![kaede](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の息子の言葉の遅れに不安。3語文は言えるが、宇宙語のようで理解できず。指示は理解するが、質問に答えられず。周りの子供と比較して心配。年少入学も不安。
来月3歳になる息子の言葉等の遅れを不安に思っています...
少し前にやっと3語文がちらほらでてきて、それ以上の文章も喋っているのですが、ほぼ宇宙語で聞き取れません😔おしゃべりで1日中何かと喋ってるのですが、親でも???って感じです。
「ままジュースちょうだい」とか「一緒に遊ぼう」とかはよく聞き取れますが、大好きな恐竜の話になるとほぼ何言っているかわかりません。
また日常生活における指示は理解していて、答えが決まっている質問(色や動物の名前など)はよく分かりますが、「どう?」や「なにが」などの質問には答えられず、意味も理解していないのでおうむ返しです。
「お名前は?」といくら練習しても、「お名前は...」という感じで見本を示しても全く伝わりません。
4月から年少になりますが、学年1の早生まれもあり不安が尽きません😭周りの子たち(特に女の子)があまりにも上手にやりとりとかしてて、比べても仕方ないですが心配です...
- kaede(3歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの息子も発達ゆっくりで
同じ感じです😭
疑問文はおうむかえしです💦
療育に通っているからか
名前と年齢は言えるように
なりましたが会話が
成り立たないので
お友達とコミュニケーション
取れるのかなと心配です😔
実際幼稚園の面談で
女の子と関わる事があったのですが
凄い会話出来てて衝撃的でした‥😭😭😭
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの園もなんかのびのびな感じなので
オムツだめはないのですが‥
会話といい本当に同級生なの?て感じで‥
ここまで差があると
心配しかないです!😮💨
うちは集団で週5通ってますが
きちんとした先生がきて
訓練なのは週2〜3なんです💦
幼稚園のあと迎えに来て
もらって療育かと思ってたのですが
幼稚園の日と療育の日は
別々じゃないとだめらしくて
週2療育週3幼稚園て
感じになりそうです💦
今度はなんで来ないの?と
聞かれそうです‥😭😭
相談員さんや療育の先生は
増やした方がいいと言われてますか?🥺
-
kaede
それを疑問に思う成長度合いに驚きますよね🥺女の子は特に混ぜてるなぁ!って思います。
週5行かれてるんですね!
ということは1日通園ですかね?お母様も一緒に通われてるんですか?
同じ日だめなんですね😳
受給者証が同じ日に2箇所ダメなのは把握してますが、幼稚園と療育がダメなのは初耳です!
増やした方がいいとかは言われてなくて、まあ様子見ながら週1個別で〜という感じで特に選択肢なくでした。。なので週5幼稚園、金曜日だけ夕方個別です。あまりに幼稚園生活に乗れなければ増やすなり、週1は療育などを検討しようかと...- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
疑問に思うって頭良くないと
まず思わないですよね🤣🤣
うちの息子はまだそんな事
思った事ないと思います…笑
うちは10時〜16時で
息子のみ行ってます😌
幼稚園と療育がダメなの
うちの住んでる市がしてる
んだと思います💦
同時に通えたら良かったんですが😓
kaedeさんの息子さんは
個別療育なんですね🥺
幼稚園週5行けるの
羨ましいです☺️💕
息子は今から幼稚園行くとか
言ってるので通い出したら
療育嫌がらないか心配です😭- 2月24日
-
kaede
うちも絶対ないです!
恐竜のことしか頭にないので😇
1日通園なんですね!
実は私産前まで児童発達支援センターで指導員をしていたんです。息子さんと同じ1日通園のクラスやってました😉離れられる時間があるのは大切ですよね!
なんかそれは不便すぎて...
どちらも大事だからこそ使えるようにして欲しいですよね。
週1個別、週4集団で1時間通ってます!プレも週1です!
4月からのそのスケジュールに慣れるまでも大変そう💦- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
息子さん恐竜が大好きなんですね🥰💕
やっぱり恐竜の種類や
名前は覚えてたりしますか?!
うちの息子は最近
メルちゃんにハマってます☺️
支援センターの先生って
凄いですね!!🥹
先生達にはほんと感謝の気持ち
でいっぱいです😭💓
1人の時間ができたので
精神的にもかなり楽になりました!☺️
ただ最近になってなって凄い
ママっ子になってて困ってます😓
スケジュール慣れるまでが
大変そうですね😭😭😭
幼稚園行ってからどんだけ
成長するか…
期待と不安ですよねぇ🥹💦
とりあえず質問に答えれるように
なってくれたらなと思います😞
周りの人たちに疑問文で
話しかけてもらっても
無言やオウム返しだとこっちが
申し訳ないやら気まずいやら
なので😞💦💦- 2月24日
-
kaede
アニアLOVEな息子です🦕アニアのキャラとか動物とかは詳しいですね...やっぱり興味の偏りなんですかね...
メルちゃん!めちゃ可愛い🫶
最近ママっ子デビューなんですね💦逆にうちはママオンリーみたいな時代が早くから長かったので今は少し楽です。笑
可愛いけどほんっと疲れますよね...
3歳半検診もありますし、もう少し言葉でやり取りできるようになることを願いたいですね😭うちは何より脱走せず集団行動できるようになるのが第一目標です💦- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
動物とか詳しいの凄いです😍💓
うちの息子は逆にそこまで
好きなものがないので羨ましいです😞💦
好きなキャラとか好きなもの何と
聞かれてもメルちゃんなのか…⁈て感じなので
誕生日プレゼントも凄い悩みました💦
kaedeさんの息子さんは
早くからママっ子だったんですね🥺💕
可愛いけど疲れますよね…
ママっ子いいなと
思ってましたがみんなが大変だよと言ってた意味が今分かりました😭
うちは3歳検診なので
そろそろ市から手紙がくると思います💦
どうやら検尿があるみたいで…
トイレでおしっこできないから
できないだろなぁ😨💦💦
個別療育ということは
集団行動の練習とかできないですもんね🥺
なら幼稚園が集団行動
初めてみたいな感じですかね?🤔
家でも何か療育的な事されてますか?- 2月26日
-
kaede
確かにプレゼントとか悩みますよね!!好きなものあるのはいいことだなって思いますが、あまりにそこに没頭してるので興味が限定的すぎ!?って心配になることも😂
検尿あるんですね!お漏らし覚悟でスッポンポンで過ごさせてタイミングよくカップでとるか、オムツにガーゼを敷いておいておしっこしたらそれを絞る、っていう方法を勧めてました!!
月4回は集団療育なのでそこで練習してますが、ほぼ座れずいっつもフラフラ、興味ない活動だと机登ったりゴロゴロしたり💦
毎日通うちゃんとした集団は4月からが初めてです...
家では正しい言葉を促したり、簡単な質問をしてみたり、ママと順番でゲーム、とかそんなもんです。。ほぼやってません笑
何かやられてますか??- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
同じ療育に通ってるママさんも
スッポンポンにしてカップで
取ったと言ってましたが
凄い神経尖らせなきゃだから
大変そうですよね😭笑
ガーゼいいですね!!🥺
それでやろうと思います!
教えて頂き本当に感謝です🥹🙏💓
私の息子も療育前の
市の親子教室では机の下に潜ったり
他の子も座れないので走ったりしてて
その子達を追いかけたりしてました😅
幼稚園体験もみんな工作してるのに
途中で飽きたみたいで
おもちゃで遊び始めてて
やっぱり何か問題あるんだろうなと
改めて凹みました…😞笑
ただ療育に通い出してからは
ちゃんと座ってますと言われるようになったので
kaedeさんのお子さんも
幼稚園通い出したら椅子に座る
などの流れが分かってくると思います🥹💓
私も全くやってません!笑
一時期絵カードなどを買ってやってましたが
家ではやる気ないのかしなくて
凄い精神的に負担になっちゃって
やめました😭💦
もうプロに任せようと…笑
そろそろトイトレを本気で
やらねばと思ってるところです💦
kaedeさんのお子さんは
オムツ外れましたか?🥺- 2月29日
-
kaede
いえいえ!参考になったら嬉しいです🥺💓
息子さんすごいですね!ちゃんと療育の成果が出ていて素晴らしいです!!うちの息子もそうなるといいんですけど、先は長そうです💦
まさにさっき集団療育でしたが、うちの子だけ座ってないし、興味ないのでやりません...机に登ったりどうしたらいいのやらって感じです🙁よそ様のお子様に療育していた頃は楽しくてあれこれやることが生き甲斐だったのにいざ我が息子にとなると別問題です...
お家では頑張らなくていいと思います!週5行ってるならそれで十分頑張ってますもん✨
うちは日中は一応外れてるんですけど、トイレに行くのが少し遅いのでよくパンツが湿っています...笑
あと外のトイレの流水音やハンドドライヤーの音に恐怖感が強くてお店のトイレなど嫌がります💦- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
療育に行ってから成長は
していますが
新たな問題が出てきたりして
悩みはなくならないです😞💦
結局常に悩んで心配して…
いつになったら楽しく
子育てできるんだろうて感じです😭😭
机に登るのは家でもですか?🤔
うちの息子は机に潜るのが好きなので
正反対ですね🤣🤣🤣
やっぱり我が子になると
違いますよね!!😞
幼稚園加配つけないと無理です
とか言われないか心配です😓
日中オムツ外れてるの凄いですね🥺💓
羨ましいです‼︎😆
外のトイレって家と違うから
やっぱり警戒しますよね💦
慣れるまでひたすらやるしか
ないんだろうけどその過程て
親も子供も大変ですよね😓💦- 2月29日
-
kaede
わかります、同じです😭楽しいよりいつも不安とか心配が優っていて、今しかないこの時期なのにもったいないなぁって...
なのに楽観的になれず心配事ばかりフォーカスしてしまいます。
家では回り道が面倒くさいからか、ショートカットするためにダイニングの上を通ります...でも基本的に高いところとか好きです😭潜る方が迷惑にならなくていいなぁ笑
うちは親しい先生がいる幼稚園にいくのですが、園側の配慮もあってか、加配つけておくねーって言われています。じゃないと全体のペースには乗れないはずなので💦
便座座るとウィーンとかチョロチョロっていうトイレが無理らしくて、外では立ち便器のあるトイレをリサーチしてから出かけます😂それこそトイトレは、何も履かせず過ごさせて数日で外しました!でももちろん漏らすこともありますけどね💦- 2月29日
-
はじめてのママリ🔰
今しかないこの時期なのに…
て気持ちめちゃくちゃ分かります😭
どうせまだ発達障がいとか
分からないんだから
悩まずもっと子育て楽しめば良かったと後悔してます‥
次の子は楽しもうて思ってますが
きっとまた発達気になっちゃうんだろなと😢💦
ショートカットするために
そんな事するて賢いですね😂
高い所に登ると怪我したり
するからこっちはしてほしくないですよね🥺
姉が幼稚園の先生なんですが
狭い所に入るとかは
特性だよと言われました😞
診断とかなくて加配して
もらえるとめちゃくちゃ良いですね🥹💓
私も加配した方がいいんじゃと
思うんですが調べたら
障がい手帳が必要みたいで…
発達レベル的に
療育の先生からは絶対に
障がい手帳は貰えないと
言われてしまいました😞
外のトイレ便利な反面
トイトイの壁になってしまいますね😨
やっぱ、漏らす覚悟で
やらないとですね…
もう少し暖かくなったら
気合いいれて頑張ります😭- 3月1日
-
kaede
悩んでも治らないし、今できることは変わらないのに悩まないのは無理ですよね。。
ママリさんは妊娠中なんですね😌私も2人目ができたとして同じくこんなに大変なタイプだったら、、、とか考えちゃいます!やはり遺伝的要因もあるなと思うし。もちろん可愛さや愛情は変わらないんですけどね!
そうなんですか!?子どもってみんな狭いところとか、箱の中とか入るの好きですよね😂だって落ち着くし、「そこ入らないの!」とか大人の反応も返ってくるし。
加配申請には手帳いるんですね。喜んでいいのか、なんなのか。とりあえず目安として発達検査を受けるのも一つですけどね、幼稚園生活始まってみないとなんともわからないですよね💦
トイトレ、ゆっくりでいいと思います♡絶対その子のペースがあるし。ましてや妊娠中じゃ大変ですよね...暖かい季節きたらともにゆっくり頑張りましょう😌- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
遺伝関係あるっていいますよね😭
療育の施設とか見学に行った時も
双子の子や兄弟で通われてる子が
いたのでやっぱり遺伝なんだなぁと思いました…
だから息子がもし発達障がいで
中度とか重度なら一人っ子にしようと旦那と話してました😞💦
逆に今の息子よりも大変
だったらという不安はやっぱりあります😭
私も小さい頃は机の下で
遊んでたりしてたので遺伝かな
なんて思ってたんですが…
支援センターに置いてあった
カラーボールをいれる
ダンボールにまで入るのは
うちの息子しかいなくて
流石に違和感を覚えました😓😓💦
市によって違うかもしれませんが
私の住んでる地域はそんな感じだと
言われました😞💦
私は幼稚園の生活が始まって
先生から勧められたら
発達検査をしようかなって感じです🥹
幼稚園で刺激もらって急成長
する事を願ってるところです笑
優しいお言葉ありがとうございます🥹💓
やらなきゃやらなきゃと
焦っていたのでとりあえず
息子のペースもあるし
ゆっくりやっていきたいと思います☺️- 3月1日
kaede
コメントありがとうございます!うちも療育通ってます🥺
心配ですよね...
子どもは言葉がなくても雰囲気で?楽しめたりしますが、ほんとに大丈夫?って感じです。
うちは多動で落ち着き皆無なので幼稚園生活今から不安です💦
はじめてのママリ🔰
雰囲気で楽しめたりしますよね🥺💓
そこで刺激貰って
会話もできるようになると
いいなと期待しています😭
幼稚園体験の時に他の子から
なんでまだオムツなの?
と言われた時は衝撃でした😭
うちの息子は未だにオムツ
なんでそこが心配ですね‥
ちなみに幼稚園行きだしたら
週に何回療育通う予定ですか?🥺
kaede
なんでオムツなのは衝撃ですね🫨でもその子は嫌味もなく思ったままを聞いただけなんだろうけど...うちは年少さんでオムツの子がわりといるみたいですが、園によってはオムツだめとかプール入れないとかありますよね。。
週1を継続予定ですが、もう少し行くべきなのか悩んでます。今は個別と集団どちらやられてますか?
はじめてのママリ🔰
すみません下に返信しちゃいました😭