※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

5歳と0歳の子供がいる女性が離婚し、母と4人で暮らす中で、母のパート収入と家計の支出を考えると、母のやることとして洗い物や子供のお風呂などを考慮すると、妥当な支給額はいくらでしょうか?

私(5歳と0歳の子がいます)が離婚した為、母と4人で暮らすことにしました。
その中で母がやることは、朝に洗い物、仕事から帰ってきたら子どもどちらか1人と一緒に風呂に入る、夕方取り込んだ洗濯物を畳む、その他は私がやります。
この場合いくらもらうのが妥当だと思いますか?
・母はパートのため給与14〜15万
・1ヶ月(1月)いくらかかるかざっとですが計算すると
家賃60000
駐車場8400(私名義の車を一台にしますが母が主に乗ります、車体台は17000のうち10000は私、7000は母、保険5000.は母持ち)
水のサーバー3440.
Wi-Fi4000
ガス電気 12000
食費45000
日用品5000
外食10000
ガソリン5000

コメント

はじめてのママリ🔰

2.3万ですかね〜!

ママリ

私なら5万くらいもらいたいと思ってしまいました🥹

カフェオレが好きすぎる

ウォーターサーバー代(0歳のお子さんのミルク用と見積もって)・既に払ってもらっている車代を抜いてかかるお金の大体半額、5万円位貰うでいいのでは無いかな?と思いました!

ママリノ

お母さんはもともと1人暮らしだったのですか?
一人暮らし→同居でどのくらい、生活費が浮いているんでしょうか?

浮いた分の半額くらいかな…
だって1人ならこども世話しなくて良かったので…

はじめてのママリ🔰

4~5万くらいかなーと思いました!

♡♡

3万くらいで十分です!

はじめてのママリ🔰

育児もしてもらってるので私も3万円で十分だと思います!
車関係も別で支払いありますし🍀