※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
iii
子育て・グッズ

11ヶ月以降にお座りが遅かった子供について、定型発達か障害か気になりますか?


自力でお座りするのが
生後11ヶ月以降とか
遅かったお子さんいますか?
(座らせたら座るのを除いてです。)

遅かったけど定型さんですか?
それとも何か障害などありましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

11ヶ月の終わりくらいに腰が座りました。小児科で診てもらってました。(上の子が喘息で定期的に通ってたから見てくれてました)

歩くのも遅く言葉も遅かったです。

今はめちゃくちゃ元気いっぱいでクラスに早生まれが娘だけなので誕生日の早い子と比べればゆっくりですが問題なく育ってますよ😊💖なにも引っかかったことありません!言葉も遅かったけど遅かったのなんて嘘でしょくらい喋ってます。

はじめてのママリ🔰

3月で一歳ですがいまだに自力でお座りできません😅ハイハイもできなくてずり這いしてます😊座らせても座れません。

療育の紹介が予定されています。
頭部、脊髄とMRIをとり脳外科で診てもらいましたが問題なかったので純粋に発達が遅いだけのようです…😅

もも

息子もまだ座れません💦
ズリバイのみです。
10ヵ月検診で再検診になって、来月診てもらうのですが、その時にもまだ腰座ってなかったら、専門機関紹介する事になるかもと言われてます😔
いろいろ心配ですよね🥺
私も先輩方のお話が聞きたいです!

m

うちも座らせれば座れるけど自力でお座りはまだです。
この前私が見てなかったタイミングでうつ伏せだったのがお座りになっていて驚いた事がありました😂うつ伏せ&ズリバイが基本だったのですが、最近ハイハイを始めました。といってもズリバイの時間のほうがながいですが笑
10ヶ月検診の時に先生に聞いてみたら、特に問題あるかんじは無いから(詳しくはわかりませんが、この時期に出ないといけない反射は出てる)本人に座る気がないだけだよーと言われました😂
この間の奇跡のお座り以来自力でお座りはしませんが、つかまり立ち、伝い歩きは始めました😄