![RIMA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が食事に関して悩んでいます。食べる量が日によって変わり、残すのも嫌だと感じています。冷めた料理は好きでないため、食べきれないときも困っています。どうしたらいいでしょう。
ファミレス行った時、息子に頼んだ料理は日によりけりで、沢山食べたりあんまり食べなかったりです。
実父は残ったら勿体ないから、食べれなそうだし最初に少し貰うよ
っていって食べるの手伝ってると、もっと食べたかったのに
ってなりました…昨日は。
でも、冷めたら美味しくないし
最後の方になって、やっぱり食べきれなくて残ったー
ってのも嫌みたいです…
まだ息子も今日、どれくらい食べれるとか分からないし伝えられません
どうしたらいいんでしょう(emoji)
- RIMA(4歳3ヶ月)
コメント
![せな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せな
最初に決めつけるのはわたしの中ではナシですね💦
わたしは子どもが残すことを仮定して、自分が少ない量のメニューにしたりします。
お父様に、残ったらわたしが食べるからと伝えたらどうでしょう?😊
![サクラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サクラ
やっぱり人の食べかけとかは衛生的にも良くないし、冷たくなったものを食べるのも気分がいいものではないので、もし分けるとしたら最初にあげますね。
それで足りないとなったら、追加で何か頼めばいいんじゃないですかね?
それか、もとからピザとか全員で分けられるものにしといて一緒に食べて、お腹いっぱいになったら終わりで、足りなかったらその時のお腹の具合に合わせて食べられそうなものを頼むとか。
-
RIMA
追加で頼むと、また時間もかかるしもういらねってなってしまうんです…。
衛生的というか、全然家族の食べかけ食べちゃう人です笑- 2月24日
-
サクラ
家族なら大丈夫だけど、孫だと食べたく無いって人も居るかな?と思いましたが、お父さんが平気なら、子供が半分くらい食べたところで、まだ食べれる?これはいらない?と聞けば、冷たくもないしセーフかな?と思いましたが、それも嫌なんですかね🥺
追加で頼んでる間にいらない。となるなら、私なら頼まないですね。うちの子は要る!と言ったらいつまでも待ってます😂
要らない。となりそうなら、また後で食べよ?と言って一旦お店出ます。
その後でまた騒ぎだしたら、つまめそうなもの買ってみるとか。だいたいは忘れてます👌- 2月24日
-
RIMA
要らない?と聞けば、食べちゃダメ!って言って、息子結局残すんです…
本当に食べれるかどうか分からないんですよね🥹
一緒に住んでるし、大きなお皿から小皿に取り分けてるのでまぁセーフです…
子供が食べてるパンもドリンク取りに行ってる間に食べたりします😰- 2月24日
-
サクラ
なるほど!それはたぶん自分のだから取られたくないとか、食べる可能性があるからあげたくないんですね🥹
それなら私だったら、残すこともまあ仕方ない。と多少は好きなように頼ませてあげます。
もしかして、食べたいのに見てない間におじいちゃんに取られた事があるから、あげるの嫌とか…?
食べれるにしろ食べられないにしろ、勝手に取るのは無しですね😭- 2月24日
RIMA
そうですよね💦
大盛りじゃあるまいし…次、言います🥺