
2歳の上の子についてです👧🏻普段から、「ままあっちいって」「ままいや」…
2歳の上の子についてです👧🏻
普段から、
「ままあっちいって」「ままいや」「ままやめて」
「ぱぱがいい」「ぱぱにしてもらう」など、
ままのところもぱぱのところも
ばあばの時もありますが基本私の事が嫌です。
子供の事なので基本気にしてませんが、
ぱぱに怒られた時は「まま~(泣)」って
くるので都合のいい存在だなと
思ってしまう時もあります。
甘えてるのは分かりますが、
たまにそれがだるく鬱陶しく感じます。
普段ぱぱのくせにこーゆー時だけままって
都合良すぎだろと思って
上の子の事何もしたくないと思う時もありますが
母親である以上そんな事はしてはダメなので
心の中でぐっと堪えて対応しています。
同じ様な感じだった方は
この様な状況いつまで続きましたか?
現在この様な状況の方が
もしかしたらおられるかもしれませんが
いつまで続いたか、もしくは、
現在進行で続いてる方のお話を聞きたいので
申し訳ありませんが求めてない回答の方は
無視させていただきます🙇🏼♀️🙌🏼
- mam.(生後11ヶ月, 2歳8ヶ月)

怜太朗
コメント失礼します!
我が家の2歳児も朝起きてから基本「パパがいい!」と言われます😂
保育園のお迎えの時も「パパがよかったなぁ」とずっと言われ、はいはいって感じで流してます😌
ある種イヤイヤ期でちゃんと自己主張できてきてるのかなぁと成長を見守ってます。
確かに都合のいい時だけママなのでその日の私の情緒によってはめちゃくちゃムカつきます。笑
コメント