※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハム太郎
子育て・グッズ

保育園の経営形態によって保育料が異なることがあります。保育所と認定こども園では料金やシステムが異なります。

保育園の疑問です。

今、なにげに保育園の一覧表を見ていてわからないことがありました💦

無知でお恥ずかしいのですが💦
経営のところに社福・学法・市立などありますが、それぞれによって保育料が変わったりするのでしょうか?

また、保育所と認定こども園の違いはなんでしょう?そちらも料金やシステムがいろいろ変わってくるんですか?

コメント

マイメロ

認可か、無認可だと料金変わりますが、経営自体では変わりません。認定こども園は、幼稚園と保育園がくっついたようなところです。

  • ハム太郎

    ハム太郎


    そうなんですね🤔
    ありがとうございます!

    • 3月18日
deleted user

以前保育科に通っていましたが、保育科の先生が簡単に言えば、保育所は保育所、こども園は 保育園と幼稚園が一緒になったところ。
と言っていました。

保育所は保育園の資格だけ持っていればなれる先生たちですが、
こども園は保育園と幼稚園の両方の資格がないとなれません。

  • ハム太郎

    ハム太郎


    ありがとうございます!
    こども園の先生は大変そうですね(^◇^;)

    • 3月18日
みんみんみーん

保育士です🙌
保育料は、世帯年収で変わります✨
認定こども園は教育と保育をしてくれるところで、幼稚園と保育園が合体したようのものです❣️

  • ハム太郎

    ハム太郎


    ありがとうございます!
    保育士さんですか😊すごい☆
    年収次第なんですね。
    教育も保育もしてくれるなら、こども園の方が良いのでしょうか?

    • 3月18日
はるかい

私もうる覚えですが市で違うとこもありますが、
社福=福祉施設などが経営する保育園でお年寄りとのつながりを大切にしてて、発表会などを老人ホームでやって老人にみてもらったりがあります(*^^*)
学法は保育園だけど幼稚園的な感じでお勉強やお寺が経営の保育園だと、朝イチは掃除から始まり、礼儀などを大切にしたり。スポーツ系のとこだと跳び箱や鉄棒を毎日(体育大学みたいな)やったりです。
市立は市がやってる保育園で一番皆が行きやすい、通わせたいといわれている認可です。
保育料は社福や学法は言わば私立 なので保育園によって違いますし、制服があるかないか、スモッグかなども違います。市立は同居の18才以上の収入で保育料が変わります。通園カバンや体操服があったり、市立で市内の違う保育園へ転園してもカバンが共通でそのまま使えたりします。
社福、学法、市立ともに共通なのは両親が就業してないと入れません。

保育所は保育園とは違い全体に何人かが保育士免許証があれば(園長や主任など)、全員保育士免許証なくても先生としてできるので、遊んでるのを見ててくれるだけって感じで子供の担任は免許なし?…と言う場合があります。 あと認定こども園は幼稚園+保育園なのが子供園でママが働いてなくても長い時間預けれます。幼稚園だけだと2時ぐらいで延長あっても延長料金が別でかかったりしますが、子供園はほぼそれがありません。

  • ハム太郎

    ハム太郎


    詳しい回答ありがとうございます!
    いろいろとややこしいんですね〜(^◇^;)社福や学法は私立だから市立に比べて教育方針に偏りがあるんですね⁉︎

    こども園は働いてなくても入れて延長料金もかからないなら、メリットだらけですね?( ˙▿˙ )

    • 3月18日