![くぺぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の幼稚園生活について質問があります。水筒やお弁当箱の選び方、トイレの問題について不安があります。幼稚園でのトイレ事情やお世話について教えていただけますか?
4月から息子が幼稚園に通います。
年少です。
いくつか質問させてください。
まず、幼稚園に持って行く水筒についてです。
蓋がコップになってるやつは、自分でお茶飲むときにこぼすのかなと思うので、開けたらストローが出てくるやつがいいなと思うけど、みなさんのお子さんはどんな水筒ですか?
蓋がコップになってるやつ、ストローのやつ、全く別のやつ?
そしてお弁当箱はどんなの使ってますか?
腐りにくいのがいいかなと思うけど、木のやつは私があんまり好きじゃないので、アルミ製のやつにしようかなと思ってます。
次はトイレについてです。
2月うまれなんですが、なんとか家ではオムツ卒業できました。
おねしょもないし、おしっこなどちゃんと伝えてくれます。
でも遊びに夢中になってたりするとギリギリに漏れそうとか言ってくるので、幼稚園でもなかなか言えなくて漏らすんだろうなと思うんですが、これは年少ではよくある事ですかね??
トイレに行く時は先生はついてきてくれるんですか??
💩の時は今は自分で先に拭かせて、最後に私が一応また吹いてあげてるんですが、幼稚園では流石に先生はそこまではしないでしょうし、ぱんつについてるとかも日常茶飯事ですか?
初めてで不安で色々聞いてしまってごめんなさい💦
ご回答お願いします🤲
- くぺぽん
![momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo
☆水筒は直飲みタイプのものにしました(*^^*)
私も初めコップ付きにしていて、参観日の時に休憩でみんな直飲みタイプで買い直しました(笑)
☆お弁当箱はプラスチックタイプのものを使っています
☆トイレははっきりと分かりませんが、慣れるまではついて行ってくれてた気がします
大きい方がうまく拭けない時は先生が来てくれてたような🤔
園によって違うとは思いますが🙏
水筒は先生に聞いてもいいかな?と思います🙌😊
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
幼稚園でストローを使っている子はいないと思います。
幼稚園や保育園で働いてますがストローは2歳くらいまでです…
コップの水筒指定が多いですが、指定がないならステンレスの直のみでいいと思います。
年少さんならこぼさず、コップにつげますよ…つげないなら入園までに練習しておいたらいいと思います。
弁当は360〜550くらいです。
幼稚園で冬場に保温庫とかに入れてくれるならアルミは痛む(中身が)のでやめた方がいいです。
プラスチック…が大半です。
自分で開け閉めできるやつがいいです。
トイレは幼稚園はあまり先生はついていきません。入園までに必ずパンツって園なら…漏らす子は少ないですが、そうでないなら大丈夫だと思います
-
あいう
うちの子、2歳でオムツはずれてましたが、年少のとき、パンツにうんちがちょこっとついてるとかはよくありました笑笑
- 2月22日
-
あいう
幼稚園は先生は手取り足取り手伝ってはくれないので、水筒も弁当箱もデザインではなく、全部自分一人で開け閉めできる、自分一人で片付けられる…を基準に選んであげるとお子さんも困らないと思いますよ!
- 2月22日
-
あいう
制服なら入園までにボタンとか、制服から体操服への着替え、上靴を履く練習をさせてあげるとお子さんも困らないと思いますよ◡̈♥︎
上靴って履くの難しいので- 2月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
幼稚園によりますが、うちの園ではストローの水筒は禁止です。衛生面の関係から、できるだけコップ、または直飲みタイプでお願いされてます。
お弁当箱は給食なのですが、持参する方はプラスチックが多いです。園内で保温(?)してるのかなと🤔
トイレは先生と補助の先生がもう一人いるので、その先生ですかね。最初の頃は皆で行ってたようです。お迎えの時間にだけでも、お漏らししてる子は何度か見てます。あるあるかと💦💩はどうなんですかね?うまくできない子をそのままにする先生はいないと思いますけどね。
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
うちはストロー🆖で直飲みがコップのやつです。
コップはこぼすの嫌なので直飲みにしてます!
お弁当はうちは給食なのでわからずすみません💦
トイレは最初は先生ついてきてくれてましたね!
だんだん慣れてきたらみんな先生に声かけて、一人で行ってます!教室出てすぐのところがトイレです。
💩の時はわからず💦
フリーの先生がいるのでもしかしたら着いてきてくれるかもしれません!うまく拭けないだろうし…
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
幼稚園によって指定無いですか?
上の子が卒園した幼稚園はコップの水筒指定でお弁当は冬場は温めるのでアルミ指定でした
指定がない幼稚園は直飲みが多いですね
上の子の園はプレが無いので、下の子を別の幼稚園のプレに入れますが、そこはプラスチックでパチっと止められる弁当箱指定でした
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
そもそも園はストロータイプokですか?
我が子の園も働いてた園も、衛生面の問題でコップしかダメでした😵
ストローや直飲みタイプはお茶の中に唾液が入るので、短時間とはいえ雑菌が湧きやすいしコップで飲めない訳じゃないならあまりおすすめしないです💦
ストローか直飲みしか考えてないなら、洗いやすさの点で私は直飲みにします😂
お弁当箱はプラスチックのキャラものがほとんどで、アルミとかの子は見たことないです🤔
でも本人がいいなら何でもいいと思いますよ🙆♀️
年少のおねしょはあるあるとまでは言わないけど、する子はしますね😂
でも先生も活動の合間合間にトイレ促すし、我が子は感覚もすごく短いので先生が個別で声かけまでしてくれてました😅
それでも漏らしてたので、年少の遠足は念の為オムツで行ってました😅
トイレの付き添いは全員で行く時は必ず。1人だけ行く時は余裕があれば。にはなるかなと💦
💩は拭かないですね…
「拭いて欲しい」って泣かれたらやらざるを得ないかもしれないけど…基本は汚物に触れることはしないと思います😅
感染症とかの問題で、💩漏らしたパンツとかも必ずビニール手袋を装着してから袋に入れる作業をしてました。
![まぁいっか🙃](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁいっか🙃
水筒
▶︎うちの園は年少はストロータイプ、年中〜コップタイプ、という指定なので3wayの水筒を買いました😌
お弁当
▶︎ほぼ給食なので普通にプラスチック
トイレ
▶︎みんなで一斉にトイレに行く時間があります。その他でも行きたい!となった場合は慣れるまでは先生が付き添ってくれるみたいで、大の時も先生を呼べば拭いてくれるみたいです😌
コメント