※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

離婚を考えているが、主人が精神病院に入院。フルタイムパートでの収入で生活できるか悩んでいます。

来週、公正証書に調印→そのまま離婚届提出を控えている者です。

転職もきまり(フルタイムパート)
引っ越し先もきまり(家賃8万、実家から徒歩10分)
転園先の保育園もきまり
ようやくひと段落!と思った矢先。

主人は離婚したくないと精神崩壊をおこし、
いま精神病院にいるようです。
このまま仕事を休職または辞める?流れになりそうです。

私がフルタイムパートで
時給2200円✖️8時間
子供の発熱などを考え、月に18日勤務とすると
31.6万円
年間380万円くらいです。
児童扶養手当ももらえません。
私は生活していけるのでしょうか?

コメント

にゃこれん

母子家庭の手当も貰えないのでしょうか。
生活していけるかどうかは生活レベルによります。
380万円というのは額面でしょうから、そこから税金等も引かれると手取りは300万円切りますかね。月に25万円ぐらいとして、家賃8万円だと残り17万円での生活。厳しいかも。

親御さんとは同居しないんですか?家賃や食費、光熱費、通信費は節約になりそうですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の収入ではまったくもらえないです。。
    事情があり実家には住めないのと、
    親と同居しないという条件の加点で保育園の入園も決まっているので、これも変えられません。

    いちおう内定もらってるところはパートから開始ですが、落ち着いたら正社員になったらいいよー(いつでもウェルカム)って言ってくれてます。
    ただ子供の情緒が不安定なので、しばらくはパートがいいと思っていた矢先のことでした。
    正社員だと残業もあるので19時近くになると思うのですが、保育園が19時までなので厳しそうで..

    • 2月21日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    すみません、下に書いてしまいました。

    • 2月21日
ママリ

実家のフォローがあまりなさそうなので、
実家近くに住む必要はないと思います…。

月に25万円ほどの手取りですからやっていけないことないないと思いましたが、
家賃は6万円台まで下げたいと思います。
保育園に通える範囲で、
別の場所は難しいのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母も働いてるのでたしかに全フリはむりなのですが、
    基本週の半分くらいは実家でみんなで夕飯たべようと思ってます。(母のほうが帰宅が早い、食費はだします)
    あとは私が熱などで不調のときには頼れるので実家近くを選びました。
    他の物件も見ましたが、木造以外(子供がうるさいので)となるとこの物件くらいしかなかったです。

    もう上記の物件の初期費用も払い終えてるので、、

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ


    何度か、以前にもご質問拝見しておりました。
    養育費14万円が無しになるなら、話が変わってきますね。

    それなら、やるしかないですよね。住居費など固定費はできるだけ下げるべきだと思うのですが、住むところを変えられないなら、どこかで削って節約する他ないかと。

    貯金がなかなかできないかなぁと想像します。
    1,500万円あると奨学金も難しいし、そうなると、学費で出ていってしまった後の主さんの老後費とか心配になりそうです。

    できればボーナスある正社員を目指したいですね。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつもありがとうございます。
    はい、減額は可能性としてあるとは思っていたものの、0になることはさすがに想定していませんでした。

    結局パートで勤務することがすでに決まっています。
    そこの会社は子供が落ち着いたらいつでも正社員になっていいよ!って感じです。
    なので正社員になること自体は無理ではないのですが残業はわりとあること(残業したら保育園の閉園に間に合わない)子供が転居や離婚で情緒不安定になっているので心配なのです。り

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ


    お子さん2歳ですものね。
    子供がある程度留守番などもできるのは、
    4〜5年生からかなって思います。
    そうなると、
    7〜8年はパートでマイナスにならない程度で過ごして、
    5年生以降は、
    正社員で貯めていければ1,500万円を減らすことなくできるかも知れませんね。

    脅すようなことを書きますが、
    我が家の2人目は現在習い事だけで月に7万円ほど掛かってます。靴もトレシューやスパイク、体育館ばきなども3ヶ月に1回程度の買い直しがあり、
    履き物だけで年間12万円くらいかかっているかと思います。
    ご飯も4食ですし、
    本当によく食べるので、
    外食など行けばメイン+サイド2品とか当たり前です😭

    頼もしい反面、
    お金に関してはドキドキしちゃう。

    でも、これまでの主さんの投稿拝見してきましたが、
    とても賢く、
    現実をしっかり見据えていらっしゃる方なのだとお見受けしております。
    ですから、きっと乗り換えられるはずです。

    自身の手でしっかり子育てされていらっしゃるので、
    誇らしいですね。

    陰ながら応援しております‼︎

    • 2月21日
♡♡

もっと少ない手取りで母子2人で生活しているシングルの友人がいますので、全然大丈夫だと思いますよ😊
友人は手取り17万ほど、家賃は4万だと言ってました🙌

家賃を下げる、生活水準下げるなどすれば問題ないかと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    家賃なのですが、つい先日上記の物件の契約、初期費用の支払いも済んでます..

    • 2月21日
  • ♡♡

    ♡♡


    それならばもうやるしかないので、とりあえず必要な費用(固定費や変動費)を書き出してどれくらいあればやっていけるのか見える化していく方が良いのかなと思います🤔
    時給が高いので資格職かと思いますが、いっそのこと正社員になりボーナス込みにしてみるのも良しかと思います。

    とりあえずパートのままでいくならば、総支給で約31万、手取りならば24-26万くらいですよね。
    手取りの3割の家賃が理想だと言われているので、あとは食費や日用品など削れそうなものは節約ですかね..🤔

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    薬剤師です。
    正社員にはいつでもなれる環境(パートで内定もらってるところは正社員ウェルカムです)なのですが、土曜日の勤務も必要(保育園やっていない)子供の情緒もいま不安定なのでなるべく定時で上がれて一緒に過ごす時間を増やそうと思っていた矢先でした。。
    ちなみにパート勤務予定の会社で正社員になると100万は収入が変わります。

    • 2月21日
  • ♡♡

    ♡♡


    そうなんですね。
    家庭優先にするならば多少の給料減などはやむを得ないと思いますので最終的にはご自身が何を優先するか次第かなと思います。
    私も同じくシングルですが、子供達との時間はもちろん大事ですがそれ以前にうちは子供多い+双子2組なので他所様よりもどーんと出るお金が大きいので、より安定した収入を得て我が子5人を成人するまで育て上げる義務があるので家庭よりもやや仕事優先にしています。
    土曜出社もありますが、保育園や一時保育、ファミサポ、シッターさんを利用してます。
    可哀想だと言われたら返す言葉はありませんが、その分自分の寝る時間を極限まで削り、日中は全力で子供達との時間を設けてます。

    なので結局は個人の考え次第かなと思います!
    月24-26あればお子さん1人ならば全然生活出来ます。が、貯金が出来ない可能性がある部分も今だけだと思いとりあえずなるようになれ!といくか、とりあえず今は働かないと!と仕事に重みをおくか。
    でもそしたら転園とかも関係してきますよね。
    どちからが良いとか悪いとかではないので、私ならばひとまず1ヶ月どれくらい必要か具体的に見える化して、その上で自分の手取りで足りるかどうか、貯金は出来るのかどうか、足りないならば貯金から崩すのか、それが何年ほど続き、どれくらいまで減る可能性があるのか数字で出した上で働く選択肢を取るのか判断すれば良いかと思いますよ🙆‍♀️

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    5人もすごいです。。

    そうですね、まずは書き出してみる形ですね..
    ようやくいろいろが決まってほっとした矢先のことでかなり心身きてます。。すみません、情けない。

    • 2月21日
  • ♡♡

    ♡♡


    14万は大きいですもんね。
    減額の可能性は念頭にあっ
    たとしてもそれがゼロになったら誰でも不安になると思いますよ😣
    でも落ち込んでてもお金は降ってこないので稼ぐか削るかの2択でなんとかなります!

    • 2月21日
にゃこれん

そうなんですね…
手当ってけっこう厳しいのですね。

旦那さんから養育費などは貰わないのでしょうか。

しばらくは子どもさん中心で考えた方が良いでしょうね。
たぶんその時給なら技術職でしょうから、働けさえすれば食べ物に困ることはないかと。

私ならですが、しばらくパートで、貯金はできないかもしれませんが、それはそれで割り切るかな。
18日以上働ける日の分は貯金したら良いと思いますし。
子どもさんが大きくなれば働けますし。
19時は遅いですよね…
働いている人もいますけど、お子さんが情緒不安定だとわかっているなら無理しないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費14万円と決まっていたのに、急に上記の通り、精神崩壊しているため
    休職や退職となると給与がないので養育費が支払いなしになる可能性がある感じです。

    貯金は1500万ほどあるのでそれでやっていくしかないですよね。薬剤師です。。

    • 2月21日
  • にゃこれん

    にゃこれん

    私の義妹も薬剤師です。
    パートですがたまに残業を頼まれると言ってました。
    立ちっぱなしですし、意外と体力使うみたいですよね。
    (いつかAIになるから子どもに勧めないとは言ってましたが💦)

    病気になると養育費がゼロになるのは辛いですね。。
    パートでも収入保障保険などは入っておけるのかな?
    賃貸ですし、そのあたりの保険はしっかりしておくと良いかも。
    貯金も、いつでも引き出せるのは安心ですが、銀行に入れておくだけならもったいないので、少しずつ(月1万円とかでも)投資に積み立てていくかもしれません。

    あと、薬学部に行かれるだけの実家の経済力等あったと思うので、生活レベルを下げるのも難しいかもしれません。
    (服、外食費、化粧品代など)

    一気に無理せず、少しずつ減らしていけたら良いですね。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いちおう転職予定先には子供がいるので、ということは伝えているので無理な残業は絶対させない!お子さん優先にしなきゃ!と言ってもらえてます。
    ご指摘のとおり、ほんと体力つかうし、立ちっぱなしでしんどいです。。(今は6時間勤務です)

    正直養育費の減額は想定してましたが、0になることはあまり考えてなかったのでほんとに驚いてます。

    薬学部にいけたのは実父のおかげでしたが、両親も離婚しており、私と父はもう絶縁状態。母もフルタイムで働いていて私の妹がようやく春から社会人、、というもう全く後ろ盾のない状態です。
    ただ小さいころは裕福に育てられたのでかなり改善が必要になりますね。。

    • 2月21日