![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘の小学校入学に不安があります。家から学校までの行き帰りやクラスでの馴染み具合など心配です。アドバイスをお願いします。
娘のことで相談です。
来年、幼稚園の年長さんになるのですが、親の私が今から小学校入学にびくついています。
うまく、娘のことをフォローしてあげられるのかな、守ってあげられるのかなと、あることない事考えてしまって疲れ果てています😓
同じクラスのママさんの話によると、ランドセルは、年長さんの5月に買ったと話を聞き、年長さんのこの一年は、準備もそうですし、本人の心の準備期間でもあるんだよなと、痛感させられました😅
まずは、1人で家から小学校まで行って帰って来られるのかな?クラスに馴染めなかったら、嫌なことがあったら言えるのかな?など、
アドバイスお願いします🤲
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![Anp](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Anp
うちは年長の夏休みに「小学生になったら図鑑」買いました!
色んなことが絵や写真で丁寧に書いてあるので(教室の紹介とか学校で使うもの、お友達トラブルのこととか)本人もイメージが湧きやすかったみたいで幼稚園で入学を意識付けられ始めた秋頃から熱心に読んでいました☺️
ランドセルはうちも5月に買いました!
私も身構えてはいましたが入学〜夏くらいまでは本当にトラブル続きでした…🤦♀️
でも先生いわくどこの子も似たり寄ったりのトラブル起こしたり巻き込まれたり…らしいです笑
心配してもそれを上回るトラブルに巻き込まれて帰ってきたりもするので(笑)その時にちゃんと子供と話して対応出来たらいいと思いますよ♡
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
春から1年生です😊ランドセルは年長の5月終わりに買いました🙋♀️まだ届いてませんが🤣
ギリギリだとちょっと本当に間に合う?大丈夫?ってこのもう少しで入学の時期にソワソワしちゃうので早めに買うのオススメします😂
うちは、いちねんせいえほんという絵本を買いました🙆♀️
小学生になったら、こんな事するよとかこんな事があったらこうしたら良いよみたいな事が子供にも分かりやすくて良かったです😊
あとはインスタなどでこんな事出来るようにしておかないと困るよみたいな事も調べたりして読んだりしてました☺️
通学路も何度か一緒に歩いて、ここは気をつけた方が良いねとか一緒に確認したりしてます🙋♀️
小学生はトラブルは付き物かなと思っています😭些細なケンカからシカトとかのトラブルはやっぱりあるあるだと思いますし💦
ただ、そういう時にどうしたら良いかを分かってると違うかなと思ってそういう話は娘としたりしてます😆
まだ難しいだろうけど、もし学校がどうしても嫌になったり嫌な事されてもう行きたくないと思ったら行かない事も出来るからちゃんと話してねなどは説明しています😅
でもやっぱり本当に春から1人で行けるのか、お勉強ちゃんと出来るのか、お友達とは仲良く出来るか心配は尽きないです😂きっと1年生ママはみんなそんな感じだと思います😆✨笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
5月に購入してまだ届いてないというのは、ヒヤヒヤものですね😥人気なメーカーは仕方がないのでしょうね😓我が家は、普通にイオンにある軽量のかるすぽにしようかと思っています。
イオンのものも、早めに購入しないとその日には持って帰れないんですかね?在庫があればの話ですものね😅
家族で話し合っておくのは大切なことですよね🤲不安材料が少しでも減らして落ち着いて入学式を迎えてもらいたいですものね!- 2月28日
-
ママリ
確かママリでもイオンで購入された方がGWくらいに購入したけど到着は2月くらいとか書いてあった気がします😅
なのでどこで買うにしても早めが良いと思います🙆
売れ残りとか値引き狙いでギリギリで買うなら在庫のみでその日に持ち帰りも出来そうな気もしますが🤔基本的にはどこも受注生産が多い気がします💦
そうですね😆
1年生になってからも大切ですが、年長さんの1年間は全てが幼稚園で過ごす最後の大事なイベントなので大切に楽しく過ごされてください🥰- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
参考になりました!- 2月29日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
図鑑探してみて親子共々熟読しようと思います🤲