※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

トイトレを進める際の悩みについて相談です。オムツを揉む状況やトイレでの行動についてアドバイスを求めています。

オムツを揉みます トイトレすべきでしょうか?進め方を教えてください

おしっこしーしーは1歳前から私が伝えています
私がトイレをしていると入ってくるので「ママ、おしっこしーしーだよ」、パパがトイレのいると探すので同様に。

最近補助のを買ったので座らせています
アンパンマンの補助機なので遊んでしまうのですが。。
ペーパーはおまた拭き拭きだよと言うと、拭いてくれますが、楽しいようで何度も繰り返し遊んでしまいます

朝や昼間はオムツを揉むのです
朝は濡れていて気持ちが悪い様で泣きます

本格的にトイトレすべきでしょうか?
でも実際トイレに連れて行くとトイレットペーパーで遊んだり。

どのように進めていけばよいのか教えていただけると嬉しいです🙇

コメント

ママリ

保育士で自身も1歳の子供の母です。
トイトレを始める目安としては子供がオムツに排尿したことを伝えたり、出そうなことを伝えたりする姿が見られたらとよく言われています☺️
それと、1時間近く排尿間隔が開くことが必要です。でないと頻回にトイレに行かないといけないことになっちゃうので💦

うちもオムツを揉む仕草はよくあります。
今は「おしっこ出たね。」と伝え、出たことを言葉で伝えてくれるのを待ってます☺️

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😭
    教えていただきありがとうございます。おしっこ出た時に揉んでいるのですね、その様に伝えてみようと思います。
    おしっこ出たねを伝えて行く内に本人からしたいと言うのを待てば良いのでしょうか?

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

トイレには興味はあるようなので、行きたいとアピールあるときは座らせて「シーシー」と声かけてます。まだ出たことはないですが。ここ数日、アピールありの時、オムツ脱いだら温かったり、うんちの時にオムツやお尻ふき自分でもって知らせてる?と思うことがあったので少しずつはじめようかなと思ってます。上の子らは出るタイミングがわかった時から座らせることはじめました。

ママリ

娘が、トイレに座るだけしてます😍🙌

本格的なトイトレは保育園に合わせてしょうと思ってるので、それまではタイミングがいい時に座るだけしてます🫶

それだけですが、毎朝のおしっこはトイレで完璧です📣

息子も同じような感じでしてて保育園のトイトレが2歳からスタートでしたが、そのタイミングでパンツデビューして、そのままオムツ卒業しました🫶

本格的なトイトレなく自然にできるので、トイレに興味ある子にはオススメです📣