※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じ保育園に兄弟で通っている方への質問です。保育園に片方の子供を預けて、もう片方との時間を作る経験がある方、その際に保育園にどう伝えたか教えてください。

同じ保育園等にご兄弟で通っておられる方で、
仕事が休みの日でも、
「上の子と2人時間が欲しい…」や「下の子を〇〇へ連れて行ってあげたい」など、片方預けて、片方休ませるなど
された事のある方はいらっしゃいますか?

その時は、保育園へはどう伝えておられますか?
素直に伝えておられますか?

(おやすみの日でも、リフレッシュや病院で預けられる保育園の場合のみ回答をお願いします)

コメント

ままり

1人目がまだ保育園の時に
そのようにしていましたよ!
普通に上の子と2人の時間ほしいので
休ませてください。とか
上の子だけ早退したりもありました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園には、本当の事をお伝えされていたのですね😊
    初めての保育園で、急に上の子との時間が欲しくなったらどうしたら良いものか…と悩んでしまったので、わたしもお伝えして、うまく家族のバランスを保っていきたいと思います😊

    • 2月27日
  • ままり

    ままり

    保育園に嘘ついて預けるの嫌なので💦
    先生も園長先生も全然気にしなくていいから!と言ってくれました😊
    でも、下の子にバレないようにしていました(笑)

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうですよね!!信頼関係大切ですもんね。ましてや大事な子どもを預けてる相手に不信感は与えない方がいいですよね😊
    園長先生もきちんと顔を出してくださる園なのですね😊

    • 2月27日
きき

保育園には正直に上の子と出かけるのでって伝えてました!
下に子にバレると保育園嫌がるのが目に見えてるので上の子も園服着て登園するフリしてました笑
先生も早めに教室に誘導してくれたり、他クラスとばったり会うときには気をそらしてくれたり協力してくれました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園が全面的に協力してくださる関係性、素敵ですね☺️
    指定服?制服?があると、ご兄弟も勘付きますよね😂😂

    • 2月27日
  • きき

    きき

    本当に有り難いです😭
    指定服あると気付かれます、指定バックもあるので普段通り荷物入れて持たせてました笑
    特に年長さんの最後、丁度今の時期ぐらいにはよく長女だけ休ませて2人で出かけてましたね☺️
    小学校に上がれば平日休めること無いので💦
    娘さんも絶対に喜ぶと思います😆

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに私服だとしても【いつも持って行くカバン】を兄弟が持っていないと、なんで?ってなりますよね😂
    そうですよね、そうですよね!!小学校に行くと安易に休めなくなりますよね。限られた時間でお勉強は進んでいきますし…
    娘とも息子とも良い時間を過ごしたいものです☺️

    • 2月27日
毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

ママ友は、下にもバレないように仮病で休んだのに、ママと映画見に行ったんだよーと保育園で言いまくった🤣
連絡帳に相当嬉しかったんですね!!と書かれてたらしい🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    保育園に伝えず休んだ場合、私も懸念している部分です😂
    楽しかった事は共有したいお年頃ですもんね🤭

    • 2月27日
ぐーすか

やりました!
先生たちにも事前に伝えてましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それぞれのお子さんと向き合っておられて、素敵です!
    事前に伝えられる保育園との関係性も大事ですね😊

    • 2月27日