発達グレーの上の子が学校休みがちで、理由に困っています。友達の自慢話が嫌で休んだり、スキー授業で怖くて休みたいと言うことも。支援クラスを検討中だが、先生たちの意見が分かれており、どうすればいいか迷っています。
発達グレーの上の子が学校休みがちなんですが、異常なほど繊細で数日休んでやっと理由がわかったりするのですが、その理由に困ってしまうことがあります。
今週とても調子が悪かったのですが(登校することは強要しておらず、休みたいと自分から言ってくれたらOKしてます)なんとなくいつもの気乗りしなくて行けないというよりは、理由がありそうだなと感じ聞いてみたら「教室で給食を食べたり休み時間は教室に行って絵を描いたりするんだけど、その時に友達が自慢話をしてくるのが嫌だった」そうです😅
たまに、すごく見てくる子がいて嫌だったから休んだ。とかもあり(その子はボーッとしていただけで息子を見てもいなかった)どうしたらいいかわからなくなってきます...
息子に「色々なことがみんなよりも気になったり傷ついたりする子だっていうのはわかってるしそれも全然悪いことじゃないよ。けど自慢話が嫌って...それで自分が何日も休んでどうなるの?意地悪とか傷付ける言葉じゃなかったんなら、相手ばかりが悪いんじゃなくて自分もまあいっかって思ってあげたら?」と言ってしまいました。
いつもは「そっかーそれが嫌だったんだね。わかったよ」で終わらせるのですが、ここ最近なんだか
スキー授業で、次は上まで登るって言われて怖いし(スキー自体は一番上のクラスで本人も得意がりますが)足が痛くなったら困るから休みたいとか、ひたすら毎週月曜日は行かないとか、ちょっと理由に困っていてカチンと来てしまいました...
児童精神科の先生が発達検査の結果を見て、「この子は天才の部類なんだよね。」と言い、息子に「君は実はちょっと頑張ったらみんなよりどんどんできちゃう天才なんだよね。学校休んでてもちょっと授業出たらわかっちゃうでしょ。だから勉強は心配しなくてもいいよ。でも能ある鷹は爪を隠すっていってね、僕は天才だから!ってやらないで、静かに隠して持っていたらいいからね」という独特の声がけをしていました😅
だからといって、勉強が好きで積極的に勉強に取り組む!ってわけでもないし、何をどうしてあげたらいいのか年々わからなくなります。担任の先生も日頃から「能力はすごく高い!!」と言っていました。指示が通らないわけでもない、集団を乱すことも、乱暴もしない。ただただ人が多いことを嫌って、教室には休み時間や行きたい授業のみ行って他は通級指導のスペースで支援級の子や色々な理由で教室に行かない子たちと遊んだり通級指導を受けたりしています。来年度から支援級を利用してみるかとの話がありましたが精神科の先生に話したところ、そういうことじゃないのにもったいないな...と。息子は「人が多いのがやだから支援級にする」と言っていたり。息子がそう言うならそうしてあげたらいいのかなとも思うのですが...
支援級にしたところで今と変わらず息子のペースに合わせてと言っていたのでやる事も過ごし方も変わらないと先生は言ってましたが💦一方で担任の先生は「私は支援級が必要とは思わないのにな...」と言っていたり。
もうどうしたらよいのかわかりません😭
誰に相談したらいいのかもわかりません😭
- ychanz.m😈❤️🔥(3歳0ヶ月, 10歳)
コメント
さ🦖
精神科の先生が言ってる意味も何だかわかるなぁと🤔
知人の子で、似たような子がいて
その子は、周りの子達を見下してしまい
結果不登校になってしまったようです💦
物理的な他害でなくても、言葉や態度のものがありますから、それを防ぐためなのかなぁと‼︎
支援級で息子のペースや今とかわらず
授業が出来たりするなら
良いんじゃないかな⁇とも思います‼︎
ただ馴染む事やychanz.mさんが息子さんに伝えた事を
学ばせたいと考えるとなかなか難しいですね💦
さ🦖
ちなみにうちの息子はASDで感情のコントロールが難しくタイプです💦
ychanz.m😈❤️🔥
確かにそれっぽい感じのする子、たまにいますね😅💦
息子は人を傷付ける言葉は言わないようですし、気になる言い方があれば結構きちんと指摘してるので大丈夫だと思いたいですが😭
ひとつ、先生に聞いてみようと思えました!
気付きをありがとうございます。
そうですね、担任の先生や病院の先生は息子の能力を知ったうえで支援級にあたり前向きではなく、私もそうなのですが、息子は人数が少ない場所にいたいという考えで、支援級がいいかなあと言っているんです。
??
環境を苦手とする息子が支援級を選ぶなら、それでいいかな?とも思います。
ただ、やはり授業は心配ですね💦
息子の場合は通常級の授業で全く問題ないので、支援級に行くことでその授業をどう受けていくのか...🤔
もちろん、馴染んでくれるとも私の考えをわかってくれるとは思ってませんが、母としてなんでも「嫌なのねわかったよ」でいいのかと思い言葉にしました😣