※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

授乳や赤ちゃんのお世話についての情報が正しいか不安ですか?①生後2〜3ヶ月は3時間おきに授乳②母乳には炭水化物を摂取③搾乳機でも母乳は増える④痛くても授乳は我慢しない⑤おむつ替え時はおしっこを拭く⑥生後1ヶ月〜は3日まで便秘は問題ない⑦毎朝服を着替え、シーツは毎日洗濯します

これって全部正しいですか?
人によって意見が違うので…

①生後2〜3ヶ月までは3時間おきに起こしてでも必ず授乳する
②母乳にはお餅など炭水化物が良いのでたくさん食べるようにする
③搾乳機でも母乳は増える
④痛くても我慢して授乳する
⑤おむつ替えのときおしっこは拭かない
⑥生後1ヶ月〜は3日まで便秘でも問題ない
⑦毎朝服着替えさせる。シーツなどは毎日洗濯する

コメント

はじめてのママリ🔰

④と⑥は私的には違うような🤔
②は炭水化物と根菜類とききました。なのでお餅やごはん、きんぴらごぼうや肉じゃがなど和食中心にたべました。

R

①は私が出産した産婦人科では
新生児の時は5時間は空けないようにしてくださいと説明を受けました。
新生児終わってからは寝てくれるだけ寝かせるようにしていました。長くて夜7時間寝てました!

happa

①私も産院で3時間おきに飲ませてねと言われてましたが、体重が増えてきてて寝てるならピッタリじゃなくても大丈夫だよと言われました👌🏻なので、2ヶ月くらいからは泣いたら授乳にしてました!
②炭水化物を摂ることはあまり気にしていませんでしたが、母乳育児はお腹が空くのでけっこう食べていたかもしれません🤔
③搾乳機での搾乳はしたことなくすみません😭
④痛い時も乳腺炎が怖くてしてました💦乳頭クリームとラップで保湿をずっとしてました!
⑤私は子供が女の子なので、毎回拭いてますが、男の子ママは拭いてないです!
⑥1ヶ月〜かはわかりませんが赤ちゃんの頃はよく便秘になってました。踏ん張るけど出なくて苦しそうなときに綿棒浣腸をしてましたよ😊
⑦服は1回は着替えさせてましたが、朝じゃなくても全然いいと思います👌🏻シーツの洗濯も毎日してなかったです!

産後1ヶ月〜2ヶ月が私的には1番しんどい時期でした😭
完璧主義者ではないのですが、私がしっかりしなきゃ!という謎の使命感に駆られてました🤣
ママの精神的な余力があることが1番だと思います。赤ちゃんを毎日生かしてあげるだけで最低限のこと以外は何もしなくても問題ないと思います☺️
私も友達と育児の仕方が違いすぎて、戸惑いましたが、どれも正解な気がします👌🏻

さ🦖

個人差や季節もあるので、何とも言えないかなと💦

正しいんじゃないかな⁇と思うのは3.4.6.7で
3.もし搾乳機で母乳がある程度増えなかったらNICUとかにお子さんがいるお母さんの母乳は増えないことになるかなと💦
4.は母乳で育てたい場合は、我慢は必須になると思います‼︎
6.こればかりは、大人と同じで個人差ありますが
とりあえず2.3日様子は見ると思うので、まぁそういう意味でなのかなと‼︎
7.の着替えは生活リズムとして必要かなと‼︎
シーツに関してはもうこれは母親の考え方次第で、まぁ理想は毎日洗濯かなと💦

1→生後2ヶ月からは、寝てるなら寝かせてもok
脱水症状が出る可能性もあるので、おしっこのにおいや色は要チェック
2→昔はお餅とかが高価で、カロリーが取れる物だったので
言われていたと聞きます
5.お母さん次第かなと💦

はじめてのママリ🔰

私は
①は気持ちよく寝てればそのまま寝かせてあげればいいと思います。
⑤毎回拭いていました
⑥便秘だとあまりよくないと思います。よく浣腸していました。
⑦私は着替えもシーツもしていましたが、絶対ではなくていいと思います。
正解がないので、様々な意見がありますよね。
基本どれも神経質にならなくても大丈夫なんですけど、私ははじめてのときは本当に神経質になって必死でした。

まむまむ(25)

1ヶ月検診後からは5時間くらいあいても起こしてないです!
炭水化物大事ですがお餅でおっぱい詰まらす方もいるので白米と和食、結局はバランスのいい食事ですね!
搾乳機ばっかりだと母乳量は減ると思います!
痛くても我慢するっていうのは違うかなって思います!
うちは男の子も女の子もおしっこの時拭いてます!!
男の子はちんちんとタマがくっついてる裏の部分?かびやすいから拭いてねって言われました!女の子は拭いても拭かなくてもいいって言われましたがなんとなく気になるので拭いてました笑
一ヶ月の子でも便秘だと苦しいので2日でなかったら綿棒干潮してね!と言われてます!
うちは毎朝着替えさせてないですし、シーツも3日に一回くらいしか洗ってないです笑

結局は人それぞれだとは思います!!
自分が育てやすいようにストレスにならないように子育てするのが一番かと🙆✨

まぁちゃん

正解は無いと思います❣️人によって意見が違うのは、人によって程度が変わるからだと思いますよ💦酒は百薬の長らしいとか言われても赤ちゃん妊婦授乳中アレルギーのある人は呑まないですよね🤔それ以外にもお酒が苦手な人毎晩飲みたい人飲んでも平気な人、飲みすぎて肝臓壊す人色々ですよね。

という前提で私の意見ですが、
①母乳の出を増やしたい、体重があまり増えてなくて飲ませたいなら3時間おきを心がけたら良いと思います。
②栄養はとられる分食べることは必要だと思います。でも出が良い人や詰まりやすい人はお餅やケーキ食べ過ぎると乳腺炎になります、母乳で痩せる人も太る人もいる
③ある程度母乳は増えるとは思います、でも赤ちゃんの哺乳力とは釣り合わなくなる可能性もあります過多になったり
④対策しても我慢できない程なら授乳お休みしても良いと思います😭
⑤おしっこも拭くと摩擦が増えると聞いて拭かないようにしましたが、乳児♂はそれで問題なし、お姉ちゃんはすぐかぶれたので優しく押さえるように拭くに落ち着きました。
どちらも朝晩は絶対拭いてます
⑥お腹張って苦しそうだったり母乳の飲みが悪かったら日数に関わらずお腹や綿棒マッサージ、3日以上出ないなら小児科で薬もらう、3日おきのリズムが落ち着いてるならそのままって感じで良いと思います。
⑦着替えさせたほうが朝の意識はできるかも?朝着替えなかったからと言って死なないですけど汗かいたり汚れてたら着替えさせてあげたいですよね。シーツも毎日洗濯したい派ですが吐き戻し多かったのでタオルひいてました。シーツは週1でした。肌の弱い子や綺麗好きなママなら大きくなっても毎日洗濯ですかね🫧

「甚大なデメリットがないこと」「お世話する自分自身がしんどかったりノイローゼにならない程度」で判断するのがポイントだと思いますよ〜!

miu

6は1週間出なくても🆗

初めは焦って綿棒浣腸してましたが、
長男は5日に1回ペースで自力排便するタイプでした。

友達の色んな話聞いて、わたしの結論は1週間でなかったら小児科行く考えに変えました。
2週間出ないょっていう友達もふたりはいました。

はじめてのママリ🔰

①は1ヶ月で体重しっかり増えてたら間隔あけてオッケー
②人によってはお餅で詰まる人もいる。結局はちゃんと食べてバランス良く水分もとる
③直母ほどは増えないけど正しい
④痛い原因が何かですね。乳首が硬くてとかならマッサージして頑張る。傷ついてるなら少し休む
⑤正しい。拭かないというより拭かなくても良いくらいの感じかと
⑥お腹の張りや吐き戻しの感じと合わせて元気なら問題ないって感じ
⑦代謝が良いので清潔が良いが、そこまで気負ってやらなくても1回やらなくてもどうこうなることはない。

って感じでやってます😊

もあきゅん

個人差がありますが…
①赤ちゃんの体重を増やすためと脱水にならないよう小児科の先生も推奨してました。
②お餅食べたら母乳が出にくくなるって聞いてました😂理由はわかりませんが。
③増えるけど直接飲んでもらうのと比べると増えにくいです。
④最初の頃は出にくくて痛いけど段々痛みはなくなります。どうしても痛い場合は保護器つけたりします。
⑤拭いてましたが保育園入って男の子は拭かないんだ!と知りました。
⑥便秘で飲みが悪かったりお腹が張って機嫌が悪ければ浣腸とかが必要になります。
⑦服は着替えさせてましたが、シーツは時々しか洗濯してませんでした。

りん

①助産師さんにまだ3、4時間に
一回は飲ませてねーと言われました。
けど3ヶ月ぐらいなら寝てくれる子も
いると思うので寝かせといても
いいと思います!
②母乳量が増えると聞きました!
③増えるというか維持できるかなと
思います。直母が出来ず搾乳機のみの
時期がありましたが母乳量は全然
減らずでした。
④乳首に傷がいって痛い時は
お休みして搾乳機でいい、母乳に
血が混ざると赤ちゃんは嫌がる子が
いるみたいです。
⑤一応サッと拭いてます😂
⑥あまり便秘だとお腹も苦しいし
綿棒で出してと小児科医が言って
ました。ミルク飲みにくくなるよ!と。
⑦産院では沐浴後しか着替えてないので
家でも着替えてないです!
シーツの上にタオル敷いてて
それは毎日洗濯してます🧺

お医者さん、助産師さんによって
言うことバラバラで混乱するの
よく分かります😵‍💫

はじめてのママリ🔰

お忙しい中たくさんのコメントありがとうございます!!
助産師さんによっても言うことが違ったりして、さらに自分自身が微妙に神経質でマイナス思考になってたので…たくさん意見聞けて助かりました🙇‍♀️
これからも無理せず育児がんばります!