※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園のルールで8時間しか預けられないが、保育料は変わらず。先生たちが早く帰りたいのか、子供たちと過ごす時間を大切にしたいのか、理由がわからず悩んでいる。毎日17時に迎えに行くのが難しい。

現在育休中で、上の子は継続して保育園に通っています。
市からの通知では標準時間預けて良いことになっており、保育料もフルで働いて預けていた時(8時〜18時)と変わらないのに、園のルールで8時間しか預けちゃいけないと言われています。
保育料が変わらないのは納得いきませんが、まぁそこはいいとして…
今は朝9時頃登園し、17時に迎えに行っています。ですが先生方はあまりいい顔をしません。なにかと16時頃迎えにきてほしいような話をしてきます。
これってうちの子が嫌いだからとかって話ですか?それとも先生方が早く帰るためになるべく早めに子供たちを降園させたいとか?いつも早く迎えにきて欲しそうにするのですが、理由がわかりません。なるべく家で子供と過ごした方がいいですよって良心から言ってくれてるのでしょうか?
正直、まだ下の子も小さいので長めに預けて休息したいなと思ってしまいます。上の子には申し訳ないですが😞
園のルール通りにしているのに、毎日17時に迎えに行きづらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休に切り替わったからかなと思います。。
私は保育士でそういう雰囲気
あったので15時半とかにお迎え行ってました。
嫌いではなくみんな平等に伝えてると思います!

はじめてのママリ🔰

まだ2ヶ月なのに園のルールで短時間なんですね!
それもうーんって感じですけどね😵‍💫

うちは仕事上土曜日も預けていて、早めに迎えてはいましたが…まだ下の子1ヶ月未満のとき、土曜日預けていましたが、担任の先生から週6で頑張ってるし、お家でお母さんとの時間も作ってあげて〜と言われてからは、週5にしました🫠
子のためを思って言ってくれてはいると思いますが、、、😭
下が6ヶ月になって短時間になりましたけど、多少なりとも嫌な顔をされてもルールには反してないので8時間ギリギリで迎えに行ってます!(笑)