 
      
      ハローワークで短期の仕事を探す際、失業手当を受け取ることは可能です。ハローワークに行ってから仕事を見つけるまでの給付については、具体的な期間は不明です。
去年の11月末日で退職して1月に出産してから失業保険を延長しています。無知で申し訳ないのですが、本格的に保育園に入れるのは途中入園ができそうなら6ヶ月以降か、来年の4月で社会復帰希望しています。
しかし今現在旦那の給料だけでは経済的に厳しくなってしまい、旦那が休みの週1-2日短期で働いて少しでもプラスにできればと思っています。
この場合は自分でネットとかで短期の仕事を探すのではなく、ハローワークに行くのですか?
働き先が決まらなくても、ハローワークで職探しをしてる段階で失業手当を貰うのですか?その場合は最初にハローワークに行って仕事をしたいと言ってからどのくらいで給付されるのですか?
よろしければ教えてください。
- こっちゃん(5歳7ヶ月, 7歳, 8歳)
 
            こっちゃん
旦那の休みの日に子供は旦那に見てもらって働くという意味です!
 
            かえわかママ
働いたら、失業手当もらえないと思います。
私の場合、働く前に、働く意思があるなら、保育園も求職中で入れれば預ける予定ってことで、求職活動しながら、失業手当もらえました。
一度ハローワークに確認したらいかがですか??
失業手当は、少なからず収入になるので、週1~2で働くよりお給料はもらえるかと……。
- 
                                    こっちゃん 短期の仕事は働くという意味にはならないということですか?(>_<) - 3月18日
 
- 
                                    かえわかママ 
 短期の仕事でも仕事になるので、働くことにより、失業手当がもらえなくなると聞いたことあります。
 
 ハローワークに確認した方がいいかと……。
 子どもの預け先が旦那さんの休みに働くとかでも、働く条件にはなってたはずなので……。
 
 私は、1人目産後、旦那と実家の親に預ける予定で就活を行い、失業手当もらいました。- 3月18日
 
 
            ままり
失業保険もらう前に働いたらもらえないですよ。
失業保険もらいながら少しなら働いても大丈夫なので、失業保険受給しながら単発で働くのがいいと思います。
失業保険もらってるのにたくさん働くと失業保険がもらえないので、ハローワークの人に確認してください。
- 
                                    こっちゃん そうなんですね! 
 では保育園預けられる見込みがないと無理ですか?(>_<)- 3月18日
 
- 
                                    ままり 
 私は実家に預けてハローワーク行きました。
 お近くのハローワークがマザーズハローワークなら子供連れて行けると思いますよ。
 私の近くのハローワークは子連れではダメだったので、実家に預けたり一時預かり利用してハローワークに通う時間作りました。- 3月18日
 
 
            ♡ Rii mama ♡
失業保険をもらっている間は、労働時間何時間までで何万までなら働いても大丈夫という決まりがあります。それを越えると受給できません。
どちらにしろ、ハローワークに申告せずに失業保険を貰っていると不正受給になるので、必ず申告しないといけないです。
 
   
  
コメント