※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょん
妊娠・出産

男の子の名前について、旦那の名前と似た名前を避けたいが悩んでいます。新たな候補について意見を求めています。

名付けについてです🥹

もうすぐ38週を迎えるのですが、
男の子の名前についてまだまだ話し合い中です👶🏻

候補をいくつか出していてその中から決めようといってたのですが、最近いきなり新たな候補で、

・旦那の名前と同じ漢字(これは全然いいです)
・旦那の名前と同じ読み(こっちが引っかかります)

実際は違いますが、わかりやすく例えると、
旦那の名前が 翔太郎 しょうたろう
子どもの名前が 翔一 しょういち

みたいな感じのを第一候補として出してきました🥹

わたしは旦那のことを上の例えでいうと、
翔ちゃん とよんでいます。
息子ができたら、私もちゃん付けや君付けで呼びたいと思っていたので、それだと旦那と同じ翔ちゃんになります。。

旦那にそれを伝えても、
略さず翔一ってよべばいいじゃん
といわれます😂😂
そういう問題じゃないんだよと思いますが😂


同じ漢字を使うのは全然いいのですが、
最初の読み方が同じことに頭を抱えてしまってます🥹

何かご意見ください😭😭

コメント

ママリん

どちらかが譲るしかないですよね😅旦那さんも簡単には納得してくれなさそうなので、元々の候補を推す(新たな候補は否定せずに他の案を推す)感じはどうでしょう?
それか、旦那さんの呼び方を翔ちゃん→翔太郎にして、お子さんの呼び方を翔ちゃんにするとかですかね🤔

はじめてのママリ🔰

同じ読みは避けます😵‍💫
ややこしいし今更旦那さんの呼び方変えるのもなーって感じなので😵‍💫

はじめてのママリ🔰

「うーん、なんかしっくりこない!」で流しますかね……笑
それか「ちょっとでも懸念がある名前は、ケチつくからやめよ!」とか😓

個人的には親と似た名前は紛らわしいなあと思いますけどね😵
友人の子どもが、父親と一文字違いで(漢字は違っていて、呼び方が似ている。れお、りお、みたいな)たまーにごっちゃになります💧

👦🏻🧒🏻👶🏻

あなたのことはこれからパパと呼び、子供のことを翔ちゃんって呼ぶねって割り切るか😅
あとは子供のあだ名をしーちゃんとかいっちゃんとか別で考えるか‥ですね笑

はなたま

翔一くんの一(いち)で
「いっくん」「いっちゃん」「いち」という呼び名でも良いのでは❓
今後もし次男、三男が生まれた時を考えても皆パパから一文字"翔"をもらえるメリットもあります。

夫の兄弟が7人男兄弟ですが、
皆同じ漢字を一文字目に使われているので、二文字目の漢字を呼び名としています。

私も夫のことを二文字目の漢字の呼び名で呼んでいます。

はじめてのママリ🔰

うちも子供に夫と同じ漢字入ってます。
それは夫がもう最初からずっと抱いていた夢で、第1子は夫が決めるとなっていたので全然良かったんですが読みはちょっと迷いましたねー😂
愛称が被るの嫌ですよね。
例の場合でいくと、家では変えられても結局保育園や幼稚園とかで「しょうちゃん」と呼ばれるようになって来そうだし。
後はほんと、ややこしいですよ笑。
うちは子供たち全然違う名前なのによく言い間違えますから、読みが同じならめちゃくちゃ間違えます笑。
なのでその観点から読みは変えようと提案しても良いかもですね😊

かんちゃん

漢字を同じにしたいなら二文字以降を同じにしたいと提案したらどうでしょうか?止め字が同じとか!

男の子4人のママ

うちも同じように最初の読みを同じにしようとしたら義両親から反対されました😂

義両親としては
漢字が同じならいいけど、読みが一緒だと呼ぶ時や話す時に息子のことなのか孫なのかわからなくなるだそうです💦

後、子供関係の書類とか書く時に子供の名前と父親の名前を書くことが多いので間違いやすいですよ😂

うちは最初じゃなく、下の漢字・読みを一緒にしました😊

ポムポムプリン

同じ漢字はいいけど同じ読みはややこしくなりそうですね🥺
今更旦那の呼び方変えるのも無理があるような気がするし...😔

トツキトオカお腹の中で大切に育て、これからとんでもない痛みに耐えながら出産を迎えるのはちょんさんですから、旦那さんもそこを理解して譲ってくれたら素敵だなと思います☺️💓
きっと産まれてから1番子どもの名前を呼ぶ機会が多いのはちょんさんでありママだと思います😊❣️

ちょん

みなさま

まとめての返信で申し訳ないです💦
貴重なご意見ありがとうございます!
とても参考になりました🥹🥹
旦那とまた相談します✨✨