
コメント

退会ユーザー
お疲れ様です!辛いですよね💦
その頃はその子にもよるんですが敏感な子は背中スイッチがすごいですよね💦
おしりから先にベッドに置いて、首の後ろにしばらく手を置いた状態をキープしてからゆっくり手を抜いたり…
タオルでおひなまきしてみたり、ゲップしたあと縦抱っこ長めにしてみたりを意識するとマシになるかもしれません!
すでにされてたらごめんなさい🙇♀️
私は3人子育て中ですが、敏感な子2人、よく寝る子1人という感じでした!
寝不足が続きますが、寝れるときにしっかりゆっくりしてくださいね!!

はじめてのママリ🔰
多分生後3ヶ月ごろになればリズムが大体ついてきます!!
多分今の時期は何しても泣くと思うので、寝不足などでかなり大変かと思いますが日に日に成長していくと思うので耐えどきです( ; ; )どうしても寝てくれない時はおしゃぶりという手もありますが、止めるの大変でした😭
-
はじめてのママリ🔰
あと1ヶ月半の辛抱ですね😭
おしゃぶり全然してくれなくて買った意味なかったです笑- 2月28日

はじめてのママリ
部屋が暗かったり、体感温度がちがうと寝ない時がありました💦
うちの子も、リビングでは寝てたのに寝室つれていくと起きちゃうとかあるあるです😅
あと、足元に少し高さをあたえるとよく寝てくれます👍💕
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり起きちゃいますよね🥲
足元にクッションってことですか?!
やってみます!- 2月29日
はじめてのママリ🔰
一気に手離すんじゃなくておしりから話すといいのですね!
やってみようと思います!
うちの子足の力が強くておくるみで巻けないんです😭
次ミルク飲んだら縦抱き長めにしてみようと思います!!
ありがとうございます😊