※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ
ココロ・悩み

公園など外出時に、自閉症や知的障害の子供にヘルプカードを付けるかどうか悩んでいます。他の方はどうしていますか?

発達障害や知的障害があるお子さんが、いらっしゃる方に教えていただきたいです。

私服で公園などのお出かけしてる時に、ヘルプカード?のような物を付けてますか?
5歳の息子(自閉症と知的障害)に、ネットで販売されていた「自閉症で危険や言葉がわかりません」のキーホルダーやバッジを購入したので付けようかと思うのですが、皆さんはどうされてますか?
何も付けてないですか?
宜しくお願いいたします🙇

コメント

deleted user

上の娘が心臓病でヘルプマークをランドセルつけて登下校しています。
下の娘も今春に一年生になるのですが、心臓病+自閉症スペクトラムなのでヘルプマークつける予定ですよ!

ちなみに上の娘のヘルプマークには「◯◯という循環器疾患があります。発作が起きたときは直ちにAEDを使用し、救急車を要請してください」と記入しています。
下の娘の分は上記+「自閉症スペクトラムなので上手にお話出来ません。何かあれば◯◯に電話をかけてください」と記入する予定です。

M♡

3歳で知的自閉症あります。

ヘルプマークはまだ付けてないです!が、やっぱり体が大きくなって制御不能になってきました笑

そろそろつけないと周りの目も気になるよねって一緒の療育通ってるママさんと共感しました🥹👍

はじめてのママリ🔰

4歳自閉症、知的障がい児です。
ここ最近は動物園とかショッピングモールとか人が多いお出かけ先には、行政で配られているヘルプマークをつけた鞄を持たせていることが多くなってます。