※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
妊活

不妊治療で悩んでいます。産婦人科と不妊治療クリニック、どちらで検査や治療を受けたらいいか迷っています。アドバイスをお願いします。

不妊治療の経験がある方に質問です。

各種検査、人工授精などは産婦人科医、不妊治療専門のクリニックどちらでおこないましたか?

私は現在、産婦人科医でホルモン検査、卵管造影検査、人工授精一回目を行っています。半年経っても原因不明で結果が出ないので、不妊治療専門のクリニックに転院しようか迷っています。
このまま今のところで続けてみるべきか、思い切って転院するかアドバイスください😂🙏

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ちゃん

人工授精にて授かった者です。
私は車で30分くらいの所に、不妊治療専門医が居る病院があったのでそこに通っていました!
一応全国で見ても結構有名な病院です!
検査・治療開始から授かるまで、2年半くらい掛かりました。
今後何かと治療関係で通院する機会も増えてくると思うので、不妊治療専門のクリニックがそんなに遠くないのであれば、転院するのも手だと思います!
遠いとちょっと通うのが負担になるのではと心配な面ではあります。

はじめてのママリ🔰

最初から不妊治療専門のところへ行きました。
人工授精2回してから体外授精専門病院へ転院しました。
土日祝日も採卵、移植もやっている病院へ転院したので、最短で妊娠し卒業となりました。

なないろ

不妊治療2年していました。私はホルモン検査、HCG注射でタイミングで出来ないので病院を転院したところ、不妊の原因はチョコレート嚢胞で手術してその後妊娠しました。

卵管造影検査も半年がゴールデンタイムといいますが、それで妊娠に至らなければ1度転院してもいいと思います!後は質問者様の年齢もありますが、専門の病院の方がお金はかかりますが的確な検査や治療もできるので私は転院をおすすめします!

ままり😃

転院した方がいいかなって思った時はそう動いた方が後で後悔しないと思います❗️
わたしがそうでしたので✨

はじめてのママリ🔰

私は人工授精で第一子は4回目、第二子は6回目で妊娠出来ました。
人工授精は何回かチャレンジして良いと思いますが、急いでいるのであればステップアップも良い選択だと思います。
横浜市の青葉台に有名なクリニックありますよ!

ミルキー

私は最初女医さんがいる不妊治療専門のクリニックに通いましたが、先生が合わず、なんとなくこのクリニックでは妊娠できないような気がして、地元で一番有名な不妊治療専門のクリニックに変えました。
夫とも相談し、夫も同じ意見だったこと、うちは男性不妊が原因にあったため、すぐに顕微授精が必要だったこともあり、不妊治療専門で有名なクリニックにしました。
毎回待ち時間がものすごく長く、一日がかりの受診になることも度々ありましたが、無事に子宝に恵まれて、病院を変えてよかったと思っています。
今通っている病院に対して思うところがあるなら、思い切って病院を変えてみるのもありだと思います。
あと、前の病院の検査結果などを、新しい病院に持って行けば、免除される検査もあると思います。

はじめてのママリ🔰

最初から不妊治療専門のクリニックで治療しました。
検査の結果、顕微授精しか妊娠する確率が低いことが分かり、採卵・移植して去年第一子を出産しました。
専門のクリニックの方が先生も経験があったり治療法の選択肢も増えるので、通院できる範囲に専門クリニックがあるなら転院してもいいのかなと思います。

ママリ

私も原因不明不妊でした。
検査は全て異常なし、年齢も問題なし、排卵も問題なくしてました。
最初は小さなクリニックで検査などしていましたが、医師にも何故妊娠しないのかわからないと言われ、不妊治療に力を入れている大きな産婦人科に転院しました。
しばらくそこでタイミングをやり、人工授精を4回やりましたがかすりもせず…。
体外受精にステップアップしたところ1回で陽性反応が出ました。
その時は残念ながら胎嚢確認までいきませんでしたが、2回目で無事妊娠継続出来ました。
私は体外ですぐに着床したのでなんとなくピックアップ障害(卵管が受精卵をうまくキャッチできない)だったのかなと思いましたが、これは現代の医学ではわからないらしく原因不明のままです。
やはり大きいクリニックの方が設備もいいですし、出来ることも多いので実績など調べて自分に合ったところへ転院をおすすめします。

はじめてのママリ🔰

私は思い切って転院したらうまくいったので、転院をおすすめしたいです。

私は半年間排卵検査薬を使用した自己流タイミング法で妊娠しなかったので、産婦人科を受診しました。そこで、子宮鏡検査を受けたら右の卵管口が狭いと言われました。ステップアップする勇気がなかったので、クロミッドやレトロゾールを服用し、排卵促進してタイミング法を半年間続けましたが,妊娠しませんでした。
そこでFT手術を受けたいと思い,不妊専門クリニックに転院し、最初にいろいろ血液検査を受けたところTh1Th2の比がかなり高いことがわかり、FTを受けたところで着床しないことがわかりました。なるべく早く妊娠したかったこともあり、FTはやめて、タクロリムスという免疫抑制の薬を服用しつつ、自費の体外受精をすることにしました。
幸い1回の体外受精で妊娠して,現在16週です。

転院先で検査をしたら妊娠しない原因がわかる場合もあると思うので、思い切って転院してみるのもアリなんじゃないかなと思います😊

SUKESAN

不妊治療専門に行った方がいいと思います。不妊治療専門医と産婦人科医では知識量が違いますし、不妊治療では常識的なことを産婦人科医は知らなかったりします。産婦人科医は畑違いと思った方が良いですよ!

まるまる

不妊治療専門に行ってました!最初は産婦人科に通ってましたが…妊婦さん見るのが辛い時期だったので知人が通ってた不妊治療専門でお世話になりましたよ😊
ストレスになるのはよく無いので主さんが疑問に思うなら変えても良いかなと思います☺️
私は思う疑問や不安なことは全て先生に相談してました😫

カエラ

私は産婦人科にて不妊治療を一年してから先生の指示で紹介状を書いてもらって不妊治療専門のクリニックへ転院しました。

それから不妊治療クリニックで2年治療や検査をして第一子を妊娠。

第二子は不妊治療クリニックからのスタートでその後流産をはさみ転院をして、第二子を授かってます。

不妊治療はメンタルの部分も大きいので、思い切って気分を変えて転院をオススメします。

レモン

不妊治療専門のところがいいです。できるだけ有名なところ。データをいっぱい持ってるからです。私が診療を受けた名医いわく、9割の人はさほど問題なく(いらない検査もせず)体外受精で妊娠できるそうです。

こうのとり

めちゃくちゃ検査しました!
日本でもここでしかやってくれない!という検査も、出向いて検査を受けて、投薬しつつ、地元の病院で体外受精をしました。
どこまでの詳細を書いて良いのかわかりませんが、、、
よろしければお答えしたいです

はじめてのママリ🔰

私は結婚して3年経ってから専門の病院に通い❨片道高速使って1時間半のところ ❩、高齢出産にもなるので一通りの検査後は初めから顕微授精を行いました。
2回目で授かりましたが14週でお空に帰ってしまい、その後半年後また顕微授精ですぐに授かれて現在22週目です。
赤ちゃん欲しいなら、すぐに転院された方がいいなと思いました。私は、もっと早く行動にしていれば…と思っています。2人は欲しいので✨
若ければ時間はあるけれど、年齢がある程度いっていたらリミットがあります😭

ひかさん

わたしは自分に原因があったので、最初から人工授精はやらずに体外受精で授かりました。
時間との勝負みたいなところあるので、個人的には早めに不妊治療専門のクリニック転院された方がいいと思います😌

まど

不妊治療専門の病院がいいですよ。不妊治療は、年齢が若ければ若いほど妊娠しやすいと先生がおっしゃっていました。不妊治療専門の病院は患者が多いので、最短コースで卒業させてくれますよ!治療期間が短ければ治療費の負担も減ります。今の病院に紹介状を書いて貰えば、した検査は省いてもらえると思いますし^^評判のいい不妊治療専門の病院に転院するのおすすめです。

2児mama

年齢にもよるかと思います🙏
ちなみに私は気が長くはないので、半年経って結果が出ないと20代であろうがステップアップしたり、転院したりしました🙏🤣
今かかっている病院は、医師との相性はどうですか👨‍⚕️?
この先生に着いていけば大丈夫✨️
この先生ならお任せできる✨️
と、主様の信頼も大事かと思われます☺️
あと、私はどうせお金払うならと
ホームページで実績調べて行ったりしてましたよ✨️
妊娠の実績高い所のが短期決戦だったり、かと思えばタイミングにもよるのでなかなか、、な時もあるかもしれませんが、私は実績と名のある医師の元で治療し、結果がすぐでず、期待値が高かった分ショックで一周期お休みしたときにできました👼🏻🩷🩷
主様もお身体を大事に可愛い赤ちゃんと出会えることを祈っています♥️

みくママ

私は市内で一番の有名で腕利きの不妊治療専門医にて検査し原因不明とのことで人工授精で3回ほどしましたが結果出ず、、、治療方針に自分の希望との差があると感じて、別の婦人科を受診。そこでも結果が出ず、体外受精を決意してまた別の有名な不妊治療専門医に転院して体外受精2回目で妊娠出産しました。
おそらく1つ目の専門クリニックでも体外受精まで進んでいたら結果はもう少し早かったのかもしれませんが、自分やパートナーとの気持ちの問題もありますので、これで良かったと思っています。
正直、人工授精についてはそんなに差がないように感じますが、3つの病院にかかった自分の経験上、大事なのはタイミングだったり、先生の的確な判断(経験則)になるので、結果を出している=不妊治療専門のクリニックの方が近道なのかなと思いました。
どうか1日でも早く良い結果が出ますように、心よりお祈りしています。

せぇたん

ステップアップも視野に入れているのであれば転院した方がいいかなと思います。
ただ、通う回数も増えるので仕事をしてるのか、家や職場からの距離なども考慮して決めた方が後からしんどくはならないです☺️
私は最初から不妊専門に行きましたが、その後治療に成果が出ず疲れて人工授精までならしている産婦人科にステップダウンしました。

体外受精する費用の工面ができて、気持ち的にもまた頑張れそう!となってからまた別の有名な不妊専門の病院に転院しました。
(以前は自費でしたので費用や医師の技術面なども色々調べて家から少し遠いですがそこに決めました)

私もずっと原因不明でタイミングでも人工授精でも授かれませんでしたが、体外受精にステップアップしてからは状態のいい受精卵が沢山凍結できて、子ども2人とも1回の移植で成功しました。
なので、ピックアップ障害なのかな?と勝手に思っています🥲
ステップアップしてなかったらまだ授かってなかったかもしれないと思うと思いきって転院&ステップアップしてよかったなと思います。

あっこ

長男は体外受精、次男は人工授精で授かりました。どちらも最初から不妊治療専門のクリニックでした。長男の時は29歳の時で、妊娠するまで1年半かかりました。次男は33歳の時で、半年かからず妊娠できました。通いやすさや、クリニックの実績で判断してもいいかもしれません。

いちごちゃん

不妊治療(体外受精)の経験者です。私も最初、自宅近くの婦人科で各検査、卵管造影などを行い「夫婦共に問題なし」と判断を受けました。しかし、そこから1年やはり自然には妊娠に至らず、本格的に治療を始めようか悩んでいたところ…そんな時に周りから不妊治療で有名なクリニックを紹介され(自宅から車で2時間かかるので悩んだのですが…)通院する事にしました。新しいクリニックでも「問題なし」との判断だったのですが…通院し始めると先生が一言「(年齢的にも)卵が少しづつ減ってるかもね」と婦人科では言われなかった事を言われました。そして体外受精を試みる事、半年で妊娠。
先生や病院との相性などもあるかと思いますが、私自身、仕事との兼ね合いや遠方などのデメリットもありましたが、とりあえずクリニックへ行ってみて行動を起こしてみて良かったと思っています。
私も不妊で悩んでいたので、この経験が参考になるかは分かりませんが、少しでもお力になれたら幸いです。
可愛いベビちゃんが訪れますように…♡

ふるーつ

私達夫婦は顕微授精でしか子どもを授かることができないと分かったので、最初から不妊治療専門クリニックに通いました。
ちょうどコロナ大一波の頃の緊急事態宣言が重なり、頻繁に通うことができない時期もありましたが、採卵1回でかなりの量の卵子を確保することができ、移植できました。
そのとき授かった子は今2歳です。
同じ時期に確保できた受精卵が凍結してあったので、昨年2人目に挑戦し、昨年末に2人目も出産することができました。
不妊治療をする方には、女性だけでなく男性の検査も早くやることをお勧めします。
原因不明の不妊もすごく多いと思います。
こればかりはその夫婦によるものなので一概には言えませんが、実績のある不妊治療クリニックに転院すること、私はアリだと思っています。

はじめてのママリ

不妊治療するなら専門クリニックで、という考えだったので私は最初から何も迷わず不妊治療専門クリニックへ行きました!

産婦人科医だと子連れの方や妊婦さんなど居られるのではないでしょうか?
もし居てそれが目に付いた時、今は大丈夫だとしても治療が長引くにつれて精神的ダメージを受けるんじゃないかなと思います😭

はじめてのママリ🔰

初めまして
私は1年ほど産婦人科でホルモン注射をしタイミング療法でしてましたがなかなか恵まれずそれからは不妊治療専門のクリニックに通いました
いろいろ検査をし体外受精をし半年程で子にも恵まれる事が出来ました
不妊治療専門のクリニックの方が詳しく検査して頂けます
転院してみては如何ですか?

あやまる

4歳、1歳の子どもがいます。2人とも体外受精で授かりました。初めはレディースクリニックでホルモン療法をしておりましたがなかなか進展せず、紹介状を書いていただき、総合病院の不妊専門外来に転院しました。そこでほぼ排卵していないことが分かり、体外受精のための治療に切り替え、現在に至ります。
結果が出ないとご自身が感じられているようであれば、転院してみるのもひとつの方法だと思いますよ!
不妊治療はどうしても時間、年齢との勝負になってきますので…。
色々な先生に見てもらって、相性の良い先生を探すことも効果的な治療法のひとつだと感じています。
服薬などもあり、治療大変ですよね。無理なさらずに…。
参考程度にでもなれば幸いです🤲

きよぴよ

クリニックも産婦人科も経験しました。こればっかりは医師や治療方針と合うかどうかです。
最初は職場のすぐ近くに有名なクリニックがあり、そちらに通いましたが、あまりに医師と合わず、日程調整しづらいですが治療方針や医師と合った大学病院の産婦人科に転院しました。
今も2人目不妊で通っています。時間的に融通ききづらいですが、医師がとてもいい人ばかりで精神的には本当にそちらでよかったです。
子宝に恵まれますよう、祈っております。

はじめてのママリ🔰

最初から不妊治療専門クリニックで治療しました。
近所にあったからという理由からでしたが、当たり前ですが治療にきてる方は全員不妊なわけで皆もそうだし自分だけじゃないって気持ちで頑張れました。
1度産婦人科に行ったときに結果が出てないときだったので羨ましく思うどころか落ち込んでしんどくなってしまったので自分は専門に通うのはよかったかなと思っています。
自分も原因不明不妊でしたので頑張り方が難しくて悩んでばかりでしたが、やれること気になることがあれば後悔しないように全部やろうと思ってチャレンジし三年かかりましたが体外で妊娠しました。
続けるにもメンタルが大事だと思いますので通いやすいところにあるようでしたら転院もいいのでは?と思います

こはら

私は産科医でタイミング法を1年半した後、大学病院の不妊科で体外受精2回目で授かりました。

正直、早く大学病院に行けば良かったと思っています。
不妊の原因が私にあったのですが、産科医からは問題ないとずっと言われていました。

あまりに妊娠できない為こちらから希望して検査を受けました。MRIで原因が分かり、即産科医からうちでは診れないので紹介状を書きます、と言われ転院した大学病院で出産することができました。

不妊の原因によっては、不妊専門クリニックでも診てもらえない場合もありますが、(私がそうでした)
一歩先に進むためにもより専門的な治療が受けられるよう転院をおすすめしたいです。

⭐️ちゃんママ🔰

私も原因不明の不妊で
3つの不妊専門クリニックに通いました。
2つ目のクリニックで人工授精を5回ほどしましたが実らず。
あと、その時の先生の発言に不信感を抱き3つ目のクリニックへ。
そこではタイミング療法。1年弱通って無事に授かれました。
頻繁に通院していたので、少し大変でしたが、質問者様の負担にならない範囲で可能なら転院が良いかと思いますよ✨

ぱる🔰

体外受精一回目で現在妊娠中です。
私は不妊治療専門のクリニックに行きましたよ!
有名なところですし、知り合いもそこで授かったと聞いたのでそのクリニックに決めました。
こればかりは合う合わないがあるみたいなので、結果が出なければ転院するのもありかと思います。

ハルママ🔰

不妊治療、顕微受精で出産しました。

私も自分には問題が無く原因不明でした。夫も最初、不妊治療専門の婦人科で、簡単な精液検査はしましたが、問題無しでした。
が、2年体外受精をしても授からないので、高度精子医療専門の病院で、夫の検査をしました。そこで静止静脈瘤が左右の陰嚢にある事が分かり、それが原因で、精子の状態が悪い事が分かりました。
幸い静脈瘤を摘出して、半年後に、不妊治療を再開し、妊娠に至りました。

男性不妊の場合は、泌尿器科や男性不妊専門の病院で、詳しく検査できます。
「高度精子医療」と検索すると、色々情報が出て来るかと思います。

⭐︎

不妊治療で1年ほど通い、卵管造影検査等をしましたが、とくに異常はなく、原因がわからなかったのですが、ツムラの温経湯という漢方を処方してもらってから、偶然なのか2ヶ月ほどで子供を授かることができました!
たまたまかもしれませんが、ご参考までに、、、!

レモングラス

私も不妊治療し人工授精をして授かりました。はじめ不妊治療の専門病院に通っていましたが検査や予約等融通がききづらかったこと、先生が毎回違ったこと、上手く着床はしたっぽいけど胎嚢が育たなくて残念な結果になってしまったことを気に転院。職場からも通いやすく、予約も取りやすく先生含め他スタッフの方たちも感じがよく話しやすかったので転院して良かったと思いました。前の病院では主人の精子の数が少なく運動率も悪いとかいわれましたが、転院後の先生は数も問題ないし、運動率はこうしたら上がると先生からアドバイスをもらい実行し、転院して1年も経たないうちに無事妊娠する事ができました。転院のタイミングと安心しておまかせできる先生に出逢えて良かったです

れんママ

私は総合病院でしたが生殖医療科のある病院で治療を受けました。タイミング3回して人工受精7回しましたが授からず体外受精にステップアップして一回目で一人目!
現在2人目を迎えに行って7か月に入りました。
先生とご自身が合うかとかで基本的な治療工程は同じと聞いたりするので悩むところですよね。
私もこれでだめならと考えてました。
気分転換に病院変えたら妊娠されるって方もいるって先生もゆーてたので思うように動いて後悔ないようにするのがストレスも軽減されると思うのでご自身の直感を信じて良いかと思いますよ!
がんばるというより力を抜いてみてくださいね!
無理なさらないように。

まっちゃん

最初大学病院、通院3年で検査しましたが、結局上手くいかず不妊治療クリニックに転院して検査、人工受精8回体外受精、採卵2回含め移植8回目で(妊活から10年目)で授かり現在9ヶ月までこれました。
結局原因不明だったので上手くいったのはキセキです( ; ; )
2個移植があっていたのかなと思いました。専門クリニックオススメかなと思います。

あおかい

最初は不妊治療で有名な産婦人科で見てもらってました!
その後、お休み期間中にそこの先生が
不妊治療専門クリニックを出した為そちらに移りました😃

検査内容や、流れ的には余り変わらないかなと思います!

なこ

体外受精で娘を授かりました。私は普段通ってる婦人科の先生から不妊治療専門の病院を紹介していただき、そこで検査、タイミング、人工、体外といった流れになりました。検査をしてもらい、左の卵巣にチョコレート嚢胞があることがわかりましたが、これが原因で不妊というわけではないが、何でかわからないが妊娠しづらいねとなりました。まぁ色々検査して生涯卵子保有数が年齢のわりには少ないということはわかりましたが、それも直接の原因ではないと言われ、結局不妊の確かな原因はわからないまま、初診から2年半で授かりました。ご参考になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰

妊娠した!と思う体調不良になったと思ったら生理がきて…を半年で3回繰り返し、レディースクリニックに検査に行きました。
何かあればそのまま治療に入れるので専門かつ手腕のある病院を探しました。
そして、最初に夫婦揃って全部検査してくれます。
それか無駄な時間がかからなくて良かったかな。
一ヶ月で一通り終わります。

タイミング取るのややめられない主人のタバコにイライラして8ヶ月(受診のたびにタバコやめたらすぐできると私が言われてイライラ)、もう治療一旦辞めようと思ったら出来ました😅

焦りやストレスもあるかもしれませんが、通いやすさければ実績のある所に環境を変えてみるのも手かもしれません。

みー

各種検査→AIH(人工授精)→IVF(体外受精/ホルモン補充あり)で妊娠、無事出産に至りました。

たまたま大学病院の婦人科にかかっていたことがあり、不妊治療の科があることを知ってそちらへ予約を通してもらいました。他の専門クリニックや不妊治療診療している婦人科も見てはいましたが…なので冒頭のご質問の答えとしては中間でしょうか🤔

多数の検査と通院本当に大変ですよね…!ご承知のこととは存じますが、専門的な判断を伴うアドバイスはできないのであくまで私の考えになります🙏

まず、
・精子に特段問題がない→AIHであれば性液検査になっていますね
・排卵はされて卵管にも問題がない(私はPCOSもありAIHもホルモン補充はしましたが)→卵管造影検査済み
であれば、AIHはタイミング法とそこまで劇的に変わらないと考えています。
やりかたというより排卵のヨミだと思うので👀🥚

なので私は、医師からの統計的な助言も受けAIHは2回まででダメなら体外受精の採卵周期に入りたいと夫婦で決めていました。

そこで、
・もし何度かダメでもAIHで挑戦したい→婦人科だからダメということはあまり無さそうに思いますので継続されても🌟
・通院中の産婦人科ではIVF/ICSIも可能か?→こちらは少ないと思いますので、この先、体外受精顕微受精も視野に入っているようでしたら早めに転院でも(転院先でまたAIHから始めても)悪いことはないと思います🌟

もちろん、検査値や年齢からの医師の考え方と方針そしてご本人の意向だと思っております。
授かりたいみんなが授かれますように!!!🙏✨

りんご

結果が出ない時は症例数の多い専門クリニックへ転院おすすめします!設備、技術が全然違います。

①自宅近くの不妊治療クリニック兼産婦人科で卵管造影検査、AMH検査とタイミング・人工受精・体外受精までやり、原因不明で結果が出ず②実家近くの不妊治療専門クリニックでアンタゴニストを試すも妊娠せず、治療継続を断られました。③最後の砦と呼ばれる有名不妊治療専門クリニックへ転院して妊娠しました。

はじめてのママリ🔰

転院おすすめです!私も一年位その状況で先生もお手上げ状態になり不妊治療専門院に紹介状書いてもらいました。体外受精の治療を始め1回目の移植で妊娠し元気な赤ちゃんを授かりました。現在2ヶ月ですくすく育ってます。私の場合も原因不明でしたが、胎児スクリーニングで子宮腺筋症が発覚。着床しずらい事が不妊の原因だったかもしれない事が分かりました。(以前から検査してましたし婦人科も5件ほど行きましたが異常なしだったんです)体外受精はホルモン投与で子宮内膜を厚くするので着床しやすくなり私の症状と相性が良い治療だったのかと思います。病院との相性もありますし保険適用も年齢制限がありますので迷われてるなら思い切って決断しても良いかと🙆‍♀️ただ仕事との両立がめちゃくちゃハードモードですし、精神的に不安定になることも多いので、職場やご主人・ご家族に事前に相談をするのをおすすめします!良い結果になりますように…!

あゆママ

体外受精で授かりました👶
私は産婦人科医に不妊外来があったのでそちらに通っていました🏥
知識も経験もある先生だったので安心でした。

さんまる

同じく原因不明で2年不妊治療の末に自然妊娠しましたが、検査目的で最初から不妊治療専門のクリニックに行きました。
これが原因だ!というものは特定出来ませんでしたが、慢性子宮内膜炎が引っ掛かり治療したり、無理言ってTh1/Th2の検査(クリニックで初でした😂)してもらい、異常値があったりが判明しました。こういった検査は専門だからこそかもです。
ここでいいのかな…と思いながら通うのもストレスになるかと思うので転院して良いと思います!

ちなみに最初は体外受精メインのクリニックで金額も高く、先生も言われることもコロコロ変わるためストレスになり、ある意味ランクを落とした近所の専門クリニックに転院もしました🥹

リン

不妊治療してました。
体外受精で2人授かりました。
不妊治療の専門のところに行きました。
有名なところを探して、その中で通いやすいところを選びました。
産婦人科より専門のところのほうがいいような気がします。

はじめてのママリ🔰

不妊治療専門をおすすめします。
専門ではない婦人科でタイミングから人工受精まで2年間行い妊娠できず、原因もわからずでした。
年齢もあり不妊治療専門クリニックに転院したら今まで指摘されなかった男性不妊が見つかり顕微授精をすすめられ2回目で妊娠しました。1年半で終了しました。早く不妊治療専門のクリニックに行くべきだったと思ったのが正直な気持ちです。
不妊治療専門のクリニックだと先生も看護師さんも知識も豊富だし安心できました。私は遠方からの通院だったので大変でしたが病院の方々も考慮してくれたり電話で不明な事は教えてくれたりなど大変お世話になりました。
車だったのでプチ旅行気分で音楽かけたり帰りにはおいしいものを食べたりして気分転換しながら少しでも楽しめるようにしていました。
あと大事なのは先生との信頼関係が一番かなと思います。

はじめてのママリ🔰

婦人科に通いながら基礎体温を測って自己流でタイミングを取っていましたが、なかなか上手く行かず…。
不妊治療専門のクリニックで色々と検査をしました。
これが原因、というものは見つからなかったのですが、夫の運動率があまり良くなかったのと、私の生涯卵子保有数が年齢の割に少ないことがわかり、人工授精を6回した後に体外受精にステップアップしました。
自己注射をして卵胞を育てて、顕微受精。
卵巣が腫れていたので一周期遅らせてから一番良い受精卵を戻しました。
シート法もしていたのが良かったのか、妊娠することができました。

ayamama

近所の産婦人科で人工授精5回、転院してまた近くの産婦人科で人工授精1回と体外受精1回顕微授精1回、どれもかすりもせず思い切って不妊治療専門の名門クリニックへ転院して1度の採卵と移植にて娘を授かりました🕊️

正直、人工授精にステップアップすればきっと…と思っていたので特に深く調べず近場の通いやすい産婦人科へ、またステップアップし「さすがに体外受精までいけば…!」とまた通いやすい近場の産婦人科へと転院しましたが、はじめからよく調べて病院を決めていれば…。最初から専門の名門クリニックに行っていれば…。とも思いましたが、あの時あのタイミングで授かれたからこそ今の可愛い娘を授かれ出会えたと思うとこう決まっていた運命なのかなとも思います😌❤️

主様も今産婦人科で人工授精をされているとのことですので、今回のこのスレッドでみなさんの経験を読んだ上でご判断されることと思いますが、きっとその判断がのちのちの良い方向へ進みますよう心から願っております🥰✨

みんたん

私も婦人科で人工授精6回行いましたがだめで、不妊治療専門クリニックに転院しました。
やはり検査をして卵管閉鎖などなく、原因不明で体外受精を3回やりましたが、着床しても継続しなくて。
先生からの提案で子宮内膜の炎症を調べると、炎症細胞がみられました。
細かく調べてくれる専門クリニックに通われた方が、近道な気がします🥹

けむく兄

最初は産婦人科に通ってましたが全く授かることがなかったので専門の病院に行ったら通い始めて半年で授かりました!
年齢も年齢だったので人工受精とかはやらずにはじめから体外受精でやりました!

専門の方がいいと思います☆
通うのが大変かと思いますが細かく検査してくれたりするのでおすすめです。

今は男性側にも問題があったりするので夫婦で検査してくれる専門の病院が一番ですよ!
産婦人科では男性の検査はしてくれませんでした。
フーナーテストで見るくらいであとは女性の体質改善やらなんやらで女性側のしか見て貰えません。

不妊治療専門の病院にて検査し男性側に問題が有ったのでそれに合った治療をして貰いました。

みゆちゃんママ

不妊治療専門に通って、一年たっても結果でなかったので転院して半年で授かることが出来ました。病院によって言うことが全然ちがうんだな、とおもいました。

高くても実績がしっかりあるところ、毎回血液検査でデータをとるところをおすすめします!!合わない先生は即チェンジで。
あとは、栄養指導がある鍼灸院に通いながら食生活とメンタルを整えてました。

先が見えないなか、悩まれることも多くあるかと思いますが、好きなことをたくさんして、ストレスと付き合いながら、こうのとりが来てくれることを願っています。

わんわん

不妊治療専門の病院をオススメします。

家🚗20分くらいの不妊治療の病院に最初は行きましたが、院長ではなく娘さんの診察で、診察に色々不安を感じて💦
家から🚗40分くらい離れた病院へ変えました。
そちらで顕微体外受精になりました。主人の精子に奇形や運動率がかなり低かったからです。
採卵1回分で2個の胚盤胞が出来、1個目で妊娠しました。
結婚してやっと7年で子供がうまれました。

主さんにも御縁があり赤ちゃんが授かりますように。諦めず病院変えるのも大事です✨

はじめてのママリ🔰

2年ちょっと専門医で不妊治療していました。
私は排卵障害でしたがある程度育った受精卵を戻しても着床しなかったり心拍が聞こえる前に流産してしまったりと色々あり4度目でやっと妊娠できた感じです。採卵はもっと!

私は仕事しながらなので通いやすさも重視して同じ所に通い続けましたが不安に思うなら転院してもいいと思います。
ただ、原因がわかったからって授かれるわけでもないので無理せず、悩みすぎずでもいいのかなーと。
1番は負担、不安が少ないこと。
続けるには気持ちも大切だと思いますのでご自愛ください。

羽琉

最初は普通の産院で「不妊治療やってます」となっていたところへ行ってみましたが、やはり不妊治療がメインではないからか寄り添う感じが感じられず、不信感を感じました。

年齢も年齢だったため、主人の運動率が悪いと知り、すぐに不妊治療専門の病院へ転院しました。

みーちゃん

初めまして、私は不妊治療専門で転院して、人工受精授かりました

はじめてのママリ🔰

わたしも原因不明で
最終的に体外授精(顕微授精)で授かりました。
結果、授精障害ということになるようですが、、
病院は不妊治療専門医です。
妊娠し、心拍が確認できてからはそちらの病院を卒業し、
産婦人科に行くことになります。
不妊治療中はしあわせそうな妊婦さんがいるよりも不妊治療中の人だけいる方がストレスが少ない気がします。
不妊治療は先進医療を使うことも多いので
先進医療ができる病院を選ぶことも必要だと思いますよ!!

まっきい

自分も、3年間不妊治療しました。検査も同じく異常なし、卵管のつまりもなく、原因不明でした。
3回、人工授精をやって、もういいかなと思って諦めた矢先に、男の子を授かることができました。
自分がやっていたことは、病院に張り紙してあった、栄養管理にとにかく努めました。高タンパクで抗酸化作用のあるものを摂取、プラス排卵前にはビタミンEをとる。かぼちゃや、アーモンド、黒ごま豆乳など。プラス葉酸。
ウォーキングを始めて、3ヶ月後だったかな?と思います。
諦めてた時は、自分もやることやって後悔ないと思っていたからです。もう、自分の身体を自由にしてあげようと思ったかな。
薬の副作用も辛かったので‥😢
きついときには、休みながら無理されませんように。

ぴ

なかなか妊娠できないと不安だし、何度もクリニック通うのも大変ですよね。
私は不妊専門クリニックに行っていましたが、人工授精で2回で授からず。
不妊を扱う鍼灸マッサージに通ってみたところ、自然妊娠しました!体質を改善するのが私には合っていたのかも?
保険効かなかったので、不妊クリニックよりお金はかかりましたが、心身リフレッシュ&妊娠できてよかったです!

はじめてのママリ🔰

大学病院で不妊治療を受けました🏥
自宅から車で30分ほどのところで不妊専門医の方が数名おられて人工授精4回目で授かる事が出来ました。
私の場合は、子宮筋腫があったので4回目ダメなら手術するという感じでしたが、仕事のストレスもあり手術して仕事休めるなら‥って考えでいたら授かる事が出来ました😊

はじめてのママリ

不妊治療専門の病院の方がいいです。
私は、産婦人科→そこそこ有名な不妊専門病院→超有名な病院
と変えていきました。
若かったのもあり、始めの病院で2年もタイミングしてしまったのを後悔しました。
最終的には治療開始6年目くらいで、上の子出産できました。高齢出産でした。
8回目の採卵、7回目の移植でした。

はじめてのママリ🔰

私は1人目は近くの産婦人科で周期と卵管造影のあとに妊娠しましたが、2人目は同じクリニックでは妊娠せず有名な所へ行き、無事に妊娠できました。
人工授精までやったのなら、早めに転院したほうが、気持ち的には前向きになれるかな?と思います。
長引くと辛いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

救急車も受け入れるような大きな病院にて、ホルモン検査、卵管造影、不妊治療として2年程通いました。
なかなか結果出ず、遠いけど市内の有名な不妊専門医のところへ。
初めてやる検査も含め1ヶ月後に原因わかり
初めて多嚢胞とわかり
院長から正直、いきなり体外受精の方がいいよ。と言われて一年以内で体外受精で妊娠、出産しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長くなるのはメンタル的にも辛かったので専門医へ行ってよかったです。

    • 4月25日
はじめてのママリ

家から車で15分ぐらいのところに不妊治療専門のクリニックがあったのでそちらでまずタイミング法、夫が精子無力症のため、自然妊娠は難しく 人工授精7回で一度妊娠するも初期流産。
顕微授精2回目で妊娠し、出産しました👶

家の近くにこのクリニックがなかったら子供は諦めていたかもしれません。

はじめてのママリ🔰

排卵誘発剤と、注射で妊娠しました。
諸々の検査も含め専門クリニックに通いました!
本当にできるだけ早くほしいなら、専門の病院の方が良いかと思います。
卵管造影から半年がゴールデンタイムなので、それが過ぎてるのであれば、タイミング的にはいいかもですよ!

しお☘

第二子妊活をタイミング、人工授精→産婦人科医
期限的に40歳から1年間ときめて頑張りましたが結果に繋がらず、
そこから1年半不妊治療専門のクリニックに転院し、体外受精、顕微鏡受精にステップアップして42歳で授かりました。
最短でとはいかなかったですが、不妊治療が保険適用になったのでチャレンジできたのもあるのかなと思います。
※今なら最初から不妊専門のクリニックから通ったかもしれませんが、お金の心配や上の子の成長などもあり、タイミング的には良かったのかなと思っています。

はじめてのママリ🔰

最初、不妊治療もしてる婦人科に通いましたが、授からず、体外に進むために専門のクリニックに行きました。そこで、人工授精で授かりました。もっと早く専門のクリニックに通えば良かったと思いました!