
11ヶ月の娘が、知的障害があるか心配です。座ったり歩いたりする時期について相談したいです。
もうすぐ11ヶ月になる娘がいます。
知的障害があると思います。
・ズリバイ移動。自力でお座りしない。
なぜかつかまり立ちはする。(しかし不安定)
・簡単な言葉理解なし
(ダメ、おいで、抱っこなど理解なし)
・手をパタパタ、ブンブンする
・着替え、オムツ替え泣いて暴れる
・本当に笑わない。ニコリともしない。
すごく大袈裟にこちょこちょなら笑う
・ずっと指しゃぶりしている
・奇声、変な声ばかりだす
・喃語はパパパ、マンマンマン、バババ
知的障害があるお子様
いつ頃、お座りしたり歩いたりしましたか?
- iii(1歳11ヶ月)

ゆかっぺ
上の子軽度知的の診断受けてます(ほぼ中度よりだと思ってますが)
うちの子はなんでも割と早かったですよ。
6ヶ月入る前くらいにずりばい、7ヶ月でおすわり、つかまりだち、8ヶ月くらいでハイハイです
バイバイは9ヶ月、手のパタパタもしてました。
着替え、おむつ替え時泣かなかったです。
普通に笑いました。
喃語も奇声もありました。
でも軽度知的と診断されてます。
まだ一才手前なので全然普通だと思います😂

はじめてのママリ🔰
知的障害があるかは分かりませんが…
娘は12ヶ月でようやく一人でお座りするようになりましたよ😅
1歳5ヶ月まではズリバイのみでしたね💦
1歳6ヶ月で一瞬だけハイハイしましたが、すぐひとりたっちに移行、
1歳7ヶ月になる前にようやくひとり歩きし始めた感じです😌
周りと比べると発達がゆっくりなため、健診は毎回ひっかかり、
発達支援の病院も紹介されてましたがリハビリ等は受けず、何とかギリギリ間に合った感じです🤔
一つの参考になればいいのですが😌
コメント