
コメント

ひー
激戦区住まいです!
①0歳4月入園で、4ヶ月で入園しました。
②離乳食の未食チェックが大変でした💦
朝一番の食事のタイミングでアレルギーチェックしていました!
あと、自分の体調が思わしくなく…何度か挫けそうになりましたね。。
③良かった点は、
第一希望の保育園へ入れたこと、
人見知り前の入園で先生との関係が築きやすい。ですかね?
また、うちの子は、0歳児クラス最年少なので、色んな人(子ども)に可愛がってもらえます(笑)
離乳食始まってからは、バランスの良い昼食を食べてきてくれるので、お家でのご飯の食べが悪くても割り切れます😅
④悪かった点は、沢山のウイルスをもらってくる一択です💦
覚悟してましたが、有休も子の看護休暇も秒でなくなりました🥲

さくみぃ
①長男を6ヶ月で入れました。
②完母だったので、復職して数ヶ月は昼休み等に搾乳するのがしんどかったです。あと帰宅後に疲れて眠くなってしまうので機嫌が悪くて大変でした。余りにもぐずるので夕方に1時間位寝かせちゃってました。
③マットを使った全身運動や手作りのおもちゃなど家では体験させてあげられないような事をやらせてもらえた事は感謝しています。あと育児の相談をしたり成長する喜びを共有できる保育士さんがいる事がとても有り難かったです。
④でもやっぱり家で成長を見たり一緒にお散歩とかしたくて、兄弟加点もあったので下の子は1歳児クラスから入所させました笑 でも上の子0歳から入れて後悔は特にないです!
-
はじめてのママリ🔰
搾乳もしながらは大変でしたね😭
確かに共有できる保育士さんがいるのはいいですね!!
お家では経験できないようなことも早くから触れさせてあげれるのもメリットですね🥺- 2月26日

いちごみるく
激戦区です!
4月入所でないと空きなし(笑)
①生後3ヶ月
②まだ夜間ミルクも3時間起きだったので寝不足のまま仕事でした!
③保育園に行ってるからか言葉や体の使い方は上手なのと離乳食楽でした😂
④一緒の時間があまり取れないので毎日の大好きと土日はつきっきりで愛情を伝えてました!
生後3ヶ月から預けて愛着を心配しましたが無事愛を沢山もらって育ってるので後悔なしです!
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月で入園しないと空きなしはめっちゃ激戦ですね😭
離乳食が楽というのは、お昼は保育園であげてくれるからってことでしょうか?🤔
家族時間があまりとれないとネットでも見たのですが、一緒にいる時間の過ごし方次第で愛情は伝えられますよね🥺💓- 2月26日
-
いちごみるく
離乳食が保育園と連携して上げてたのでどれくらい保育園で固形の大きさにしているかとか話せて私は悩み減りました!
家では1歩前に進む感じで白米になったら保育園に報告して大人と同じ白米にしてその他おかずは後期食のままですと伝えたりして連携とってました!
お昼つくらなくて良いはかなり楽でした🙆♀️
硬さも大きさも参考になってたので良かったです!- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど〜!!
確かにそれは参考になっていいですね😳
詳しく教えてくださって感謝です🥲💓- 2月26日
ひー
④見間違えました、後悔した点でしたね💦
後悔はないです!お金もなく旦那と散々話し合ったので…
激戦区に住んでいない友達親子などを見てると、日中子どもと一緒にいられることは羨ましいなと思います!
はじめてのママリ🔰
なるほどーーー!
どれもこれも、めっちゃ参考になる内容でありがたいです😭🙏
ちなみに、ひーさんのお子さんのクラスでは何ヶ月の子が多い印象ですか?
9、10ヶ月くらいに預けるかもしれなくて💦
ひー
うちのクラスは入園時点で11ヶ月2人、7-9ヶ月3人、うちの子でした!
入園時点は人見知りが始まってる子がほとんどで、その子たちは慣らし保育中、(ギャン泣きで)より大変そうに思えました💦
でも、今は皆で仲良く過ごしているのを見て、成長を感じます!