなのかストローなのか色々意見ありますよね…
スポドリは飲んだことがなく、麦茶は哺乳瓶で嫌がります(笑)
4
今、生後5ヶ月ですが歯が生えてきました🫢
離乳食を初めてから歯磨きをしようと思うのですが、遅いですかね?やり方も拭く布?だけで平気ですかね?カミカミするやつもありますよね🤔
初めての子で離乳食についても全く無知にプラス料理が苦手なので手取り足取り教えて頂きたいです💦
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![ちゃむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃむ
1
お皿、スプーン、保存容器、ブレンダーか裏ごしするものがあればとりあえずは大丈夫です!
初期の頃はリッチェルの保存容器使って、たくさん食べるようになってから100均の離乳食の保存容器使い始めました!
ブレンダーはほんと初期1ヶ月くらいしかうちは使わなかったです💦普段料理で使わないなら少し大変ですが自分で潰したり、コープの裏ごし済みの食材使ったりがいいかなーと思います!
2
私はアプリや本などを見ず、インスタで調べてあげてました!
3
うちは楽なストローから始めました!
コップだとずっと見てないといけないし、外出時は大変なので、、
ストローは最初マグではなく紙パックで始めた方が早く吸えるようになると思います!
お子さんが吸ったタイミングで紙パックを押してあげるとすぐ吸い方覚えると思います!押してあげずに自分で吸えるようになったらマグに移行ですかね!
うちはコップは7ヶ月くらいから始めこぼれないワオカップ使ってます!
4
西松屋などに歯磨きシート売ってるのでそれで拭いてもいいと思います!
歯ブラシに慣らすためにお子さんにはカミカミする歯ブラシを持たせてあげてもいいかもです!
ちなみに下の歯が生え揃ったら普通にフッ素入りの歯磨き粉を使って歯ブラシ始めてください!って歯医者さんに言われました!チェックアップジェルの歯磨き粉は歯磨き後拭かなくていいしうがいもしなくていいのでいいですよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①ブレンダーは初期しか使わないですがそれでも絶対あったほうがいいです!1人目ブレンダーなしで裏ごしに30分とか時間かけてましたが2人目で限界きてブレンダー買ったらホント一瞬で離乳食できましたw
もう1人目のときの苦労が、ばかくさくなりました😇😇
②ステップ離乳食とゆうアプリ便利です!🫶
③離乳食と同時に麦茶始めました!最初はスプーンです。スパウトは飛ばしてもう少ししたらストロー練習します!
1人目スパウト使ってましたがスパウトは飛ばしていいと2人目で気づきましたw
④歯磨きはまだ早いと思います💦
気になるようならガーゼで拭いてあげるだけで十分ですよ😽
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1
初期ということはトロトロの時のみ使用ですか?それ以降の離乳食はは何を使用されていたのですか?
2
私もステップ離乳食をインストしました!進め方はこの通りに行おうとおもっていますが、作り方が載ってなくて…
何か参考にされているものありますか?
3.4
ありがとうございます☺️- 2月29日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
1、お粥をご飯と一緒に炊けるやつが100きんに売ってます😊
すりこぎすり鉢も売ってます😊
2.インスタ、手作り離乳食nimaruというアプリ、ステップ離乳食を使いました
3.うちはマグから始めました。外出先でも使えるので😊
ある程度大きくなってから紙パックでジュースあげたらおいしいので自然と飲みました。
4.初期は西松屋の歯磨きシート、生えてきたらフッ素入りのジェルタイプの歯磨き粉使ってハミコで磨いてました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1
ネットで見かけました!お粥はそれで作れてもおかずをどうしようかと思ってて…
すりこぎ等は離乳食用ではなく普通の調理器具ですか?
2
手作り離乳食早速インストします!後、参考にしているインスタのアカウントを知りたいです😭
3.4
ありがとうございます!
参考にします!- 2月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1 ブレンダーは初期しか使わないらしいですが、BRUNOのブレンダーセットをもらったのでめちゃくちゃ使ってます!セットだと、みじん切りにできる物も入ってるので後期でも使えるのかなって思います!普段の料理にもみじん切り楽ちんになるし貰ってよかったと思いました!
2 うたまるごはんの本を買いましたが、BRUNOのブレンダーは機能しない量だったので今のところ全く買った意味ないです💦献立や量含めてカラダノートのステップ離乳食を使ってます!作り方は、ネットで調べたり、インスタにもたくさん載ってるので参考にしてますが、基本野菜茹でるかチンで柔らかくして、水足しながらブレンダーでペーストにするだけなので、後期とかになったらうたまるごはんの本でレシピとか使えるかなと思ってます!
3 麦茶は最初スプーンで飲ませてました!慣れるために!
その後はお祝いで貰ったスパウトマグを使ったり、普通のコップで飲ませてみたりしてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1
BRUNO調べてみます!
離乳食後期はみじん切りで提供なんですね!それなら良いかも🙆♀️
2
ブレンダーと本を照らし合わせなきゃなんですね💦確認してみます!
私も始めはステップ離乳食と同じく進めようと思ってますが、モグモグ期後はどうしたらいいのかと今から悩んでしまって💦
作り方も載っていなかったので困っていました。特に後期からのドロドロとかがどうしていいかわからなくて💦
インスタとか探してみます!
3
ありがとうございます!
参考にします!- 2月29日
-
ママリ
あったやり方が見つかるといいですね☺️- 2月29日
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
①ブレンダーはあった方が便利です。
でも2ヶ月くらいしか使わないので、茶漉しとかで代用でもいけます。
最初はBFのフリーズドライが1番楽です。
②市からもらった冊子とインスタで離乳食メニュー毎日あげてる人の見てそのまま作りました!
③麦茶は今日からでも👌🏻
うちはストロー洗うのめんどくさいのでコップ派です。
スポドリは風邪引いたりして食欲なくて卒乳もしてる場合に飲ませたらいいです。
普段から飲ませると水や、お茶飲まなくなる子が多いです。
歯磨きは今からやりましょう!
布でも良いけど早いうちから歯ブラシで慣らした方が後々歯磨き嫌がらないかも🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1
ブレンダーは数ヶ月でも皆さんあった方がいいってことは結構必要なんですね🤔
フリーズドライ私も気になってました!後は離乳食の宅配にしようかなと💦
ありがとうございます!
2
冊子!探してみます!
参考にしているインスタのアカウント教えて頂きたいです😭
3.4
ありがとうございます!
参考にします!- 2月29日
-
R4
みーちゃんのごはん、
mi_gohan_2525、
を参考にしてました🙌🏻
次女の時に月齢近くずっと真似てて、次男の時も参考にしてました💗
今回もそのつもりです🎀- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
遅れました💦
ありがとうございます!
早速、参考にしてみます!- 3月6日
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
1.普通の調理器具です。トンカツ屋さんとかで出てくるような小さいすり鉢とすりこぎセットのものが売ってますよー。私はキャンドゥで買いました。
おかずはレンチンでもゆがいてもすりつぶせるくらいに柔らかくなれば大丈夫です😊
最初は別で調理してたけどある程度大きくなって一通りアレルギーのチェックが終わったら大人用の味噌汁のみそとくまえに具とスープちょろっとを取り分けたら簡単です😁
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
大変かと思いますが、100均で出来そうなので揃えてみす!
助かります🙏- 3月6日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
1
ちゃむさんは裏ごし等の調理器具はどこで揃えましたか?
よくセットの売ってますよね🤔
後、2ヶ月目くらいからドロドロさせたり、少し食感残したりする時は何を使用してましたか?
また、途中から100均の保存容器にした理由はありますか?大丈夫なら初期から100均でもいいのかなと思って…
2
参考にしているインスタのアカウント知りたいです😭
3.4
ありがとうございます!
参考にします!
ちゃむ
1
うちはブレンダー持ってたので自分で作る時はブレンダー使ってましたがBFの裏ごしほうれん草なども使ってたので基本裏ごししてあるやつを買ってました。
2ヶ月位の時は自分で包丁でみじん切りにしてそれを煮たりレンチンして柔らかくしてあげてました!
中期になれば角切りに切ってましたがうちの子は手作り食べなかったのでBF使ってました💦
100均の保存容器は100ml入る何個か入ってる容器の事です!
初期の頃は小さじ1ずつくらいしか作らないのでそんな大きな容器は要らず、その為途中で変更しました!
最初はリッチェルの15ml、25mlの容器を使っていて、たくさん食べるようになってから100均の100mlの容器に変えました!
2
離乳食初期などで調べて出てくるもの全てを全体的に見てやってたので参考にしてるアカウントなどはなく、、すみません💦
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
1
なるほど!後期はそうやって作るんですね!
恥ずかしながらみじん切りとか絶対出来ないのでブレンダーセットのヤツ購入検討してみようかな…🤔
ただ食べないってこともあるんですね…悩みます🤔
容器は大きさでしたか!
ありがとうございます😊
2
私も検索してみます!
ありがとうございます😊
ちゃむ
そうなんです💦
ブレンダーセットの買うか、100均に引っ張るだけでみじん切りになるブンブンチョッパーも売ってるので中期はそれで切って、それと初期は裏ごしするすり鉢的なものでもいいかもです!ブレンダーよりは大変ですか、、
初期はリッチェルの容器じゃなくてダイソーの製氷機でもいいのですがものすごい取りずらく、、ストレスになるのでだったら最初からリッチェル買って、たくさん食べるようになったらダイソーの100mlの離乳食容器買う感じでいいのかなーと思います!
はじめてのママリ🔰
遅れました💦
ありがとうございます!
やはり元々料理しない為、安く済ませたいのでブンブンチョッパ等で頑張ることにします!
容器も見てみます!ありがとうございます😊