
コメント

はじめてのママリ🔰
予定日に対して産前6週がいつかによります。産前6週前よりも早くお休みする場合はこの限りでは無いです。
そして有給でも免除の対象です🙂
産休が4.30以前であれば4.1~4.30まで有給にしていても社保は免除です。
手取りが増えるかどうかは社保の徴収が当月なのか翌月なのかで異なります。多くの方は翌月なので普段と変わらずですね😂
はじめてのママリ🔰
予定日に対して産前6週がいつかによります。産前6週前よりも早くお休みする場合はこの限りでは無いです。
そして有給でも免除の対象です🙂
産休が4.30以前であれば4.1~4.30まで有給にしていても社保は免除です。
手取りが増えるかどうかは社保の徴収が当月なのか翌月なのかで異なります。多くの方は翌月なので普段と変わらずですね😂
「保険」に関する質問
皆さんならどんな働き方をしますか? できることなら仕事をしたくないです。 教育費5000万、老後資金(保険、DC)3500万、生活防衛費800万あります。 子ども3人いて都内の中学受験多い地域に住んでます。 主人の給料だけ…
上のお子さんがいる妊婦の皆様! 妊娠中にRSウイルスのワクチン打つ予定ですか? 今日案内があったのですが、保険適用ではないとのことで高いので決めきれず、、 みなさんの意見がお聞きしたいです!
タイムズシェアカーで友人が24時間借りてくれたんですが 利用料、保険、ガソリン台で15910円だと言われました。 そんなにかかるものでしょうか? 高速代はまた後日請求が来るからわからないと言われました。
お金・保険人気の質問ランキング
ままり
ご回答ありがとうございます!本来の産休は4月3日からなのですが有給消えてしまうのがもったいないので産前休暇は減りますが有給消化してから産休に入りたいなと思ってました!
なるほど🤔では4月に産休入っても5月分の給料の社保から免除されるってことなのでわざわざ月末に入らなくても意味無いって感じなのですね😂
はじめてのママリ🔰
4.3なら出産が4日早ければ遡った6週前が3月になるので3.31から有給消化しておいた方がオトクだとは思います。早く生まれればですが🥲
当月徴収であればその月の分なので手取りは多くなりますね🤔