※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産前産後休暇、育休中に上の子の保育園を退園された方、経験者いますか?育休手当で保育料支払い、1歳8ヵ月の子と新生児のお世話1人で大丈夫か不安。メリット、デメリット教えてください。

産前産後休暇、育休中に上の子の保育園を退園された方いらっしゃいますか??

そのまま預けてた方がよかったな、とか退園してよかったなど教えていただけますかm(_ _)m?

気になっている点は
・育休手当から保育料を支払う事。。出費が大きい😭
・退園した場合、周りに頼る人がいないから1歳8ヵ月の子と新生児のお世話を1人でこなせるのか。。

上記以外にもメリット、デメリットを教えていただきたいです🙏

コメント

ママリ

退園させてないのでこちら側の意見で申し訳ないですが...
退園せずそのまま預けました!
上の子が1歳児の時に妊娠してます👦🏻
私も保育料気になってましたが、その先2人を同時入園させるの難易度高いので預けてました🥲
私も旦那以外周りに頼れる人がいないので預けて良かったなと思っています🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2人同時入園は難易度高めと聞きますね。。
    今後のことを考えるとそのまま預ける方向で進めた方が、良さそうですね✨

    ちなみに、、今は標準時間で預けてますが産休に入る頃には時短保育に切り替わったり、保育料も値下げされたりしますかね💦??

    • 2月21日
  • ママリ

    ママリ

    産休の間は標準で、育休から時短保育になりました!
    保育料も下がりましたよ!

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    教えていただきありがとうございますm(_ _)m
    地域によって変わってくる部分もあるかと思うので、市役所にも確認してみます🙏

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

最大のデメリットは復帰時に上の子が保育園に入園できるかどうかではないでしょうか?
預けていれば、下の子を日中ひとりっ子のように育てられるので、自分も赤ちゃんのリズムで生活できます。

強制退園になる自治体は仕方ないですが、選択肢があるなら私は絶対に辞めません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかに、すぐに過ぎてしまう新生児期や乳児期に日中ゆっくり子育てできる事は、お金には変えられないですね😌

    第二子出産後ももちろん職場復帰する予定なので、このまま通わせる方向で進めようと思います✨

    • 2月21日