![ぽよちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳娘の習い事について悩んでいます。ピアノとバレエ、どちらがいいか迷っています。ピアノはリズム感や脳の発達に、バレエは姿勢に良い影響があると思いますが、費用や将来のことも考えています。どちらかを続けさせるべきでしょうか?
4歳娘の習い事について。
ピアノやバレエって軽い気持ちで始めるものではないですか?
幼稚園で放課後にカワイのピアノ教室と、バレエ教室があってどちらかやろうかと迷っています。
・ピアノはリズム感や脳の発達に良さそう
・バレエは娘がやりたがっている。姿勢が良くなりそう
くらいの気持ちです。
家にグランドピアノを置くスペースはないし、バレエの発表会で何十万もかかるのは困ります。
ただ娘が楽しく過ごせて脳や姿勢に良い影響があるといいなーという気持ちなのですが…。
カワイの体験を受けたのですが、ピアノを買うにあたってのアンケートを書かされたので敷居が高く感じました。
本気で将来ピアノやバレエを続けさせたいわけじゃなければ最初から習わせない方がいいでしょうか?
実際にピアノ教室やバレエ教室に通わせてらっしゃる方のご意見が聞きたいです。
親はどちらも未経験です。
よろしくお願いいたします。
- ぽよちゃん(5歳1ヶ月)
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
ピアノもバレエも習っています😊
ピアノはグランドピアノじゃなくてもいいと思います!
うちは今は電子ピアノを使っています✨
バレエは毎年ミニ発表会と発表会が交互に行われています
ミニ発表会は参加費5万、発表会は11万です💦
まだ発表会は出たことがないのですが、ミニ発表会は参加費以外に衣装代などで3万くらいはかかっています…
![さあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さあ
ピアノやってますが、集合住宅なので電子ピアノです😊
今後一軒家に引っ越したらアップライトピアノ買うかな〜くらいです!
でも練習は毎日やらないといけないし、それなりに大きくなるまでは親が見てなきゃいけないし大変ですよ😓
発表会は月謝と別で1万円くらい、他に衣装代がかかります。
バレエよりはお金かからないと思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘がバレエをやっています🩰
娘が行っているお教室の発表会は参加費35000円➕衣装代などで思ってたよりお金かかりませんでした。
お教室によって金額が違うので色んなお教室を見てみるのがいいかもです。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
4歳でピアノ始めましたがめちゃめちゃかるーい気持ちです😂今は元々持ってた二万くらいのキーボード使ってて、先生もそれでいいと言っているし、もし今後買うとしても電子ピアノ一択です!
幼児の習い事なんて大体みんな軽い気持ちなんじゃないですかね🤔
![🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻
ピアノ習ってます。習い事、何を目的にするかにもよりますね。うちは刺激になれば程度のゆるい気持ちで始めました。
個人のピアノ教室で最初はもちろんグランドすすめられましたが、電子ピアノです。敷居の高さなど感じず、子供がやってみたいことをどんどん体験させて良いと思いますよ☺️
ちなみにピアノ、すごく良い習い事でやって良かったです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いずれも教室次第ですね。
課外の教室でしたら、軽い気持ちで始めても問題ないと思いますよ。
ただ、続けるとなると話は別ですね。。
ピアノでしたら毎日の練習が必要。(これが、大変)
バレエはトゥシューズを履くのであれば、週3回以上のレッスンが必要。発表会は一回10万円
なので、幼稚園の間は課外で取り組み、小学校上がるタイミングである程度の取捨選択をすれば良いと思います。
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
バレエ習ってます!
本格的な教室ではなく、スポーツクラブのレッスンなので、月謝はスイミングやダンス等と同じ一万円弱、発表会は毎年はなく、あっても費用が三万円とかなりリーズナブルだと思います。
我が家もピアノの課外気になってます!
キーボードがあるのでそれで習わせてみても良いかなぁと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども二人がカワイでピアノを習っています✨
下の子が幼稚園のマーチングでピアニカを担当した際、もっと弾きたいと子どもに言われたので体験に行きました。
その際上の子も軽い気持ちで体験に誘い、二人とも楽しかったみたいで。
じゃあ始めてみよっか〜と軽くスタートしました✨
カワイの先生からは住宅環境によっては電子ピアノでも良いと言われましたが、うちは男の子二人と私が弾くので耐久性面でアップライトにしました。
いきなり本気にならなくても、とりあえずやってみようかな?みたいな気持ちではじめても良いと思います✨
コメント