※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う上の子が風邪気味でも行きたがるので、保育士の対応について悩んでいます。産休中で家にいる時間が長いため、後ろめたさを感じています。

保育士さんがいらっしゃいましたらご意見伺いたいです(>_<)

現在、2人目の産休中です(35週)

上の子は保育園2歳児クラスで、産後育休に切り替わってからも同じ保育園に通い続けます。

上の子は保育園が大好きで、私が今ずっと家にいるとわかっていても「保育園行きたくない」とか「ママといたい」とか絶対に言いません😅

それこそ今上の子が風邪気味で少し咳が出るので「保育園お休みする?」と聞いてはみるのですが、本人は「行きたい」と言います。
なので普通に保育園に連れて行っているのですが、実際先生方は「咳出てるんだし、お母さん家にいるなら家で見ろよ」って思ってるんですかね…?💦

今朝も「保育園どうする?」と聞いたら「行くよ?」とさも当然という顔で言われたのでいつも通り連れて行ったのですが、なぜか「お願いします」と先生に伝え、部屋から出て門まで向かっていると子供が廊下を走って追いかけてきて「ママ!ママ、タッチ!」とか「ママ行かないで🥺🥺🥺」と言ってきて「え、あなた家では『保育園?当然行くけど?』みたいな感じだったやん😅」となりました。
先生も追いかけてきて「寂しいね、でもママすぐ迎えに来てくれるからね」と引き剥がしてくれたのですが、あの光景を見たらなんだか私が嫌がる子供を無理矢理連れてきた…みたいに思われそうだなーと💦

産休は一応保育要件の1つですし、堂々と預けたらいいのはわかっているのですが、実際ほぼ1日中家にいるのでなんとなく後ろめたい気持ちになってしまいます…(>_<)

コメント

ゆうき

産休中でのご利用は全然何も思いませんよ〜😊
皆さん使ってますし、私も利用できたら使います笑!!

ただお咳が出ていたとのことなので、その時は念のためのお休みも視野に入れてもいいのかなぁと思います!
後は保育士に咳がひどくなったら連絡くださいと一言だけでも言っておくと好感が持てるのかなぁと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    一応連絡帳に家での咳の様子と、何かありましたらすぐ連絡くださいというのは記入するようにしています✍️

    • 2月28日
  • ゆうき

    ゆうき

    連絡帳に記入なさっていたら全然良いと思います😊何も気にしないママさんも多いと思いますので、気になさっていること自体が保育士としてはとてもうれしいです☺️いつもありがとうございます♡

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらこそありがとうございました✨

    • 2月29日
初めてのママリ🔰

そう思うのわかりますー💦先生に事情を軽くでも話すとまた気持ちが変わってくると思いますよ☺️
送り迎えの時に少し話す時間ないですか?その時に大体私は家でこう言ってたから相当先生の事好きなんだねーって主人と話してますー!とか言ってます🥰👏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    担任の先生が3人いらっしゃるのですが、うちの子の担当の先生が最近毎日お休みされていて(風邪?)
    先生のうちの1人はおそらく時短勤務なので、お迎えに行くと大体もういないんです😅
    一番クールな感じの先生が唯一毎日いるかつお迎えのときもいる先生なのですが、その先生は本当に必要最低限のことしか話さない方なので、、、
    また話す機会があるときにそのように伝えてみようと思います🩷
    ありがとうございました!

    • 2月28日