
音に敏感な3歳9ヶ月の子供が、隣人の生活音に怯えています。同様の経験をした方からの声かけやアドバイスを求めています。
音に敏感な3歳9ヶ月
同じような方、ちょっとでも怖い気持ちを
軽減させてあげれるような
声かけや接し方があれば教えて頂きたいです🙇
賃貸マンションに住んでいるのですが
上の階と横に住んでる人の生活音に
いつも怯えています
ちょっとした足音から
上の人はDIYか何かしてるのか
激しめの音も聞こえます
小さい時から敏感だなと感じでいて
ちょっとした音でもビクビクしていました
2歳くらいまでは音がすると私の方に
『怖いっ😭!!!』と必死な顔で駆け寄ってきてました
4歳近くになった今でも敏感で
足音が聞こえるだけで
『まま!なんの音?』と毎回聞いてきてすり寄ってきたり
1人でいる時に、音がしたら怖いからと
すぐ近くの距離に1人で行けなくて
『着いてきて』と家の中ではそんな感じのことが多いです
怖がるたびに、共感してみたり
上の人の足音とかお片付けしてる音だよと説明してみたり
毎回伝えるのですが怯える気持ちは変わらずのようです
家の中が特に音に過敏だなと思うのですが
同じような方いらっしゃいますでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 4歳10ヶ月)

メロンソーダ
うちの3歳児も音に敏感で、一軒家ですが外の音で 怯えた時はリスさんが通ったのかな?この音は猫か!?と 全て動物のせいにしてます😂笑
大きめな音はトトロが飛んだのかも〜?と言い続けてたら、怯えなくなりました 笑

ゆきゆき
うちの長男も音に敏感です。
2歳頃は旦那のくしゃみにびっくりして毎回泣いてました(笑)
今は聞きなれない音が聞こえたら、今の何の音!?って聞かれます💦
同じように、その都度何の音か説明したり、再現?(風で窓がガタガタしたら、窓を揺らして、ほらね?この音だったでしょ?という感じです。)してます。
説明すれば納得はするんですが、恐怖心はなかなか無くならないみたいです💦
うちの長男はもともと慎重派というか、ビビりな面があるのでそういう性格なんだろうなーと思ってます。
怖がっているときは、一緒に歌を歌ったり、好きなテレビを見せて気をまぎらわしたりしています!
足音が聞こえたら、誰かがダンスしてるのかな?とか、楽しい想像をして恐怖心をやわらげてます。
コメント