
保育園で、障害がある子供が他の子の場所に入ってきて問題が起きています。どう対処すべきでしょうか?
皆さんはどう対処しますか?
保育園で、たまーに登園時間が重なる子供がいます。
多分障害がある子だと思います。
娘はいつも、靴箱から建物に入るとすぐある
大人で言う椅子?みたいなのがあるんですが、
そこに立ってそこで服を脱いだりしています。
お友達もよくしてます。
そして、その年上の男の子は娘がそこで着替えてると
さっきまで他の事をやっていたのに、わざわざ登ってきて、
娘に「降りろ!どけ!」と乱暴に言葉を放って
押したりしてきます。
私は娘の前に座っているので落とされる事はないのですが
負けず嫌いな娘は私が危険を察して話しても
降りません。
親は先生で、その子の年下の子供を先にクラスに送っていて
その間その子は放置されてるので好き勝手してます。
流石にこの前はイラついてしまい(笑)
登ったらだめなんだよ、って娘に怒るその子に対して
いや、君も一緒だよ、と冷たく言い放ちました。
でも頑として娘も降りず抵抗する…
親が無理やり引き剥がさない限り娘に執着する。
皆さんならどうしますか?
娘は下ろすと泣きます。怒ります。
その子と本当に被りたくなく、イライラしてしまいます。
降りない娘にも、俺の邪魔するな(後から来てます)の男の子にも。
- もちもち(4歳7ヶ月)

退会ユーザー
可能であれば登園時間ずらすのが一番平和ですが…。もし本当に障害があるなら言葉では通じないこともあります💦

はじめてのママリ🔰
私なら職員に相談します。
子供に言ってその後あの子のママにこう言われたとかめんどくさいトラブルになるのも嫌なので💦
『あの子と登園時間一緒なんですけど、ママ居ないのに一人で登ってて危ないと思うんですが…』みたく言うかもしれないです。
先生から親御さんへ
親御さんから子供へ伝えてもらった方確実に効きます😖

3-613&7-113
保育園教諭の子供が、もちもちさんのお子さんへの言動が酷いってことで合ってますか?
その保護者(教諭)ではなく、他の先生(もちもちさんのお子さんの担任・園長・副園長・事務員など)に〇〇先生の上のお子さんが毎日娘に暴言暴力をふるいにきて恐いです。〇〇先生に、上のお子さんも同行させるか先に上のお子さんをクラスに連れて行くかして欲しいです。
みたいに伝えます。

かにゃにゃ
先生のお子さんなのですね…💦
私も保育士ですが、親も保育士なら自分の子どもの特性はわかってるでしょうから上の子を放置しないで一緒に行動するか、先に上の子から預ければいいのにと思ってしまいます😭💦💦
私なら「先生の子が〜」として伝えるのではなく「◯◯くんが〜」と担任に危ない状況である事などを伝えると思います🤔
もし担任がその親よりも若手なら主任なり上の先生に伝えます‼️
今後その親が我が子の担任になる可能性もあるかもしれないので、あくまで先生の子って知らない的なスタンスで話す方がいいかと思います✨
わざわざ先生の子が〜と言わなくても全職員知っているはずなので‼️
そうすれば担任は気をつけて見てくれますし、上の先生から親である先生に話をしてくれると思います✨☺️
朝からほんとお疲れ様です…😭💦
お互い関わらんといて…と思ってしまいますよね🥲
コメント