
コメント

退会ユーザー
ステップアップと同時に紹介された病院に転院しました。
面談は無かったのですが、そこの病院がやってる不妊の講演会(?)みたいなのには参加しました。
なのである程度知識を持ってステップアップした感じです。

退会ユーザー
面談ではなく、月1の説明会でした。
うちがお世話になった病院は、人工授精へのステップアップの説明会と、体外受精と顕微授精へのステップアップの説明会の2つがあり、体外受精と顕微授精へのステップアップにはそのどちらも受講していることが必須でした。
参加前の診察で医師からザックリ説明はされますが、より詳しい説明はそこでされるので、それまでは夫婦共に簡単な知識しか無い状態でした。
-
さわちゃん
絶対受講してから治療にすすむというスタイルは、いい病院ですね‼
夫が治療内容を理解してないまま、妻ひとりで頑張るって変ですもんね。
うちの夫は簡単な用語さえ調べる気配がなく、面談がチンプンカンプンのまま終了しそうです。
参考になりました。
ありがとうございます‼- 3月18日

Srsaiuyseaa◡̈⃝︎⋆︎*❤︎
私の行ってるクリニックでは、受診時に体外受精に切り替えたいと言う事を医師に伝えたら、早速準備に入ろうとのことで、その日のうちに検査技師の方から体外受精・顕微授精の流れの説明、同意書の説明、助成金の説明、これからのスケジュールのことを話されました。
旦那には帰ってから私が説明したので、どこまでわかったのか…って感じでした。
なので、旦那はほぼ全くと言っていいほど無知の状態で臨みましたよ😅
-
さわちゃん
技師さんのすばやい対応いいですね。
やはり妊娠するのは女ですからねー。
大抵、治療内容をきちんと理解しなきゃ!って思うのは妻で、旦那は実は無知というパターンが多いのかもしれませんね。
うちの旦那も面談行っても理解できないまま終わりそうです。
私が用語の説明しても、覚えられないみたい(笑)
どうもありがとうございました‼- 3月18日

☆TOWA☆
私はステップアップを機に2回転院しています。
病院の説明会や面談に旦那も一緒に参加しました。先生の著書も読んでいました。
徐々に知識を得ていった感じですね。
旦那の方には何の問題も無かったのですが、牡蠣エキスのサプリを自ら購入して飲んでくれたりして、かなり協力的でした。
-
さわちゃん
素晴らしい旦那さん‼
うらやましい~。
何も言われなくても自ら色々調べようとする旦那の姿をみるだけで、一緒に頑張ってるって思えますね‼
うちは、それが見うけられず、採卵って何~?とか何度も丁寧に教えた用語を平気で聴いてきますよ。
笑えます。
回答ありがとうございました‼
「徐々に」を意識してみます。- 3月18日

ともち
私は人工授精までしてきた病院から、体外受精専門の病院に変えたので、ステップアップに伴った面談はなかったのですが、事前説明会には参加しました!
人工授精をやってきた病院でも、ステップアップするためには事前に説明会に参加して下さいねって言われていました。
その病院やクリニックによって、ステップアップの段取りが少し違うのかもしれませんね!
私達夫婦は、身近に同じ病院に通っていた知り合いがいましたので、主人はその人から通院のこととか聞いて教えてくれていますよ〜!あとは、説明会の内容だったりを伝えたり、病院の医師が出版している本を初診の際にもらったので、2人で読んだりしています〜
-
さわちゃん
そうなんですね。
いいな~。旦那さん協力的で安心ですね‼
人工受精に比べると金額もスケジュールも、身体面精神面でも、少し負担が大きいだけに、夫側が無知のままステップアップというのは、避けたいところですよね。
どうもありがとうございました‼- 3月18日

nana
はじめまして!
通院している病院では、体外受精へステップアップする夫婦対象に、説明会を行っていました。
夫は、不妊治療について何にも知りません。
心配しているの金銭面の事だけのように思います。笑
お互い授かれるように、前向きに頑張って行きましょうね〜
-
さわちゃん
何も知らない所からスタートっていうのは、どこのご主人も一緒ですが、まずは知ろうとする心があるか否か、そこは、人によって別れますよね。
nanaさんは、ご主人に積極性がない事でツラくないですか??
nanaさんが絶対ハッピーになれますように(^O^)- 3月18日

あみ
私の通っていた病院は、体外受精をする場合は、夫婦で先生からの説明を必ず聞かないと出来なくて、説明を聞くのにも予約が必要で1ヶ月先じゃないと予約が取れないと言われて、人工受精をしている時に、とりあえず説明だけでも聞いておこうと思って、予約して聞きに行きました。
私も旦那様も特に前調べせずに聞きに行きました。
一応、体外受精の流れや料金の説明の資料を頂きました。
-
さわちゃん
えっ1ヶ月先まで!
びっくり!
体外って決まってから予約したんじゃ、タイムラグできちゃうし、早めに行けて良かったですね‼
全ての男性が自ら前調べしているわけではないという事が知れて、私のモヤモヤも解消されました。
どうもありがとうございました。- 3月18日

elie🧸
うちの病院は大学病院前のせいか、説明会というのはなくて先生から普通の診察のときにマンツーマンで説明があった感じでした。
旦那は仕事で無理だったので、聞き漏らしがないよう母と2人で聞きました。
ですが、話が難しくて全然入ってこなかったです💦
自分で色々勉強してなんとか…という感じですね!
旦那は未だにあまりよくわかってないと思います 笑笑
-
さわちゃん
普通の診察の最中だったんですね。
なるほど。
私は、タイミング、人工やってる時期から、旦那さんも妊活当事者なのに、何ひとつ知識を得ようとしない事に違和感があって。
でも、そんな男性の方が多いのかもしれませんね。
お互い頑張りましょうね。- 3月19日
-
elie🧸
うちの旦那はお金にはとりあえず関心はありますが、安全な方法であれば納得いくまでやればいいよ、という感じですね!
細かいことは特に気にしてませんでしたが、それでも自分達の受精卵の写真はすごい興味あったみたいで食い入るように見てましたよ 笑
頑張りましょうね♡- 3月19日
さわちゃん
そうなんですね。
ありがとうございます‼
女性は自然と、体外受精について一生懸命勉強しますよね。
うちの主人は、とにかく調べようという意識がなく、面談に行っても、まず、用語の意味がわからないんじゃないかな~~と心配になり、質問させて頂きました。