![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
雛人形の購入に後悔があり、子どもの持ち物でのマウントについて相談しています。
雛人形、いろいろ迷ったあげく、長女の初節句がアパートだったために、小さなガラスケースに入ったちりめん人形のものを買いました。
お値段も見た目も、可愛らしいタイプのものです。
本格的な7段飾りには遠く及ばず、木目込みの親王飾りなどと比べても、見劣りするものだと思います。
でも、子どもから見ても可愛いと感じること、小さくても10人揃ってて一緒に歌って「これが三人官女だよ」と教えてあげられたら、と思って選びました。
また、私の親がお金を出してくれると言ってくれましたが、何十万も出してもらう気になれない、そして恥ずかしながら自分たちでもそこまでは出せないということもありました。
でも、そんな長女ももう小学生になり、お友達が遊びにきたときにうちの飾りを見て「うちの方がすごいよ」と言われることが何度かありました。
幸い、長女はうちの雛人形を可愛いね🩷と言ってくれて
いますが、もう少し分かるようになると、うちの雛人形が安いものだと理解して、恥ずかしいと思ってしまうかも、と少し後悔がチラつくようになりました。
上記のような親の事情なんて、子どもには関係ないですもんね。
雛人形に限らずですが、子どもの持ち物でのマウント?みたいなことってありますか?
どう対応するのが良いでしょうか?
- ママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それって子供の頃って何でもあったなー!って思います😂
お年玉がいくらだったー!!とか、旅行に行ったー!!とかもどうしようも出来ない事というか🤣
でも私もそうですが、皆んなそれで深く傷つく事も親をそれだけで恨んだ事もないと思うので、あまり気にしすぎなくてもいいような気がします☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そんなことあるんですか…!娘さんが可愛いと言ってくれてることですし、まったく気にされることはないんじゃないかなと思います☺️🌸
私の個人的な話で恐縮ですが…
子どもの頃、実家に七段飾りがあったのですが、とにかく顔が怖いのに人形の数が多いし、壊れそうだから扱うのも怖くて、飾るのも飾り部屋に入るのも嫌でした。母だけは楽しそうに飾り付けをしていましたが私は毎年憂鬱でしたし、仕舞う日になると心底ホッとしていました。(大人になった今も日本人形全般が怖いので、軽いトラウマかもしれません…笑)
なので娘さんと質問者さまお二人ともが気に入ったお人形であることがまずとても羨ましいですし、お子さん視点では値段よりも全然違うこと考えている可能性もあるんじゃないかなぁ〜と思います🥺
-
ママリ
コメントありがとうございます😌
昔の日本人形って、美しいけどちょっと怖い感じありましたよね!私も実家に日本人形があり、怖くて母にタオル掛けてもらっていました😂💦
なので、お気持ちよく分かります!その経験もあって、日本人形ではなく、ちりめん人形にしたのもあります。
叔母が、貝殻にちりめんを貼った可愛いお雛様を作ってくれて、それがすごく可愛くて好きだったのも、思い出しました🎎✨
優しいお言葉、本当にありがとうございます🥰娘と一緒に楽しく雛祭りをお祝いしたいなと改めて思えました✨
ありがとうございます😊- 2月23日
ママリ
コメントありがとうございます😌たしかにそうですよね!
子どもながらに、うちとよそは違うということもなんとなく感じ取りますしね。
私自身も親との特別な思い出はありますが、どこかよその家庭と比較したものではないので、我が家は我が家で気にしすぎず、楽しくやっていきたいと思います!
ありがとうございました✨