![Rei](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
栃木市在住の方、支援センターはどこに行かれてますか?近所の支援センターは利用者が少なく、孤独を感じています。息子と一緒に楽しめる支援センターを教えてください。
栃木市在住の方、支援センターはどこに行かれてますか?
現在8ヶ月の男の子を育てています。
人見知りもせず、誰にでも笑顔で愛想がいいタイプです😂
近所の支援センターはあまり利用者がいないみたいで行っても1人もいないっていうのがザラです。
ママ友はめんどくさいという方が少なからずいる中、私の場合は誰かと話したいという思いがあって…。
近くの支援センターの先生は私の勤務先(美容室)のお客様ということもあり、あまり細かいことまで話せません。
どうしてもお客様と店員、話していても仕事の一環っていう感じがしてまい😭
旦那も月曜から土曜(早くて20時まで)、日曜日(午前中のみ)までワンオペ、実家も色々と複雑な為遊びに行くことは減りました。
仲のいい友人も皆独身。
その為、余計に人との関わりがほしいと思ってしまうのかもしれません。
息子が楽しめるのが1番なのは分かっているのですが、そんな中で皆さんが比較的利用者が多いと思われる支援センター、実際に利用してる支援センターを教えてほしいです。
- Rei(1歳8ヶ月)
コメント
![とーも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とーも
大平南の他に栃木市の箱森、岩舟、藤岡の支援センターを利用してました。
箱森は利用者が多かったと思います😊
![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんのん
我が家にも月齢の近い10ヶ月の男の子います👶同級生でしょうか?☺️
支援センターは大平南しか利用したことありませんが、箱の森は多いと他のママさんから聞いたことありますよ😊
支援センターや児童館でも、赤ちゃんのイベントがある時はたくさんくるし、お話ししてくれる方多いですよ🌸!
-
Rei
同級生です!
同級生ベビーがあまり身近にいないので嬉しいです🥰
大平南さんは自宅からも近いので行きやすいのですが毎回私たちだけで過ごし方もマンネリしてしまって😢
箱森利用してみます!
支援センターのイベント時間が大体息子の午前寝と被ってしまい利用できずにいます…😭
一度大平南さんで参加させてもらったら案の定途中で泣かれました…。
他のママさんと話せたので息抜きになったのですが、泣いてると周りの方に気遣わせてしまうかな、赤ちゃん達が釣られて泣いちゃうかなと色々と考えてしまい結局その後はイベント参加できずにいます😭- 2月29日
-
のんのん
良かったら仲良くしてください☺️♡
私も大平南へたまに行きますが、ママさんが話しに来てるって感じの人はあまり見たことないかも、、🥹
わかります〜眠たくてグズってイベントどころじゃなくなりますよね😂私もそういうのと億劫になり末っ子は特に行けてません😂笑
周りも同じママさん同士だから気持ち分かるだろうし、あまり気にしなくても大丈夫かなぁっと個人的には思います☺️でも我が子がギャーギャー泣いちゃうと話しどころじゃなくなっちゃいますよね😂- 3月1日
-
Rei
嬉しいです🥰
こちらこそお願いします🥺
やっぱりそうですよね😂
そもそも息子ぐらいのお子さんを連れての親御さんがなかなかいないから余計に話すきっかけがないのかもしれません😅
泣き出すとあやすのに必死でイベントそっちのけになってます笑
1人目だからそれなりに行けますが、確かに2人目になったら
行く機会は絶対減ります😂
そう言ってもらえると安心します😭
他の子が泣いていても全く気にならないのですが、自分の子が泣き出すと焦ってしまって💦- 3月1日
-
のんのん
こちらこそ嬉しいです☺️♡
大平南のリトミック4か5ヶ月前くらいに参加したら、その時ですけど結構生後8ヶ月前後の子の参加が多くてみんな朝寝しないのかな??😳なんて😂一部に聞いたらするけど連れてくるって言ってましたよ😳
そうですよね!分かります😂
周りの目も気になってしまいます、、🫥- 3月3日
-
Rei
そうなんですね!!
なかなか月齢の近いお母さん達と話すことがなく朝寝の話はしてなかったのでのんのんさんに教えてもらえてよかったです🥺
朝寝がまだ必要な子なのに自分が人と関わりたいが為に息子を振り回してしまって申し訳ないと思ってました…。
分かってもらえるの嬉しいです😭
旦那や両親には気にしすぎ!の一言で終わらせられてしまうので😢- 3月4日
-
のんのん
参加してる方々は、朝寝よりも、参加したりしていろんな刺激を与えた方が子のためになるという考えの方が多いですね☺️いろんな価値観ありますからね😊🌸
そうそう😂!私も1人目の時はよく言われてましたが、2人、3人目と増えて行くと図太くなってきたのかな?🤣笑 最近は言われなくなりました🤣笑笑- 3月5日
-
Rei
確かに色々な刺激を与えてあげることで子供にとってもプラスになることって多いですもんね!🥰
午前寝も調節してあげればいいか!と考えることにします🫶
基本的に子供が生きていれば100点満点って思うようにしているんですが、変なところで気になってしまって😅
1人目の子って本当に色々と気にしちゃいます😂- 3月5日
-
のんのん
うちの場合ですけど、午前寝が浅かったり、疲れたりすると午後はいっぱい寝てくれたり深いことが多い気がします☺️けど今しか午前寝がないので、大人私ひとりの時は、ゆっくりしたい気持ちの方が勝つことが多いですが🤣笑
私もそう思って過ごしてます☺️
1人目は初めて経験することが多く、手探りだし、小さな命守らなきゃっていつの間にか責任感じて敏感になりやすいかもしれませんね👶🌱- 3月6日
-
Rei
お返事遅くなってしまいすみません😭
息子の初めての熱と私の体調不良、旦那の仕事が忙しくと色々重なってお返事できずにいました💦
うちの子も午前寝が浅かったり短い分には午後寝でがっつり寝てくれるんですけど、午後寝が短かったりすると夜が大変になってしまって😢
のんのんさんのお子さんは午後寝が浅かったり短くても夜には影響無いですか?💦
本当にそんな感じです!
ほんの少しのことでも気になって、自分で疲れてます笑- 3月14日
-
のんのん
わ〜💦それは大変でしたね〜😭!今は大丈夫なんですか??🥺お互いちびっ子いるんだし、ブチってもぜんぜん大丈夫ですからね☺️!連絡はいつでも喜んで🥰
午後寝が14時代で終わっちゃうと、夕飯前あたりから機嫌悪くぐずりが多くなって、白目むきそうになります😇笑
うちは、午後寝が17時過ぎてなければ夜寝は、すんなり寝てくれますよ☺️💤
私も1人目の時はそんな感じ
になったので気持ち分かります😭!行き詰まった時は深呼吸に自分ご褒美、周りに頼れる人いればどんどん頼ってくださいね🥺!- 3月15日
-
Rei
ありがとうございます😭
旦那の仕事は相変わらずですが体調の方はなんとか落ち着きました🥺
やっぱりそれぐらいの時間帯になるとくずりますよね…
後追いがすごい上に、寝足りないと通報されるんじゃないかってくらいの鳴き声です😇
ありがとうございます😢
旦那にはたまに、週末私出かけるからね!といって息抜きさせてもらってます笑- 3月16日
-
のんのん
体調落ち着いて良かったです😭
うちも旦那は、朝早くから仕事で、子どもたちが夜寝てから帰ってくるので、ワンオペです😇
わが子も最近、自我が芽生えてきたようで、気に食わないと奇声を上げるようになり、より一層声量増してきました😂💦
良かったです〜😭!
どんどん出かけてリフレッシュしましょ😎♪笑- 3月19日
![みぞれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぞれ
長女の時ほど支援センター行けてないですが箱の森支援センターや上の子が通っている関係でフォレストキッズ保育園の支援センターエンジェルに行ったりしてます!
保育園の支援センターはイベントやってたり身長体重や手形(インクタイプ)とったりとするからか結構ママさん来てるイメージです😃
ただ予約が必要になってしまいますが😅
-
Rei
箱森さん行ってみます!!
大体の支援センターのイベント時間が息子の昼寝時間に被ってしまい1回しか行けてないです😭
もう少し参加してみたいのですが…。- 3月1日
Rei
藤岡方面に住んでるので藤岡気になっていました!!
箱森利用してみます🥰
ありがとうございます🙇