![りりり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳2ヶ月の息子が喃語は話すが、「どーぞ」「ばいばい」などの言葉はまだ。友達の子は1歳3ヶ月で言っていたが、息子はまだ。いつ頃から言葉を話し始めたか気になる。
「どーぞ」とか「バイバイ」という簡単な言葉が出るのは何歳頃ですか?
1歳2ヶ月の息子がいます。
今はいわゆる喃語って感じなのだとは思いますが、「わんわん」とか「にゃんにゃん」、「どーぞ」「ばいばい」などの発語はありません。
ママ、パパも音としては発音しますが、今はパパブームなのか全てに指さして「ぱぱ」と言います。
なので、正しい意味で使えてる訳では無い気がします。
バナナの絵を見たら「ばなー」と言ったり、ぶどうの絵を見たら「ぶー」と言ったりと息子なりに話してる感じはありますが、ちゃんと「どーぞ」とか言う気配はまだまだありません。
でもそれなりに日々言葉は増えてるので気にしてなかったのですが、そう言えば友達の子が1歳3ヶ月か4ヶ月くらいの時に「どーじょ」って言ってたなぁ…と思い、もちろん個人差があるとは言え、うちの子は全くそーゆう言葉が言えそうな気配ないぞ?と思いました。
みなさんはいつ頃からいわゆる言葉というものを発し始めましたか?
- りりり(妊娠16週目, 2歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
初語が出たのは1歳1ヶ月だったと思いますが(りんご→んご!)、うちは1歳3ヶ月のときに一気に単語が増えました!
ただ同じくらいの月齢の子を見ても言葉についてはほんとかなり個人差がありそうな感じです😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳5ヶ月ですが、どーぞなんてまだまだ言えません🥺…笑
1歳過ぎたらどんどん言葉が出てくると育児書やネットにも書いてますが、本当に子供それぞれです😵
うちの子は1才3ヶ月からバイバイ!と、あった!とかは言いますが、それ以外は空耳っぽい言葉ばかりですし、指差しもまだです💦
言ってる言葉と、それを示す意味が違うことも全然ありますし、1歳ってそんなものですよ☺️
1歳にあまり求め過ぎても逆に不安になりますし、本当にその子その子で言葉がたくさん出てくる時期は違うので、たくさん話しかけてあげて、見守ってあげるしかないかと…
1歳2ヶ月で言葉が多い、少ない、はまだ判断できない時期だと思います💦
-
りりり
言葉はやっぱり個人差大きいんですね😌
息子は音の真似とかはして、救急車の音聞くと「うーあーうーあー」と言ったりとかはするので、そのうちちゃんと意味の示す言葉も出るようになりますよね✨
たくさん話しかけて見守るようにします✨
ありがとうございます!- 2月24日
りりり
そうですよね、言葉はかなり個人差ありそうですよね😌
でも急に増えるんですね!
息子も何か言いたそうにはしてて頑張って喋ってるので、たくさん話しかけて見守ろうと思います✨