
一歳3ヶ月の発語が心配です。言葉は限られていますが、意思疎通はできているようです。成長段階で心配するほどではないでしょうか?発語を増やすためにできることはありますか?
一歳3ヶ月の発語はどれくらいが平均でしょうか?
運動面では一歳前に歩けるようになって今は小走りしたり、ジャングルジムで遊んだりあまり心配はしてないのですが、発語が少し心配です。
言える言葉は
・パパ、ママ(ママは滅多に言わない🥲)
・あんぱん(多分アンパンマンって言いたい)
くらいです。
アンパンマンを指差しながら『あんぱん!』って言ったり、犬を指差して『はん!(言えてるかは微妙)』とは言います。
『絵本ないないしてねー』って言うと本棚に絵本戻したり、『あれママにちょーだい』って言うと『あ!』って言いながら渡してくれたりするので言ってる意味は通じてると思います。
一歳3ヶ月だとそんなに心配するほどではないでしょうか?
また発語が増えるためにできることなどはありますか?🥲
- JeN(2歳3ヶ月)

はじめてのママリ🔰
もうすぐ1歳3ヶ月ですが、ママしか言いません😂
今は脳内に溜めてる時期なのでそのうち出てくるとおもいます😂

まる
パパ、ママ?(まんま)、いないいないと言うと「ばぁ」くらいです😂
あとはなんでも指差して「み!」と要求してきます😃

退会ユーザー
保育士していますが、いたって平均かと思います☺️
言葉はあまりにも個人差が大きすぎて、もはや平均とは…?とも感じますが。
うちの子は1歳5ヶ月ではじめての発語でした✨
発語が増えるためにはやはり言葉かけが1番かと思います。「風が吹いてきて気持ちいいね」とか、とにかく感じるものを言葉にして伝えていくといいそうです。
また、将来的な国語の面に関しては「助詞」を意識して話すといいそうです。
「外明るいね」じゃなくて、「外が明るいね」など。
話し言葉だとどうしても助詞が消えやすいようです🥺

nakigank^^
全然心配しなくて良くないですか?!って言うくらい素晴らしいと思いました。😂
うち1歳3ヶ月の頃、はーい!!しか言わなかったんですよ。🤣
わんわんも指差さないし、1歳半健診積み木以外全滅でしたが、理解があるので日常生活に全く不安がないと言ったら、あっさり終わりました。(笑)
発語よりも理解してることが一番大事ですよ。😊

JeN
一斉返信となってしまってすみません💦
同じ年頃の子が周りにいないので心配だったのですが皆さんの回答で安心しました!!
ありがとうございます😭✨
コメント