※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘がイヤイヤ期かどうか、対処法を知りたい。昼寝や行動に困っている。

これがイヤイヤ期ですか、、?
1歳5ヶ月の娘がいます、成長が早く(心身ともに)だいたい半年後ぐらいの子がすることをします。例えば今時々2語文を話したりしています。

ここ数日昼寝をする時のねぐずりが本当に酷くなり一時間ぐらい泣き続ける、抱っこや触れるといや!いや!と怒る、今までなかったのに床にべたーっと突っ伏していやー!と泣いてます😅

最近店の中でもたまにいやー!と言って座り込むことができました。。これが俗に言うイヤイヤ期ですか、、?
こういう時はどう接するのが正解ですか!?今日も昼寝に一時間かかりました、、こんなのいつぶり、、がここ数日続いてます💦

コメント

mikan

イヤイヤ期でしょうね💦

私は嫌なんだねとまずは共感し、抱っこが嫌なら歩く?後で抱っこする?など提案し選んでもらっていました。

寝るのが嫌なときは少し気分転換に静かに遊べるおもちゃや絵本を布団から離れたところでしたり。

だめと叱りつけることやおもちゃやお菓子などで釣ることはしなかったです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます💦
    やはりそうですか🤦‍♀️
    抱っこも何もかも嫌と言われると何をしたらいいか分からず少し呆然とやって無で見つめてしまいました(笑)
    叱りつけることや釣ると逆効果ですもんね💦アドバイスありがとうございます😭

    • 2月21日
ももこ

イヤイヤっぽいです👀

正解わたしも知りたいですが、その子の特徴や、気分、成長段階によって正解が違うと思うので、成功例色々試してみるのがいいですよ🤣

我が家の場合は
・お店や外出先でそうなってしまったときは、泣き叫ぼうが強制退去(だっこで抱えて)してました😅

・昼寝など家の生活リズムのことであれば、促してみて、無理そうなら本人のやりたいことに付き合います。

ダメといったら余計にひどくなるので、一呼吸して他の案提案してみたりですかね。。でも、イヤイヤは全部イヤもあるから詰んじゃうんですけど💦

上の子のときは、お風呂イヤがすごくて、本当に無理強いすると発狂からの自傷(壁に頭ぶつけたり)でヘトヘトになりました。
お風呂のおもちゃを持っていく。(お風呂クレヨン、シャボン玉、じょうろ)
いっしょに躍りながらお風呂に向かう。
脱衣競争
などなど、、

なるべく目的をぼかして、『あそこまでいってみよう‼️』とか分かりやすく楽しそうにを心がけています。

そして、下の子が同じ年なんでWイヤイヤに怯えています(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    やはりそうですか、、こんなに突然くるものなんですね!
    比較的良い子であまり泣かない子だったんですが突然ピークが来てびっくりしてます🫠
    そうですね、お店の場合は今私も強制退去してます(笑)
    眠たいそうなんですが自分でも何がやりたいとかなく永遠に泣いてました🫨
    自傷まで行くととても大変で頭抱えそうです💦踊りながらお風呂に向かう勇姿が浮かびました…😊
    アドバイスありがとうございます😭頑張ります💦

    • 2月21日