
5歳の男の子の歯がグラグラしてきているため、歯並びが悪くなる可能性があると言われました。矯正トレーニングや矯正の適切な時期について知りたいです。
歯並びについてです🪥
5歳の男の子なのですが最近歯がグラグラしてきました🦷
乳歯は隙間なく生えている状態です。
これから生えてくる永久歯は乳歯より大きいので歯並びが悪くなる可能性が大きいと言われました💦
また私や旦那も歯並びが悪いので遺伝で悪くなるとも言われました💦💦
歯科矯正にはお金がかかるので今から出来る矯正トレーニングとかあるんでしょうか?
またもし矯正となった場合何歳から始めた方が良いのでしょうか?
- ささみんと

ママリ
娘が矯正始めました。
上顎は10歳ぐらいまでには完成してしまうから、早めの対応で拡げるのが一番だと言われました。
もちろんそのあとでも出来るけど、大きさが決まってからでは手数が限られているみたいです。

ママリ🔰
旦那が歯科医私が歯科衛生士として働いております。
基本的に今の子達は硬いものをあまり食べなくなっているため顎の発育があまり良くなく必然的に歯並びが悪い子が多いのが現状です。
検査の段階でレントゲン数種類、口の中の写真を撮影したりするのでそれが出来る6歳前後の方から来院される方が多いです。
日常的に口で呼吸しているようできたら舌の位置を上顎にのせて呼吸したりすることをまずは説明しています。(一般的にスポットとよばれる)
我が子ももうすでに隙間がなく下の歯なんてガタガタなので将来的に矯正だねって話してます🫣
コメント