※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

田舎と都会の塾の違いや、中高一貫出身と公立出身の大学生の思考力の違いについて質問しています。地方在住でも都会の塾を受講すれば差は埋められるかどうかについて知りたいそうです。

田舎の塾と都会の塾(中受用では無い)では違いがあると思いますか?
また都会の熾烈な中学受験を潜り抜けて入学する中高一貫出身と地方の公立中高出身では、その後同じ大学・同じ学部に入学しても思考力など何か違いはあるのでしょうか?
またもし違いがあるとしたら、地方在住の場合都会の中受用では無い塾のオンラインなどを受講したら差は埋められる可能性はあるのでしょうか?

よろしくお願いします☺

コメント

まい

私は都内の中高一貫校出身で、東大に行きました。
地方出身の友達もたくさんいますが、むしろ地方からわざわざ東大に来てる分、行動力だったり志だったりはそちらの方が上な気がします。

都内育ちの子は手堅く大手企業に入社する子が多いですが、勉強はできたけど特にやりたいことがなくて就活で苦労するパターンの子もいます(私😂)
地方出身の子の方が弁護士や官僚になったり海外でバリバリやってる感じですね。

とはいえあくまで傾向なのであくまでその人によります。

塾のことはあまりわかりませんが、都会は選択肢が多い分、自分にあった塾が見つけやすいのかなとは思います。
この塾に行かせたから受かるとかはなくて、結局その人の素質とやる気だと思ってます。塾が合わなくてもオンラインで色々学べる時代ですし、地方だから不利とかはないと思います。
差があるとしたら周囲の環境ですかね?周りが当たり前に難関校を目指してるかそうでないかはかなり影響あると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧な回答ありがとうございます✨
    焦る気持ちが落ち着きました🍀

    行動力納得しました!山の中出身の知り合いが家族帯同で海外赴任2回目行ってます😂
    友達も大学卒業後、そのまま県外で就職すると戻って来ない子多いです!
    今はオンラインもあるので地方でも選べる時代ですよね。
    差があるとしたら周囲の環境、納得です!

    最近都会のとある塾のブログを読んでいて、低学年からの積み重ねの大切さや先取りも多い為、中学からだと追い付くのが大変などと書かれていて焦っていました💦

    子供をよく見て子供の意見をよく聞こうと思います☺️
    沢山の選択肢を用意して子供に選んで貰おうと思います☺️

    東大出身の方から回答いただけるとは思っていなくてビックリしました✨

    • 2月21日