※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

共働きの方、お子さんの習い事はしていますか?時間がなくて悩んでいます。共働き家庭の方はどうしていますか?

共働きされてる方、、
お子さんの習い事何かしてますか??🤔
正直自分の仕事を言い訳にして習い事のことなんて後回しでもうすぐ年長になります🥹
習い事してるから偉いとかも思ってもないですが、体操したいサッカーしたい、ブラスバンドしたいと最近色々子供が言い始めたので体験も兼ねて考えてるのですが時間がない、、
本当に言い訳でしかないかもしれませんが共働き家庭の方どうされてますか?🥺🥺

コメント

deleted user

習い事させてあげる程の余裕もなく、本人もしたいと言わないので
何もしてません🤗
ちなみに旦那は朝から夕方まで、
私は朝から夕方、その後旦那と入れ違いでも掛け持ちしてるので
習い事したいとか言われてもまじ時間なくて習い事させないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと時間ないですよねー🤣💦
    毎日バタバタしてるのに自分の休みの日までバタバタしてたらいつ休めばいいのか分からなくなります🥶

    • 2月23日
はじめてのママリ🔰

この前体験に行ってきて、来月から英語教室に通います🙌
3歳になるので、何か始めさせてあげたいなあと🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    英語教室もいいですよね!
    小さい時から勉強の楽しさわかってくれるとめちゃくちゃいいですよねー🥺✨✨

    • 2月23日
ぽんちー

うちは休みの日に習い事させてました。その曜日だけ休みもらってました。
今は辞めちゃいましたが、今度はダンスかピアノがいいみたいです😄
今はやりたいことはさせてあげたいと思ってますが、いっぺんにはきついので一つずつですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親としてもやりたいことはとことんやらせてあげたいですよねー😂
    休みの日も習い事に時間使うの素晴らしいです👏✨

    • 2月23日
  • ぽんちー

    ぽんちー

    私はイオンにあるスイミングに通わせてたんですが、やってる間に買い物できたのでそんなに苦じゃなかったですよ😆
    最初はそう言うところからはじめてもいいかもですね
    無理すると大変だと思うので

    • 2月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イオンの中にもあるんですね🥺
    うちから5分圏内にイオンあるんですけど習い事とかそういうの無くて🥺
    けどそういうお買い物もできる施設とかもいいですね!!
    近所にそういうのあるか調べてみます🙌✨

    • 2月23日
みんてぃ

カレンダー通りの休みなので上の子は土曜日に二つ梯子してます。
他に公文に行きたいそうなので、8時まで空いてる教室に今度体験に行こうかなーと考えてます。
日曜も体力有り余ってるので体操教室行かせる?と旦那と相談中です😅

あと、幼稚園で英語と絵画を習ってます!預かり保育の時間にやってくれるので助かります🌟
ただ英語はつまらないと感じてしまってるみたいなので、年長からは辞める予定です🥲英語は続けたいので大体手段を考えないとです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が体力有り余ってるの分かりすぎます🤣🤣
    うちも体操教室第一候補ではあるんですけど、働き方かえなきゃなーとかいろいろ考えると体験すら行くのが億劫になってしまってます🥹
    いろいろ習わせてあげられてるの本当に尊敬します🥺

    • 2月23日
ちい♡*°

幼稚園の頃は園と連携している
スイミング🏊‍♂️🏊‍♀️
スポーツ⚽️🪢🏀
ぺんシリア(読み書きや算数)
この時シングルだったので
助かりました!

小学校🏫に入学してからは
スイミングと🏊‍♀️🏊
学研に行ってます📝

スイミングは徒歩5分くらいの場所に
スクールバス🚌が
お迎えにくるので
自分で行ってます!

学研も自宅から5分くらいの
場所なので
こちらも自分で📝

親の出番なしです笑

習い事を週4でしているのですが最近はバスケ🏀
習いたがってます!
(曜日がたりないです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園と連携してるのはめちゃくちゃ助かりますね🥺
    小学校になったらまた変わってくるのかなー🤣
    習い事週4は凄すぎます🥺🥺

    • 2月23日
Nao☆ミ

年少次男はスイミングやってます😊
私も共働きで長男は保育園時代に習い事させず1年生から色んな習い事し始めました😅今は平日は徒歩圏内で自分で行けるところ行ってます💡
でも保育園時代から色々習えば良かったかなと思っていて💦書写やスイミングは保育園からやっている子が多くて息子は追いつきたいと頑張っていて💦
なので次男はスイミング兄と一緒に年少から通い出しました😊平日はなかなか難しくて、土日になっちゃいますよねー😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり保育園のときからやってる子は多いですよねー🥺
    しかも凄い輝いて見えますよね!
    土日まで時間取られながらも子供の習い事させてあげてるの素晴らしいです🥺🥺✨

    • 2月23日
ママリ

年長の双子がいます。
フルタイム正社員共働きです。
くもん、スイミング、体操、ピアノに行ってます。
小学校に入って4年生あたりから塾を追加予定です。
身近な子供達を見てて、やはり習い事や塾に行ってる子はそれなりにその技を見につけてるというか能力があって、それなりの高校や大学に出て、なりたい職種の選択肢も広いという印象があります。大きくなって尋ねると「最初はやらされてたけど、途中からやってて良かったって思う。自分のアピールポイントになる。」って話を聞きました。
だから、うちは子供の興味の持ったことはもちろん、塾などは積極的にやらせる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子ちゃんでそこまで力いれて習い事出来てるの素晴らしいです👏✨
    実際に私自身が子供の頃習い事沢山してる子の方が輝いて見えました!!
    出来る時にどんどんやりたいことをさせてあげられるようにすべきですね!🥺

    • 2月24日