
国保手続きについての状況や疑問を整理し、A市の国保窓口で確認や脱退手続きの必要性、国保代の請求などについて教えてほしい。
近々、確認しに行くのですが、不安で
質問します。
2018 4月1 社会保険喪失
↓
2018 4月中旬 A市転出
↓
2018 4月中旬 B市転入 入籍
↓
旦那の扶養
↓
2018 8月失業保険の関係で扶養ぬけて
B市の国保加入
↓
なぜか同じく8月にA市に行き
私の説明が分かりづらく、なぜか
A市でも国保の手続きをしてしまう。
記憶では、A市に住んでる母を世帯主にす
るか?B市に住んでる旦那を
世帯主にするか?と聞かれ、旦那を
国保の世帯主にすることにして紙を書かされた記憶。
↓
その後 国保のカードが2枚届いて
疑問に思う。
↓
B市のことしか頭になくてB市に
電話する。行き違いとかやから捨てて
と言われ一枚すてる
↓
2018 10月あたり B市の国保脱退
↓
そこからずっと旦那の扶養。
一度、A市から国保の納付書が来た記憶。
その後、どうしたか覚えていなくて💦
1️⃣A市の国保の窓口に行って確認?
2️⃣転出で脱退する場合に必要なもの
3️⃣国保代は請求される?
4️⃣A市の職員が転出を気づいて
職権で脱退してくれてる可能性はある?
上記 4点をわかる範囲で
教えていただきたいです🙏
- はじめてのママリ🔰
コメント

あきすけ
8月前半はA市の国保に加入してる必要があったので手続きはしても大丈夫ですが、その後B市へ引っ越した際に脱退できてるかどうかですね😊
それは転出届の手続きの際にしてくれてるはずです。
A市への国保支払いは発生しません。8月分はB市での支払いだけです。
あきすけ
8月、ではなく4月ですね💦
あきすけ
めっちゃ勘違いしてました😂
8月にまた手続きしたと言うことはA市でも脱退手続き必要ですね😳
納付書が何月の分来てたのか分かりませんが、他の市で払ってるのでも二重で払ってる場合は返還されます!
はじめてのママリ🔰
そうなんです😭
8月に手続きしてしまっているとして、あれから 5.6年
経過しているのですが、一度納付書らしきものを見かけてからは、特にA市から紙とか届いていなくて💦
近々確認してきます💦
1️⃣メモに流れを書いて
見せて説明したら伝わりま
すかね?
2️⃣A市の国保窓口ですかね?
3️⃣持っていくものはなにが
必要になりますか?😭
何度も質問すみません🙏
あきすけ
A市の国保の窓口で確認すれば加入状況とか保険証の間違えで支払いがあったのかなど全て分かると思います🙌
私が見て何となく状況分かったので、窓口の人も分かってくれるかと🤣
身分証あれば取り敢えずは持っていくものは無いかな🥺
5〜6年経って現在も電話や督促状とか届いてないなら大丈夫じゃないかなーとは思います☺️
はじめてのママリ🔰
コメント感謝します🙏
すごく心強いコメント感謝です!!
A市の国保窓口に確認してみます!
身分証あれば持っていきます💪
なるほどです!5.6年たって、今のところ、(気づかず捨てていないことを祈りたいです)
電話も督促も届いていないので大丈夫かな?と思いたいです😭💪
確認行ってきます🏃♂️
はじめてのママリ🔰
あきすけさんがもし、
私と同じ状況だった場合、
確認しにいきますか?🏃♂️
何回もしつこくてすみません😭
あきすけ
ずっと不安な気持ちでモヤモヤしたくないので電話なり窓口なりで確認しにいきます😊
スッキリできますように❤️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💪
私も不安もやもやしたくないので、確認しにいきます!
ありがとうございます!✨
はじめてのママリ🔰
お久しぶりです!
今日 前の市の国保の脱退窓口に確認しに行ってきました!
私の国保歴を確認してもらうと、2002年の子どもの時に一瞬国保に入っていたが
脱退し、そこからはずっと
国保入ってないので大丈夫
ですよー👍
(ずっと親の国保からの
私就職してからの社保)
2017の4月前半は、一瞬
入らなきゃでしたが、どっちにしろ国保料発生しないので
問題ないです✨
とお話がありました!
当時の役所の人が気づいてくれた可能性があります!
あと、転出の書類とかと
勘違いしていたかもです
。
ずっとモヤモヤしていたので
直接役所で確認できて安心
しました😭お話し聞いてくださりありがとうございました🙏
はじめてのママリ🔰
打ち間違いです!
(ずっと親の扶養からの私就職してからの社保)です