
コメント

とうり
ダクトレールを付けると照明位置の微調整ができますし、他の照明に付け替えることもできます。
引掛シーリング型のダクトレールにすると、レールを回転できるので照明位置を360度変えることもできます。
デメリットは、見た目がよろしくないことです。

退会ユーザー
私はダクトレールの見た目が好みじゃなかったので位置だけしっかりと決めて3灯ペンダントライト付けました!
性格的に最初決めたら移動することもないので😅
-
にこにこ
コメントありがとうございます!
3灯ペンダントライトは横並びで3個、引掛シーリングをつける感じになるんですか??- 2月22日
-
退会ユーザー
画像のダクトレールの照明と似たような位置にこんな感じのを3灯付けます(^^)
一応、手元灯のつもりですが色も電球色で完全に見た目重視で選んでるので飾りのようなものですが😅- 2月22日
-
退会ユーザー
こういう感じになりますかね(^^)
ダクトレールにするかしないかは好みだと思います★
ダイニングが横並びの方だとダクトレールにしてダイニングに3灯付けてたりするのも良く見かけます!
うちは対面なのでキッチンだけです(^^)- 2月22日
-
にこにこ
私も対面キッチン予定です。
画像までありがとうございます✨
これは、天井どうなっているんですかね?電気工事取り付けでつけられていますか?自分で取り外しが出来ない様な感じですか?
質問ばかりですみません🙏💦- 2月22日
-
退会ユーザー
私が載せた画像の物は天井のところがフラットに近くて私にもどうなってるのわからないのですがうちのは電気工事してもらって取り付けになりますね。
恐らく器具自体は自分で取り替える事は可能だと思います(我が家の場合は…)
取り付けてカバーで隠すみたいな😅
こんなイメージですね。
求めてる回答と違ったらすみません💧- 2月22日
-
にこにこ
私もダクトレールじゃなくても良いかな?と思って調べていたのですが、この様な2パターンでてきて、どっちの方がいいのか悩んでいました💦
はじめてのママリさんの場合は、簡易取り付けって事ですよね??- 2月22日
-
にこにこ
はじめてのママリ🔰さん
- 2月22日
-
退会ユーザー
うちは施主支給と言う事で照明器具のみの支給なので簡易取り付けになりますが現在建築中なのです配線のみ出てる状態です。
選ぶ器具によって施工が変わるのではないでしょうか。
直接接続すると器具を交換する際には業者に頼む必要があると思いますが簡易取り付けであれば自分でも変えられると言うことだと思います。
付けたい照明が決まってるんですか?
パナソニックなどのメーカーだとダクトレールタイプとシーリングタイプと2パターンで出てたりするのでとりあえず業者に相談するのが良いかなと思います(^^)- 2月22日
-
にこにこ
位置さえちゃんと決まっているのであれば、自分で取り換え可能な簡易取り付けが良さそうですね✨
実はうちの父親が電気工事士で、今回リフォーム時に電気系統はやってもらいます。ですが新築やリフォームなどでの電気設置?は基本やってないので、最近流行りのペンダントライトの場合はどういうものを設置するのかが多分分かっていないと思い、どの様にしたら良いのかこちらで質問させていただきました!
おかげさまで、だいたいイメージするか事ができました✨
ありがとうございました😊- 2月22日
にこにこ
コメントありがとうございます!
なるほど🧐‼︎参考になりました!ありがとうございます!