
コメント

ROOMY
所得税上の扶養に入りたい場合
旦那様がサラリーマンであれば、年末調整が終わってしまっているので、旦那様が源泉徴収票を元に確定申告をする必要があります。その際、奥様を扶養にすることで配偶者控除を受けることができます。
ROOMY
所得税上の扶養に入りたい場合
旦那様がサラリーマンであれば、年末調整が終わってしまっているので、旦那様が源泉徴収票を元に確定申告をする必要があります。その際、奥様を扶養にすることで配偶者控除を受けることができます。
「扶養」に関する質問
どなたか失業保険受給中の扶養について詳しい方いらっしゃいますか😭 3月中旬に契約満了で退職して、今は国保に加入中なんですが夫の扶養に入りたくて‥ 今ハロワで失業保険の手続き(7日間の待機中)もしてるのですが日額361…
妊娠中に退社した方! 妊娠中に正社員を退社した方、保険証って 即日使えなくなると思いますが検診とかどうしましたか? また、すぐ扶養に入れるのでしょうか? 切り替えが間に合わず出産日迎えたら 全額実費で負担っ…
扶養内パートで88,000円超えた月が1、2回あったら、扶養外れないといけないですか!? また、1回越えてその次の月は88000円未満、その次また超えるとなったらどうなりますか?
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確定申告しなきゃ行けないんですね💦時間もないし難しそうですね😱
早急に検討します!!
ROOMY
簡単な確定申告になると思いますので、マイナンバーカードと源泉徴収票があればすぐに終わると思います!
今はスマホでできますし、やってみてください!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
簡単ならやってみます!!
助かりました😂ありがとうございます!!!
はじめてのママリ🔰
何度もごめんなさい🙇🏻♀️
私の確定申告に扶養の事で記載しないといけない項目ってあるのでしょうか?
ROOMY
ないです!
あくまで扶養に入ることで所得税が安くなるのは旦那さんなので、記載項目はありません。
はじめてのママリ🔰
わかりました!何から何までありがとうございます🥲🙏🙏🙏🙏