※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年少から保育園に通わせるのは大丈夫でしょうか?兄弟同時入園でありがたいが、友達関係や社交性について心配。家庭保育も大変だったが、貴重な経験だったと感じる。

保育園 年少から行くのはかわいそう?

上の子は年少から保育園に通います。
兄弟同時入園のため、加点されたのもあると思います。ありがたい事です。
0歳や1歳から通う子も多く、身内から『年少からで友達ができるのか?』と心配されています。もちろん、今いる子達で関係性はできていて、私も少し心配ていますが、、、一時保育も数回利用した園です。
そして、子どもは大人より順応しやすいと思っています。

下の子は1歳で入園。『まだ小さいからもう少し家でみてあげたらいいのに』とも言うし、『遅いと社交性が育たない』とも言うし…意味は分かるけど、、自宅保育はかなーり大変だったけど、年少まで見てあげられたのは貴重な経験だったのにな。仕事との兼ね合いで、下の子は1歳で入園で寂しいです。
そんなに家庭保育はさみしい思いさせた…んですかねぇ

コメント

ミク

幼稚園だと年少からは普通なので大丈夫ですよ✨

まい

うちの息子が1歳から通っている園に、年少になってから2人新しい子が入ってきましたがちゃんと馴染んでいますよ😌✨
息子はそのうち1人の子のことが好きみたいです😂

預けるのが早くても遅くても何かしら言われるんだから、外野のいうことはスルーに限ります🙄

はじめてのママリ

特にかわいそうとか思わないです!
その身内の方がおっしゃる理由だと、親の転勤などで年少以上で転園してる子は友達できないんですかね😂
そんなことないと思いますけど。

我が家は4月から兄弟揃って幼稚園入園です。5年保育してくれる幼稚園です。
上の子年少クラス、下の子満2歳児クラスです。
周りからとやかく言われるのを気にするより自分が納得できるかじゃないですか?
私は特に仕事復帰するとかじゃないですけど、下の子を幼稚園に入園させるので周りからはなんで?上の子3歳までみたなら、下の子も見てあげなかわいそう!って言われます。
その家庭それぞれ考え方違うしほっといてくれ!って思ってますよ。

k

うちも兄弟同時入園だったので、年少からと1歳児クラスからでした✨
年少から入ったのはうちの子入れて2人だけでしたが、すぐに馴染んでましたよ😊
下の子は逆に、年少の時に新しい子がクラスに入ってきてますが、◯◯くんって子だよ!と嬉しそうに教えてくれたり、よそ者が来た!みたいな感覚は一切ないですよ✨

ちなみに市外の保育園なので、長男は小学校では知り合いが誰一人いない状態で入学しましたが、小1現在、楽しく学校通ってます!子供の順応力ほんとすごいです😭✨


年少からだと遅い、1歳からだと早い……てどっちやねーん!!って感じですね😂結局、言いたい人は何か言いたいので気にしなくて大丈夫ですよ☺️✨早いのも遅いのもどちらもメリットデメリットありますし、正解なんてないと思うので😊

はじめてのママリ🔰

まとめてですみません😢
みなさんありがとうございます!
年少からでも馴染めると聞いてホッとしました。『おうちで遊ぶのも楽しい。けど保育園で友達とも遊びたい。』とも言うようになったので、本人もとても楽しみにしてるんだと思います。

私は、家庭保育できたこと
よい経験だったと思ってるので、(怒ること多かったけど、振り返ると楽しかったです。)胸をはっていたいと思います!