※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家で急遽初節句をすることになり、私の母はお呼ばれされていない。義実家の主催のお祝いに母を呼ぶべきか悩んでいます。

当初家族だけで初節句しますと義両親にも伝えていましたが、義両親の親が初節句しようと言い出したらしく、急遽初節句は義実家でしようとなりました。
義母が親戚も呼んで夫の叔母と叔父も一緒にすることになりました。

私の母はお呼ばれされないままですが、普通でしょうか?
私の母は県外にいます。雛人形は、私の母が買ってくれました。

お呼ばれされてないのに、義実家の主催の初節句のお祝いに私が自ら母も呼んでいいかと聞くべきなのでしょうか。

コメント

しまうま

お雛様買ったのはお母さまなら、普通は義実家側が気を利かせるのではと思ってしまいました……。

deleted user

義実家ファミリーと初節句ですか!主さん気疲れしそうですね。まず義両親の親が出しゃばることなのか…?

雛人形買ったんなら、お母さんも参加したいでしょう…
旦那さんにお母さんも呼ぶから!といいましょう。雛人形買ってくれたし、一緒にお祝いしたいと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、私から呼ぶから!と言うべきですよね!

    • 2月27日
はじめてのママリ🔰

私なら実母は呼ばないです。
確かにお母様が買ってくれたお雛様でしょうが、それとコレは違う気がするので、気になるんなら後日実母にお礼なり会いに行くなりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。後日に会いに行くというのもアリですね!ありがとうございます

    • 2月27日
はじめてのママリ

何が普通かは私も分からないですが、叔父と叔母が来るくらいならお母様も呼びたいですよね😭
私なら義母に「うちの母も呼んでいいかなぁ?」と直接聞きます🍀*゜
義母とは仲良いですか?
もし気軽に聞ける間柄でないなら、ご主人から義母に聞いて貰いましょう😌
ただ、場所が主さん宅ではなく義実家なのが引っかかりますね💦
呼びにくいですよねー。
主さん宅に皆を招くのは難しいですか?
そしたら気兼ねなくお母様も呼べるかなと思いますが😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人から聞いて欲しい、私から聞きにくいと言ったら、嫌なことは俺にさせて他力本願だねって言われました💦

    アパートで狭いのでお招きするのは難しいかもです…
    言い出した義両親の親は高齢ですし…

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    えぇぇ〜なんて酷い、、🥺
    そんな言い方するなんて旦那さんはお母様のこと嫌ってるのですか?何だか呼びたくない雰囲気ですよね。
    それとも義母に逆らえないから聞きたくないとか?、、
    どちらにせよもう直接義母に聞いた方が早そうですね!✨️

    • 2月27日
ももりん

今年初節句で早めのお祝いを両家揃ってお祝いをしました!
義実家が県外ですが 私達の住む県まで来てくれました😊

雛人形は母親が購入してくれましたが、私は嫁いだ立場なので義両親が両親を招待するという形式でした😄

私自身が最初から両親も一緒にお祝いしたいと主人に伝えていたので 主人が義両親にきちんと伝えてくれましたよ!
ご主人にお願いしてはどうでしょう??
ですが義実家の親戚もご一緒なら お母様とのお祝いは別日の方がお母様自身も気が楽なのかなぁとも思います💦

  • ももりん

    ももりん

    上記のコメントみました💦他力本願って言われるなら頼めないですね😣

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    たしかに、別日の方が良さそうですね。参考にします!!

    • 2月27日
にゃむ

家族だけで初節句するって伝えてたのなら私なら義両親にしようと言われても断りますね😅
だって気使うだけやし😇
家族だけでするって伝えてるのに
言ってくるとか私はめっちゃ嫌です😇
しかも儀家族の親戚呼ぶとか余計しんどい😇
私は親を招待する時は
必ず両方の親に声掛けてます。
どちらかだけとかはしないです。
義実家でされるなら
別日に実家等でされたらいいと思います‪💡‬

でもこれから誕生日会とか
なにか行事あったら面倒くさそうな
義家族やなって思います😇